まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

横浜駅東口風景 「はまみらいウォーク」から「みなとみらい大橋」まで

2024-08-21 09:03:00 | 街・風景

昨夜の満月、大きかった。
トイレに立ってみれば、雨戸を開けてある窓から光がちょうどベッドの上を照らして。
その時間は白い月。わが家からは月が上る光景は見ることができない。
夜中過ぎから朝方の月、沈んでいく白い月。

先週の土曜日「ヨシタケシンスケ展」を観て食事をしているとき、チュッパが、
なにかで「わたし自分のこと好きじゃない」と言うからびっくりして。
「〇ちゃんが自分で自分のこと好きじゃないなら、誰が好きになってくれるの」
と言うと娘を指さしている。娘も「かわいいよ」だなんて、うーん。
小5はそんなこと考えているのか。
チュッパのひとつひとつの微妙な行動や反応が、いまいちよく分からないでいたから、
こりゃあ無理ないな、分かんなくて当然だと妙なところで納得したわ。はああ。
お正月に会うことを約束し、握手して別れた。

その日、10時待ち合わせに時間があるから横浜駅東口からみなとみらい方面へ歩く。

そごう横の通路から出ると

「はまみらいウォーク」

橋を歩くのは好きだから 右左きょろきょろ

あちらに架かっている橋まで行かれるなとふんで

日産本社突っ切って歩道に下りて、左に曲がれば橋を渡ることができるだろうと。
あとはベイクォーターからそごうに戻ればいいや、と景色見て算段する「検索より探索」

日産本社横の通路を歩く 出ると歩道に下りる階段があったからそこを

ひゃあー でっかい

「みなとみらい大橋」っていうんだ

くらくらするほど暑い なのに日陰のないあそこを歩くのかと 自分のバカさ加減がうらめしい

Kアリーナを見て

日産とその向こうの「はまみらいウォーク」見て

「ベイクォーター」 シーバス乗り場

私の生活圏では全く馴染みのない「帷子川」 確かめる

今歩いて来た「みなとみらい大橋」観光バスが待機していて運転手さんたちつかの間の談笑

ベイクォーターとそごうをつなぐ動く歩道

 

そごうに戻ってきた。あら、30分もかからないんだ。

川があり橋があり広がっている空、都会の風景は好きだけれど真夏に行くところじゃないわね。
涼しくなってからもっと探索だ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらめしい空

2024-08-15 08:26:39 | 街・風景

猛烈な台風7号が関東に近づくおそれがあります、と気象予報士が。
何度も、おそれがあります、ですって。
「おそれ」ってなんだ、はっきりしてくれ、どうして近づきますときっぱり言えないんだ、
覚悟が違うでしょ、とぶつぶつ。夫が、台風がそれたら困るからだと言うが、いいのよ別に、
予報が外れても。それはそれで、ああよかったと思えばいいだけのことで。
なんでも曖昧だ、気に入らない。って、明日整体の予約をしているの、だからなの。

 

今朝の朝顔、勢いがなくなってそろそろ終わりが見えているわ。

 

昨日の朝、バス待ちの停留所で。先に女の子がひとり並んでいる。
この時間にめずらしいなと思って、こちらを向いたから「暑いわね」と。
58分のバスを待っているけどと言うから、今の時期は土曜時間だからそのバスは
ないと教えて、ずいぶん待ったでしょなんて。
小5ですって、156センチあるんですって。チュッパが小さい方だからびっくりよ。
はあ、今どきの女の子はおしゃれだな、と、お洋服からスニーカー、腕時計まで
グリーンと白でコーディネートしたスポーティーで可愛い姿を見て感心する。
間に合う?と聞いたら「大丈夫だと思います」って。なんだかまぶしいわ。

 

大地が冷えない、夜中も室温30度だなんて。晴れ上がった空がうらめしい毎日。

 

バス待ちの人たち

 

夕空

今朝

うらめしい空なんてタイトル付けたけれど、台風が直撃するおそれがあるのというのに
不謹慎かしら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道開拓 いたち川のほとり

2024-08-14 08:39:37 | 街・風景

ヤマナカさんからの電話。
「暑いわねえ」って。それでも血圧下げるために毎日散歩しているんですって。
「歩かねばならない、ねばならないで歩いているんですよ」と言う。
ほんとほんと。私も膝のためにねばならないだけれど、エアコンの部屋に閉じこもって
いると、ちょい鬱になるのよ。閉め切った狭い部屋にずっといるのが耐えられない。
どうも閉じ込められる感覚に陥ってしまって。
で、午前中のほんの少しの時間、ふらふらと外出する。しなくてもよくてもする。

ヤマナカさんがいたち川沿いの散歩道を勧める、これまでも勧めてた。
春は桜がきれいですよ、と言ってた。今は緑が濃くていいですよって勧める。
行かなきゃ悪い気になるほどで、電話でコースを聞く。
バスで「天神橋まで行って降りてください」って、それは大丈夫経験済み。
そこから本郷台駅までの道順を詳しく教えてくれる。不案内で不安だけれど、
ま、行ってみよう、と昨日の朝決行、おおげさね。

 

天神橋下車。ヤマナカサンはこちらの川沿いをすすめたけれど、今回は却下。
あくまでも駅を目指すコースを。

区役所の中に入らないで通り抜けてと教えられたのに、駐車場がふさいでいるように見えて
通りをまっすぐ進んだ。これが失敗だと後で気づくの。

で、目指すいたち川が見えてやれやれ。向こうに区役所の表示。だから、区役所を突っ切ると
すぐに川に出ますよと教えてくれたんだ。そうよ、川を見たかったんだから。

川沿いを歩きたいと思って来たんだから、引き返す形になるけれど行こうと。

なんだ、川の中のあいつは。

うふふ、いたちのオブジェみたいよ。

来た道を振り返って。
あの橋のところからだと確認して、区役所まではいかなかったけれど引き返す。

橋を渡って駅への道を。
橋の上で娘さんを連れた若い女性に駅までの道を聞く。口は大事なコミュニケーションツール。


いたち川はもっともっと先まで、みたい。

川のほとりで見つけたこの看板。おおー、よおく分かる、次回はこれを参照にだな。

川沿いでない、遊歩道も完備されているんだ。

女性に教えられたとおり、マンションの間を通り抜ければ本郷台駅。バス停天神橋から
3000歩強、2、30分。坂道がないし川を見ながらの散歩はなかなかで。
気が向いたらの散歩コースに加えよう。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いさなかに みなとみらい

2024-08-11 08:53:53 | 街・風景

 昨夕

昨日、涼風が、なんて書いたけどあれは夢か幻か。
今朝の蒸し暑いこと、さすがに湿度80%越えとはならないが、風がそよとも
吹かないからもう参っているの。

買い物帰りはほぼほぼバス停オジサンとデイト。顔を合わせる、それとなく
挨拶するそれだけね。昨日は、めずらしくお客さんが少ない。いつもは立っている
仕事帰りのオジサンが、ベンチのとなりの席に座った。めったにないことよ。
夏バテしてませんか、と聞くと「そんなもんは食べたことない」って。アハハ。
私、オジサンが前に住んでいた茅ヶ崎の話を振る。
「TVウォーキングのひむ太郎で日村さんがサザン通りとか歩いてましたよ」と。
「野球場でサザンがコンサートやってたんだ。俺んちはそばだったから、女の子が
3、4人来てトイレ貸してくれと言うから、いいよって言ったんだけど、スリッパがあるのに
土足でずかずか上がっていたから、もうそれからは貸さない」だとか、
「コンサートで迷惑かけるからってんで、近所の人たちにリハーサルのチケットくれて、
ばあさんなんか行ってたよ。角っこのうちなんかごねたら温泉1泊旅行行ったよ」とか、
「コンサートが終わったら翌日、5、6人のグループが近所中を回ってゴミ拾いして
きれいにしていくから、ありゃあ感心だね」なんて。
サザン話で盛り上がっているうちに、こまわりくんが来ておしまい。ほんの5、6分のこと。

 

いやいやサザンの話ではない、みなとみらいへ。
午前中では用足しできないから、暑いというのに昼日中わざわざ桜木町まで。
チャーッと行ってチャーッと帰ってこようと、昼寝はその後だ、なんて決めてね。

地下鉄桜木町駅から地上へ 暑くても外でお蕎麦食べている男性 思わず

動く歩道で日本丸見る

ランドマークプラザを突っ切る

そのまままっすぐクィーンズスクエアへと寄り道 

利用したことほぼなしなので突っ切る

パシフィコ横浜方面へと 暑くて暑くて

海を見ようとここまで来たが限界 引き返す ばかみたいだな

で この日の用足しのMARK IS みなとみらいへと

横浜市美術館

グランモール公園

どうでもいい用足し終えて、さあ帰ろうと駅へ向かうも、なんだか不完全燃焼な1日でもやもや。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川

2024-08-02 08:58:26 | 街・風景

 白の朝顔は3つに

 いよいよらしくなって

まあパソコンは無事でしたよ。
昨日3時半過ぎに帰宅したら、いつもはテレビ三昧の夫がパソコンを。
えっ?!音が聞こえるから、もしかして、と部屋に行ってみたらなんとなんと。
36度のモーレツな暑さの中、エアコンもつけずYou Tubeなんか見ているじゃないの。
風が通るから涼しいんですって、いや、夫はいいかもしれないがパソコンが。
って、夫のノートパソコンは正常に動いているから、いっかと。私のじゃないから知らんわ。
再起動の繰り返しもなにもなくていつも通りなんですって。
そうはいってもね。やっぱり暑さ寒さに弱いパソコンにはよくないに決まっている。

 

お嫁さんが手術することになって、鶴見川のそばの病院で終わるのを待っていた。
ご両親も前日から駆けつけてきて一緒に待機。お会いするのは結婚式以来よ。
お母さんは不自由な体をおして来ているから、親心のありがたいこと。
近況報告やらなにやらを話しているうちに、手術終了のお知らせがPHSに届いた。
手術時間2時間弱、リンパへの転移もないそうでほんとに安堵した。よかった。
日曜日には退院の予定というから、今の医学なのか病院事情なのかすごいわね。
息子とお嫁さんのご両親は病室へ行って、入室許可のない私はその足で東京へと。

病院、見たことあるなと思ったらチュッパの送り迎えに何度も通っていたのだ。
すぐ横を流れている鶴見川。

 

 

 

 

 

そう 国道1号線のこの橋 うーん懐かしい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のある日

2024-07-31 08:34:45 | 街・風景

昨夕、待望の雨が降った。土の匂いアスファルトの匂いが。
やれ嬉しや。降って降って雨雨フレフレと空にハッパかけたわ。
あらあ、空はつれない、庭を潤す程度で雨は上がった。それでも気分は少し涼しくて。

TVはオリンピック一辺倒。
そうだ、TV観戦といえば先日の集まりのカズコサンを思い出す。
カズコサンちのテレビは二階が62インチなんですって。一階の居間はそれより小さくて。
それなのに、ご主人が、妻と子供たちの間で窮屈そうにいっしょにテレビ観ているから、
カズコサン、気を利かせてご主人に「東京ドームの二階席でゆっくり観たら」
と追いやるんですって。東京ドームか、二階席か、大画面テレビか。ん。
「いいでしょ、二階の大きいテレビひとり占めして見れるんだから。なにも無理して
私たちと一緒に観なくても。私たちも気を遣わなくて済むんだから」
そう言うから笑ったのなんの。よくそんなユーモアたっぷりの例えが出てくるなって。
こんなこと書かれて、今頃、カズコサンくしゃみだな。

 

午前午後と出かけたやたら忙しかった先週の金曜日。暑いに決まっているのに。

午前は整骨院へ。
バス待ちの間ベンチで。市バスが夏休み期間中バス便数が減っていた。

駅前のケヤキ大木

バスが来るまでの間 ぼんやりと見ている光景

 

午後はパソコンお絵描き。いつもは北鎌倉くらい寄り道するのにとてもそんな気力がわかない。

駅構内の花屋は夏カラー

構内を出て

時間つぶしに川沿いをほんのちょい歩く

 

えっ 柏尾川じゃないんだ

向こうに見える橋には「かしおがわ」の文字があったよな

 

 

観音様のお顔少し

もう暑くて 退散 駅構内に引き返す

そんな1日。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス待ちの空

2024-07-16 08:51:36 | 街・風景

涼しかった。
しっかりタオルケット巻き付けて寝た夜。少しだけ開けておいた窓も閉めようか
と思ったくらい。それなのに23時に寝て2回も目覚めて3時からはもう眠れない、ま、なにする
でもないからいいけれど、今朝は室温26℃だから思いのほか体はシャキッとよ。ほんとよ。

 今朝の朝顔

今年に入ってからというもの、今までの私の人生になく自己肯定感が出てきて、
まあいいわこれでいいわ、私は私、と気持ちは高値(よりは低い)安定だったのに。
どうでもいいのの開き直りともいう。それが。
このところちょっといかん、なにがあったわけでもないのに、ちょっと低空飛行に突入。
困ったもんだ、仕方ないわねそうなんだから。ま、そのうちまた上昇するだろうと
取り敢えず買い物途中の道で空を見上げる。

昨日は市バス利用で隣駅のスーパーへ いつものスーパーは飽きた

百日紅がきれいだ この程度の大きさがいいな

 

階段を下りて

バス停で前の団地を眺める
一緒にバス待ちしていた老女が「ひとつ前のバスに置いて行かれちゃった」って 
ふたりして老女置いてけぼり率の高さを嘆き合う 運転手からは見えているはずなのにと
走っているつもりでも 歩いている程度のスピードじゃ仕方がないわね はははなんて
ちょっと前に並んでいればいいことよ と当たり前のことを確認しあう

買い物終えて、こまわりくんに乗り換えのバス待ちの間も空を見る。
青空は久しぶりな気がするわ。
四角い団地の建物と青空、雲。

 

 

 

 

 

7月も半分まで来た。
嫌いな夏はあと1ヶ月半もある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉八幡宮に寄ってから

2024-07-11 08:59:41 | 街・風景

今朝も続いているけど昨夜からの強風、時折の雨。
もうなんだなんだの極端な空模様で。いい加減にしておくれよ、と言いたくなるが
涼しいからいいか。

8日月曜日は元同僚定例会。今回の幹事さんは場所を葉山に。
5人のメンバーは私を除いて京急沿線住まいで、幹事さんは車を出してくれる。
京急逗子葉山駅集合11時40分。
どうしようかなと。ふだん京急利用しないから乗って、たまには金沢八景駅で降りて
平潟湾でも眺めるか、と思ったけれどなんせ猛暑の日。やめた。
それなのに、八幡宮の七夕飾りのブログ拝見して、きれいだなあって。行かれるじゃん。
七夕まつりは7日までとあるけどいいや、ハスをみればいいや、と。決めたのよ。
猛暑の日、八幡宮まで行こうって。こっちの方がよほどに暑いのにね。

二の鳥居 この暑いのに酔狂だねえって笑われていそう

あっち見て

そこを見て

歩いたわ 段葛の桜並木の木陰を

お参りはここで済ませました はい

すぐに 源平池へと

やっぱりハスもいいなあ と そうだったわ光明寺のハスという手もあったんだわ
(HP見たら観蓮会は7月27日28日だった)

そろそろ時間だから鎌倉駅へと。
帰りはなんと鳥居前からバスに乗ったのよ、いいわいいわこの思いつき。
疲れた、暑いときは何と楽ちんなことか。横浜友にも教えてあげよう。

で、鎌倉駅からはJRに乗らず、またもやバスで逗子葉山駅まで。初めてのバス路線は
乗っていて楽しい。

定例会のお店。頼んだ天丼、てんぷらの数を見てくださいな。私は完食、二人は食べきれず。

 

 大女将さん 97歳

「いやんなっちゃうよ、いやんなっちゃうよ」「いつの間にかここまで来たよ」
と言いつつ現役バリバリです。

満面の笑みでポーズをとってくれました。

なかなかの小さな旅でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎美術館へ

2024-07-08 08:29:49 | 街・風景

もう28度29度はかわいいものね。
慣れちゃって、あっまだ30度にいってないわ、なんて。

昨日は玄関先だけの外出だったから、土曜日だったかしら、こまわりくんは
やけに混んでいた。私は入口そばの座席に座ることができてやれやれ。
途中のバス停から坊やとパパが乗り込んできた。老女二人も続いて乗り込んできて
車内はぎゅうぎゅう。ちょうど私の横に坊や、しっかりミニカーを握りしめている。
「江ノ電バス?」聞くとこっくりとうなずいて。老女たちは坊やの首に巻いている
保冷剤に目をつけて話しかける。パパが、そうです、なんて返事して。
私と老女二人の目は坊やにくぎ付け。私たちはかわいくて仕方ないけれど、
「固まっているわ、そうよね、おばあさんに見られているんだものね、ごめんね」
とひとりの方。パパは、嬉しいよねとしきりにフォローに入って。いいパパだ。
下車バス停が来るまで、初対面3人が坊や挟んで盛り上がった。そんなこんな。

 

美術館に行きたいな、と思えど美術館は遠し。
近場でどこかないかなと探していたら、あったあった「茅ヶ崎美術館」
好きなのよ、アクセスはいいし、高砂緑地の中の建物は素敵だし、ひとときを過ごすにはぴったり。
展覧会はとみれば『ミュシャ展』だ。そんなに好きじゃないが、ま、いっか、なんて怒られるね。
行って来ようって、3日水曜日。(このところの暑さを思えばまだましだったわ)

茅ヶ崎駅南口を下りてロータリーを突っ切っての道を歩く。
数件の居酒屋の前を通り抜け、こ洒落たマンションやカフェを横目で見て

帰り寄ろうかなと思った八百屋を見て

相変わらずステキだなと図書館の時計を眺めて(私が家を出たのが11時半)

すぐ先の高砂緑地入り口に

美術館へと

 

美術館はやや小高い場所に立っているが 道が何回もカーブしているので歩きやすい

 

 

こじんまりとした美術館で展示作品も見やすく 程よい人数の観客で美術鑑賞している感が大

2階のカフェはいつも満席 テラスに出て

さて帰ろうと

そこここにベンチがあるから くつろぐ人多しで

日本庭園の方への道をとって

ちょっと覗いたが その日は素通り。やっぱり八百屋も素通り。

ほんのわずかな時間の息抜き。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汽車道を通って帰る

2024-06-28 08:31:41 | 街・風景

降り続く雨、今日は午前午後と出かける用事があるのよ。
こんなことめったにないのにまいっちゃうなあ。

って昨日、ローターリーでいすに腰かけてバス待ちしていたら、一つ置いた
いすに十代後半と見られる若い男の子が座った。耳にはもちろん唇にもピアス、
そんなところにつけて食事の時などじゃまじゃないかなあ、なんて。そんなんでいいのか、
そんな子いやだなあと彼の見た目にちょっと。

で、発車時刻が近づくに連れて徐々に人が並び始めた、いすを空けておくなんてだめ・・
と思う前に彼は私の隣、空いているいすにするッと移動、順繰りに皆さん移動。おっ!
発車時刻が近づき乗車し始めて。
私、座った。後ろの彼も座った。と、運転手さんに、自分が降りようと思っているバス停には
このバスは停まるのか聞いているおばさんがいる。停車すると教えられたその方が

乗ろうとしたら、彼、すっと立ち上がって出口付近に立ったのよ。おばさん、彼の席に座った。
おおーっ!と私。彼から目が離せなくなって一部始終の行動を監視、狭い車内だからね。
最初出口に立っていた彼は、下車の合図ボタンが押されたら出口から離れた場所に移動。
下りる人が出口に来る前にすっと。降りる人はスムーズに行動できるものね。
当たり前っちゃ当たり前、だけどなかなかできない、自分もできないしない。
しばらく走ったらまた出口付近へ、ん?どうしたと思ったら彼の下車停留所だった。そっか。
ひゃあー、若くても外見ジャラジャラでも、やるなお主!って、とても清々しかったわ。
自分の偏見が、ちといやおおいに恥ずかしい。外に出るといろいろなことに出会う。


暑かったこの日、銀行での用足しを終えての帰り、汽車道を通り桜木町駅への道を歩く。
歩き始めたはいいが1時過ぎという暑さピークの時間、よろよろしてきて早くも後悔よ。
何を好き好んでと頭ぶちたくなったわ。ままま。



万国橋を渡る

橋の上から いやあ 空が高いこの景色はいいのよのびのびするのよ

右は県警 その左に小さく横浜税関 さらに遠く小さくマリンタワー

みなとみらい側

 

川沿いを歩くと少し景色が違う いつもは奥のエアキャビン前の通りを歩いている

 

さてとよろよろ汽車道歩いて駅へと ひたすら歩く 歩かねば着かない

 

 

 

 

 

写真は振り向いたり前に進んだりで撮ったので 景色は一方向ではないの

ようやく桜木町駅前到着。疲れました、はい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする