記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

リュックのマナー

2012年03月18日 18時07分28秒 | Weblog
イタッ…

今朝久しぶりにリュックが肩にぶつかった

電車の中で背負うリュックは迷惑極まりない
後ろに目がある訳じゃないから、混んだ車内では当人の意思とは関係なく当たり放題
右に向けばごつん、左に向けばごつん、振り返ればごつんごつん
しかも当の本人は周りの不快な表情に全く気付かない。

たいてい背負うリュックって、何が入ってるのか知らないけど異常にかたいだからちょっと当たっただけでも痛いのだ

背負うつながりで、最近赤ちゃんを背負うお母さんを見なくなった
あれ、リュックと一緒でかなり危険だと思う
首が座っていないから、知らぬ間に、子どもの頭をごつんごつんぶつけてしまいそうだ。
抱っこから下ろしたら傷だらけ?なんてことはないだろうけど、目が届かないことほど危険な事はない。

小さな子どもがいる友人ふたりは、対面するタイプの抱っこひもをしていた。
これは安心だね

リュックの場合は前にすると、正直おかしな姿になる
その姿で街を歩かれたらきっと吹き出してしまうのを堪えなければならない
ただ、車内は別
特に混んでる車内では前でかけてほしいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳の不思議

2012年03月18日 13時59分20秒 | Weblog
少し前に見たテレビで気になったこと。

赤ちゃんが生まれたのに、母乳がでないお母さんが結構いるようだ
そんなお母さんの強い味方、ゴッドハンドを持つ助産師さん、平田喜代美さんが出ていた。その手でマッサージすると、母乳が噴水のように吹き出していた。
必ず母乳は出ると断言していた

物理的な原因は乳腺が詰まって母乳の流れが遮断されるということ。

実際は母乳がでているのに、あかちゃんがママの母乳を拒否して飲まず、出ていないと勘違いしてしまうということがあると言うのには興味を持った

助産師さんは、お母さんに自分の母乳を飲ませた。
自分の母乳ながら、しょっぱくてマズイと答えたお母さん

乳製品や、脂っこい高カロリーのものばかりを摂取すると、直接母乳に響くのだ


先日再会した友人は今、母乳を与えている身なので早速聞いてみた

やっぱり乳製品やスイーツなどをたべると、胸が張って母乳が出なくなるそうだ。
痛くなって乳腺炎になるのが怖くて、好きだけど食べるのを控えてると言った

逆に野菜たっぷりとった時の母乳は、半透明でほのかに甘いそう

母乳って不思議だね
私は赤ちゃんの時、母乳を飲んでいた時期はほんのちょっと。
訳あって親戚の家に預けられたから、ほぼミルクで育ったと言っていい

赤ちゃんの味覚としては、母乳とミルクとどっちが好きなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鳴り

2012年03月18日 13時39分42秒 | Weblog
今日、耳鳴りがした

子供の時はよくしたけど、大人になってからは久しぶり

あれってなんで起こるんだろ?
なんでおとなになると減るんだろ?あ、私だけ?気のせい???

耳鳴りが起きると、外界を半分遮断されたような感覚で、「ミーーーン」って聞こえる。
はたから見たらわからないけど、自分だけ違う空間に閉じ込められたみたい。
でも、すぐに「ミーーーン」って音が遠のいて元に戻る

「ミーーーン」って音は、渦巻きの貝を耳に当てたときに、「海の音がする」のとちょっと似ているかも。あれは、ザーッだったかな

でも耳鳴りって、自分の意思で出来る訳じゃないから、あっという間にしなくなるのがつまんない

こんなふうに感じる人、いませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする