まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

裏通り

2024-10-08 08:56:45 | 街・風景

ここ1週間ほどよく眠れる、ただし私にしては、とつくけれど。
途中トイレに起きない、枕に頭を付けて悶々としないですぐに寝ている。
それで3時半、4時くらいに目が覚める。ときにまた寝てしまう。二度寝というやつ。
睡眠時間は短いけれど、深いと思う。
夫が、蚊取り線香に火を付けようが着替えのためタンスをガタピシやろうが、雨戸を
開けようが、一切そんなの知らない、目は覚めない。それだけは自慢(!?)

今朝も11時前に寝て目が覚めたら4時ちょい前。おおーいいじゃないの、約5時間の睡眠、上等だ。
4時台の深夜便が好きでイヤホンを耳に。今朝は津軽三味線の沢田さんだった。
5時台はあまり聞かない。で、45分くらいまで妄想、いや今日のあれこれを考える。
決まるやら決まらないやらで、やおら起き上がるわけ。


昨日も、今日はどうしようかなって。
いたち川残りのどこかを制覇しようかな、それとも、と考えているうちに面倒になって。
そうだわ、買い物のためのバス、ひと停留所前で降りて裏通りからいつものスーパーに
行こうと。
この通りは、私が横浜で就職した当時は商店がたくさん並んでとても賑やかだった。
ダイクマがあって、そこで冷蔵庫を買った覚えがある。今はどうなんだろう。

そんな裏通りを。

あらあ まだやってるのかしら

切り株の上の鉢

一方通行の狭い道

家の横通路には

素敵だ

交差点に来て鎌倉街道の方を見れば 

シマトネリコの街路樹なんて珍しい

なんのことはない すぐに駅前のアーケードからの橋に来た

大岡川に流れる笹下川だ

川岸に降りて歩けるようになっているんだ

老女がひと休み 

私もしたかったけれど買い物をせねば、残念。
ひと停留所なんてわずかなのに・・・しないのよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイスターズの熱気 ひまわりの日本大通り

2024-09-24 08:38:11 | 街・風景

涼しい、半袖では肌寒いといっていいくらいの風まで吹いて。
忘れていた感覚だわ、夜中にうすいかけ布団を引っ張り出してくるまった。
行きつ戻りつの秋。たっぷり味わいたいものだ。

昨日も今朝ほどではないけれど涼しかった、朝は雨が残っていたから
午後からの買い物寄り道は関内、日本大通りを久しぶりに歩く気になって。
地下鉄関内駅を下りてハマスタ方面に歩き出したら、おや?景色が違う。
行き交う人たちが違う。
そうよ、たいていの人たちがベイスターズユニフォームを羽織っているのよ。
ん?そうかベイスターズの試合があるんだと気づくわけ。
3位争いしているんだものね、4位とは大違いだ、ファンの応援も力が入ろうというもの。

球場周りからアナウンスやにぎやかな音楽が聞こえる。なんだなんだのやじうま根性で。

あらあ、試合前にイベントがあるんだ。キレッキレッのダンスパフォーマンス。
若いなあ楽しんでいるなあ、としばらく見惚れて。でっかいレンズのカメラで写真撮られて
ちょい怖いよね、なんて親心。

涼しいから心も軽く(ほんとか?)日本大通りへ。

 

 

 

ルエリア?

県庁前 イチョウが色づくのはごらんの通りまだまだ でも銀杏はたくさん落ちていた

県庁側の通りに渡って

信号待ちで右を見れば 開港記念会館

向かいの建物は 横浜情報文化センター

 

横浜地方裁判所

ハマスタの高い観覧席や照明塔が見える

 

ベイスターズの意気込み ファンの熱烈応援心意気

イベントが終わった この後試合が始まるのね

それにしても何かに夢中になって応援するって楽しいだろうな。
ひいき選手や応援チームのユニフォーム来てチームと一体になって盛り上がる。
地下鉄ホームのベンチやエレベーター前の空地や、そこここでリュックからユニフォーム
取り出して羽織っている何人もの姿を見かけたものね。試合前からわくわくするんだろうね。

残念、この日ベイスターズはヤクルトに負けたんだ。
横断歩道で小さな坊やがヤクルトユニフォーム着ていて。
アウェイの中でのその姿、なかなかだったわ。
応援するって、そういうことなんだ。そっか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたち川プロムナード 橋4本分歩く

2024-09-20 08:45:46 | 街・風景

 

今朝の朝顔 今日も元気元気 ますます花数が多くなってエレガンテシマに絡みついている

いやあ、昨夕の雷鳴の凄かったこと。天地を切り裂くかのような激しい音がしばらく続いた。
空振りじゃなく、雨も本格的に降ってくれて、夫の水撒きは無駄になったわ。
まて、そんなことないか。日がな1日テレビばかり見ている無為徒食の夫に、お仕事ができた
だけでも喜ばしいか。呼び水になったかもしれないしね。

いたち川プロムナード散策は17日、橋4本分と言ったって街中の橋だから距離は大したことない。
が、いくらか涼しいとはいえほんの少し歩いただけで、疲れは
翌日にしっかり表れてごろごろと
身体を持て余していた次第。ほんと軟弱。


この日歩いたコースを青で。
彫刻見つけながらぶらぶら、城山橋から花の木橋まで健脚の人にとってはどうってことない距離。

「あーすぷらざ」前のバス停で降りて、いたち川へと。
行くわ。

左の橋が城山橋 渡って日陰側を歩きはじめる 橋のすぐそばで彫刻一体見つける

中学校そばに

それにしてもマンションや団地の多い街だ 

長い間 羽を広げてショーを見せてくれました

花ノ木公園に彫刻3体(1体は失念していた)あるはずなのに 2体しか見つけられず
帰りのことを考えるともう限界で 引き返す

ショーは終わっていた

来た道を振り返って

駅に一番近い橋を渡って プロムナードを歩いた

にぎやかな声が聞こえるなと思ったら 保育園児たちがお散歩 お散歩できる気温で

駅前広場の時計。私の1日のノルマはこの時間で終わり、約5000歩。
帰りは根岸線。

ところで、暑さはほんとに今日で終わりよね!今日1日の我慢よね!
まだ続くようなら蹴とばすよ!!

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷台いたち川プロムナード 野外の彫刻

2024-09-19 08:40:08 | 街・風景

 昨夕 

 

今朝の朝顔 朝顔は元気だ。いつまで花を咲かせてくれるのだろう。
それに比べてジンジャーはなあ、すでにみっともない姿になって写真はご勘弁をって。

月見団子をひとりで腹の中に片づけた。
夫が拒否したから仕方がない、8個くらいはあったかしら全部。太るに違いない。

今日は彼岸の入り。
実家を処分する前は、毎年佐渡に帰って墓参りをしていたのになあ、と遠い眼。
なに墓参りは口実で。マサチャンママんちに行って世間話に興じ、
従弟のお嫁さんに、お山に連れて行ってもらって山野草を愛でて、
自転車ギコギコして、タソガレ場所や清々場所を回っていたのに。
今年は帰ろうという気も起きない。
帰る家がなくなるとはそういうことかと。始末をつけるとは気持ちのことかと。

ここ数日で比較的涼しかったから、本郷台いたち川プロムナードの野外彫刻を
見てこようと出かけた。気になっていた本郷台駅行バスを利用して。
ずっと以前、最初に見たそれが、バス停天神橋を下りてすぐの空地に設置されていたこちら。

楢原北悠 <誕生”BRITH”> 栄区公田町596−7

あらあ、こんなところにと思ったのが初め。気になったので検索してみたら、
「これらの彫刻は、1996年に栄区区制10周年を記念して、栄区で開催された
第四回横浜彫刻展の優れた作品の数々」とのこと。
いたち川プロムナードに多く設置されているとの情報で、じゃあ、散歩がてら見つけてみよう
なんて、酔狂にも出かけたわけよ。

 

川上喜三郎 <出逢い> 栄区小菅ケ谷1丁目2−2

竹中健悟 <宙の彼方へ> 栄区柏陽1 柏陽高校前交差点

伏石康男 <歩み> 栄区桂町 いたち川プロムナード

 

佐々木実 <WOMEN> 栄区桂町 いたち川プロムナード

この作品がいちばん気に入った 豊満でたくましくてどこかユーモラスで

星野健司 <ライダー・トリックスターIX> 栄区笠間5丁目40 いたち川プロムナード 

ライダーはだいぶくたびれていたわ

この公園内にもう一つあったのに見逃してしまった うー残念

大岩オスカール幸男 <木のポートレイト> 栄区小菅ケ谷1丁目1 JR本郷台駅前

大いたち橋小いたち橋のそばにもあったんだ、と後で知ってあちゃあなんて。

街にこんな彫刻が設置されていたら、散歩の目を楽しませてくれるだろうな。
何だろうと足を止めるだけでいいから。
ま、また今度の機会に見つけてみよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 暑い!

2024-09-12 08:29:09 | 街・風景

暑さは人間の気力体力を奪うわね、ほんと。
昨日のこまわりくん待ちバス停ベンチ、アンドウサンご夫妻、イトウサン、私。
皆みんなウンザリ顔、くたびれていることが顔にありありと、よ。

 

(今朝の朝顔)

昨日は月一の整形外科クリニック受診、なに、骨のお薬のためだけにで。
私、腰椎は基準を超えているけれど、大腿骨の骨量が少し足りない、薬飲むほど
でもないなあと思いつつ、気が弱いから言われるままにまじめに服用している。
昨日は臨時の医師で話しやすそうだから、この膝のぶよぶよは何かと聞いてみた。
いわゆる「水が溜まっている」状態ですって。抜くほか治療はないと、そうか。
どのくらい溜まっているか、と問えば「だいぶ」と言う。
注射は痛いか、と問えば「痛い」と言う、それじゃあ比較のしようがないから
「ヒアルロン酸注射と比べたらどっちが痛いか」と聞く。
「同じくらい」の返答に「考えておきます」と診察室を出た。あああ、いやになるな。
ネット検索してみたら抜いたほうがよさそうだから、ま、来月お願いしよう。

調剤薬局で薬剤師さんに、薬が28日分しか出ないことを愚痴ったことは言うまでもない。
その薬剤師さんで愚痴は3人目だ。「お気持ち分かります」の言葉で慰められて。

 

整形外科への道すがら。
9月というのに暑いのなんの。街もうんざりしている。

バス停前

高層団地解体後の工事現場の人たち 暑いだろうなあ

乗ってきたこまわりくん発車

 

 

 

ユリノキの街路樹

 

児童公園は

 

 

 

暑さは今日も。最高気温30度がほんと羨ましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅街のプロムナード

2024-09-07 08:58:38 | 街・風景

今日も暑くなるとの天気予報。
いい加減にしておくれ、と誰に向かって言っていいのやら。
日暮れが早くなって、6時過ぎるころにはもう薄暗くなってくる。いやだなあと。
いい加減歳をとっているのだからさらっとすればいいものを、なんだか寂しくなってくる。
困ったもんだ。母が晩年「さびしいさびしい」と言っていたのを思い出す。
愚痴っぽい母に「私もさびしいわよ」と口返答していたが、そんなものじゃないのね。
50代後半のさびしさと80代のさびしさが違うことにも気が付かないでいた不詳の娘だわ。

ま、言ってもどうにもならないことは自分で消化するしかないか、と歩いて解消。
はじめましての場所は新鮮だ。
根岸線本郷台駅からのいたち川散歩、私はバス利用だから本郷台駅に向かっての散歩。
昨日アップした小いたち橋大いたち橋からの続き。

奥の城山橋に向かって

 

橋のたもとの栴檀の実

 

 

城山橋の上から来た道を振り返って 台風の影響で断続的に降った大雨の後でもこの水量

 

いたち川沿いのプロムナード 柳の木が多い
この道を行こうかなと危うく誘惑にかられたが 今日は違う道だろと言い聞かせて戻る

幹線道路沿いのプロムナードを駅に向かって歩く

 

私が住んでいる街にも団地が多いけれど それより新しいこちらの団地やマンションは
街全体がこじゃれているな なんて
ヤマナカさんに言わせると なんにもないでしょ なの

 

駅近くの「あーすぷらざ」 一度だけ入ったことがある。
ここでいたち川2回目の散歩は終わり。
そばのスーパーで買い物して帰るとこなんざなんともかんともで、主婦そのもの。あああ。
散歩の余韻に浸る間もないわ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたち川ほんの少し 大いたち橋から城山橋までを歩く

2024-09-06 08:31:29 | 街・風景

ヤマナカさんの弟さんはなかなかにユニークだ、話を聞く限りね。
70代前半、独身。亡くなったお母さんが心配して占い師に見てもらったり
あれこれ勧めたりしても、当のご本人はどこ吹く風だそうで。
でもでもお母さんがご病気になったときは、その弟さんがいちばんよく面倒をみた
というからよくできている。
お母さんに付き添って美容院へ行ったり、映画に一緒に行ったり。ヤマナカさんいわく
いちばんやさしかったんですって。仲良し親子だったんだろうな。
その弟さんの旅の流儀。
「行って帰ってくればよし」なんだそう、もう可笑しくて。かっての私もそうだったからね。
電車に乗ってどこも見学せず温泉宿で一泊して、帰りは電車でひたすらお酒を飲みながら
窓からの景色を楽しみ、一直線で自宅へ。それで十分に満足なんだそうよ。
いいねえ、シンプルで。次回は私がお供すると伝えてほしい旨、頼んだわ。迷惑ね、きっと。

 

そのヤマナカさんおすすめのコース、本郷台いたち川沿いの道を散策。
1回目で駅までの道順が分かったから、今回は区役所突っ切りのコースを。
大いたち橋、小いたち橋を渡るがメイン。何しろ膝痛および根性なしの持病があるから
長い距離は歩きたくないのよ。いいの、ちょこちょこで。

バス停、天神橋で降りて。

次回は右の道を歩くコースだなと確認

今回はあくまでも区役所突っ切りコース

 

見えた 大いたち橋

私も渡ろう

いたちの足跡をモチーフにしたのかしら

渡りました

川に下りることができるのね

 

続いて 小いたち橋

手前が小いたち橋 右に曲がる大いたち橋

左 小いたち橋 右 大いたち橋

川沿いを歩くのは気持ちがいい。街中の程よい大きさの(ほんとは大きい方がいいの)川。

ザクロが。

もう少し続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の空

2024-09-03 08:57:17 | 街・風景

今朝は雨。

こまわりくん利用のバス停で会う近所の面々はだいたい決まっている。
バス時刻に合わせてお出かけの行動パターンだからね。1時間に2,3本しか運行していないから
自ずとそうなるの。そんなだから、1ヶ月近く顔を見ないとどうしたのかと心配になる。
そして、顔を合わせないということは、ま、ろくなことがない。
2,3年前のナカサンしかり、手術、入院していたってご本人から経過を話してくれて。いやあ。

イシガキサン、会うときはもうイヤだというくらい顔を合わせていたのに、8月に入って、
いや7月末くらいからかさっぱり顔を見なくなった。どうしたんだろうって、ね。
で、先週くらいだったかしら、ほんとに久しぶりにバス停への道で会って。
「そうなのよ、ナカサンとおんなじガンで入院していたのよ、4泊5日」
さらりと言う。80歳前後の我らはガン第二ピークだと言われているけど、ほんとだ。
やはりそのガンになった友人が自己検診して見つかったと言うから、イシガキサンも
試してみたんですって。それで発見、運がいいと言おうかどうか。
これから毎日放射線治療に通わなくちゃならない、と言うから治療はやはり大変だ。
思いがけず軽くショックで、お大事にねの言葉しか出てこなかった。
お互いの顔を見ることは無事確認作業ね。

 

これまた久しぶりの青空の昨日、遠回りの墓地公園を抜けてバス停へ。
桜の時期以来だ。

9月の空が広がる。

 

 

左にランドマークタワーも

 

なんだかんだいっても 季節は秋だ 空が高い

幹線道路に出て反対側に渡る

 

 

バスで最寄り駅前まで

買い物済ませて

3時過ぎのベランダから

 

 

陽が沈む時間が早くなったわ。あああ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46階から

2024-08-29 07:22:10 | 街・風景

そろそろ台風の影響が出てきそうな気配。
それにしても九州地方の中継を見て今回の台風の凄さを実感する。
そして、これからはこのような台風が増えてくるのだろうなと思う。
被害が最小限でありますようにと願わずにはいられない。

 

横浜友定例会、バスアクシデントがあり約束時間の電車に乗り遅れるという
ハプニングがあったりして。スマホの便利さ、なんとか無事に桜木町へとね。
年下友が、暑そうなのでって暑い、できるだけ日向を歩くのは避けてくれと
リクエストするから可笑しくて。
ま、希望を叶えるべく市役所の中を突っ切って少しでも日向を避け、お店のある
北仲ブリック&ホワイト」まで歩く。そのくらいは我慢よ。

桜木町駅前から

保育園児たちだって元気に遊んでいるというのに・・・軟弱

市役所の花壇

 なんとかご膳を注文

友二人が 写真撮って載せろ とうるさいの 料理の写真は好きじゃないというのに

で、お腹もいっぱいになったし見て行くかとなって、このマンションの46階にある
無料展望台へと向かった。先回入口が分からなくて散々迷ったけれど、もう間違わない。
エレベーターはあっという間に46階到着。横浜一望。
なんとかと煙は高いところが好きっていうけど、好きよ。気持ちが晴れ晴れする。

 

横浜スタジアムでだいたいの位置関係を知る といっても ね

海側の方へ移動

いちばん高い県警ビルの左側 手前から 赤レンガ倉庫の公園 大さん橋 ベイブリッジと

反対側にまわれば みなとみらい方面

ランドマークタワー 手前に日本丸 右にコスモワールド

左下 細長い桜木町駅 その右に小さなエアキャビンの駅 ちょい右に延びる動く歩道

白い橋が見える汽車道


さてと帰るか。

瞑想(?)する人 ちゃんと日陰を選んでいるわね
喫茶店にも寄って。暑かったけれど無事確認した定例会は楽しく終わり。

それにしても、ラインやり取りが微妙にずれてきだしたのが何ともでして。大丈夫か我ら。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉駅

2024-08-27 08:49:37 | 街・風景

 昨夕

いやあものすごい土砂降り。
昨夜から断続的に降っている。仕事に行かず学校に行かずただ眺めているぶんには
潔く気持ちがいいくらい。地面が冷え家が冷え、このまま暑さがおさまって
欲しいものだ。台風も日本を離れてUターンして誕生した場所に戻って欲しいわ。
ほんとうにあちらこちらが異常で、いったいどうなることやらと危惧している。

 

暑い最中の金曜日の円覚寺。
早々に引き上げたとはいえやっぱり堪えるわね、今頃疲れが出ているのよ。
北鎌倉駅のホームベンチで風に吹かれて電車待ち。好きなのよ、北鎌倉駅。
時間があれば、ベンチでボーっとして一電車やり過ごしてもいいくらい。

北鎌倉駅、駅舎が小さいのがほどよい。
長い長いホーム周辺の景色、緑が多くてほっとする。
線路が地面の上で上り下りしなくてよく、踏切を渡って上りホーム下りホームへと。
ホームだって一つじゃなく、ちゃんと上り線用下り線用と二つあるのがいいわ。
鎌倉駅みたいに、一つのホームであっちが上りこっちが下りじゃ忙しない。
乗客が電車から下車して改札口へと行ってしまえば、ホームには人っ子一人いない。
あああ、きりないわ。ともかく北鎌倉駅ホームでぼんやりすればリフレッシュだね。

私は下車 逗子行き列車が出発

もう誰もいない

円覚寺に向かって歩いて 駅の方を振り返る 踏切を渡る人たち

参詣し終わった円覚寺総門前の階段から 上り電車が通過

踏切の遮断機が下りて 電車が走る

駅到着後 遮断機が上がって

線路渡れば 円覚寺白鷺池

右側 わずかに見えている道路を駅へと

萩の花がぽつんと

 

 

 

 

8月終わり、昼下がりの北鎌倉駅。

 

この記事を書いている最中に天気雨。すぐに止んで虹が・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする