記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

六本木アートナイト

2012年03月25日 17時56分53秒 | Weblog
去年東関東大震災が起きたことで、残念ながら中止になったけど、今年は無事開催された六本木アートナイト

自己表現の塊、アーティストさんたちのパワーに直に触れたくて、仕事が終わった後に熱気であふれる六本木にやってきた


六本木は普段でもオールナイトかもしれないけど、昨日はそれに加えてアートを欲する人たちで溢れかえっていたさすが六本木あちこちで国際色豊かなコトバが飛び交う

六本木ヒルズアリーナにそびえたつ草間彌生さんの≪ヤヨイちゃん≫が見えてくると胸の鼓動が最高潮になっていたああ、アートってこんなに気持ちいいものなんだね

さすがに2時を回ると眠気に襲われた
朝の5時まで開いてる森美術館のムービーを見ながらちょとだけ寝ちゃいました
森美術館で開催されている韓国を代表する現代アーティスト、イ・ブルさんの作品は、「混沌」を感じさせた。

「作品の意図がわからないことを、わからないと留めておくことは大切だと思う」
友達どうしで見に来ていた大学生くらいの男の子がそんなコトバをつぶやいた。

現代アートは、理解を超えるものが多い。
でも、自分の肌に合うか合わないかは判る
また、合わないと知ることも発見のうち
新たに知る自分かもしれない

時にはこうしておもいっきりアートを全身で浴びることは必要だね
これを今度は自分が表現者となる原動力に変えていきたい

国全体がアートのパリに近づくのはきっとまだまだ先だけど、日本が、こういうカタチでアートに積極的になるのはウレシイ
フランスに比べると日本はアートに関してまだまだ理解が乏しいから
しかし今回来てみて、国民はアートを心から欲しているのだと感じた
アートを欲すること、アートで自己表現することで、もっともっと国が豊かになる気がする。

ステキな夜に感謝




草間彌生さんの≪ヤヨイちゃん≫の足

日比野克彦さん「とうほくのこよみのよぶね」

すべての人の、復興の原動力となりますように

響アートラウンジでウイスキーが飲めます!私は飲めませんが。。。
繊細なガラスで表現する青木美歌さんの作品は
ミクロの世界を見ているようです。

まるで大蛇のようにうねうねとうごめいてます

東京シティビューから見下ろす東京タワー
遠くでスカイツリーがピカピカ点滅していたけど、
東京タワーの威厳とやさしい灯りは変わらない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする