まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

「待つ(まだかまだか)」のは苦手

2019-11-07 08:24:36 | くらし

分かっておる、私が気ぜわしいと感じる原因は。
分かっているがこればかりは性分で治しようがない。
太っ腹になろう修行しよう、と書いたそばからこせこせしている自分、いやんなっちゃう。

はい!そういうことで昨日はガスファンヒーター修繕の時間連絡待ちでした。

いやその前に、前があるのよ。「修繕連絡待ちの時間」約束取り付け電話の件が。
2日に「本日中にお電話します」と言うから、そっかじゃあ夕方過ぎだなと踏んでこの時はのんびり待った。
私だってそのくらいはゆったり待てますよ大丈夫です。
が、夜の7時過ぎなっても連絡が来なければそりゃあ、どうなってるんだ、ぐらいは思う。
結果7時半までは待った、連絡なし。いやあもう待てん、電話したね。
折り返し出た担当者は、何回か連絡したけどすぐにぷつんと切れてしまって、と言う。うんそれはありうる。
そういう時は携帯に連絡くださいということで、6日9時から10時の間に電話をもらうことになって一段落。
やれやれと。

で、昨日に戻って。
もう私は気分だけは朝起きた時から電話待ち態勢準備完了。
だって、ガスストーブはすぐにでも必要なのだから早くしてほしいわけですよ。焦っている。
9時前にはトイレも済ませて、いつでもかかっておいでの心構え気構え。
スマホを横に電話のそばに待機、(は大げさだけれど)掃除したり米を研いだりして、
まだかまだかの気持ちを紛らわす。
9時から10時のわずか1時間なのにね、待てない。そんな幅を持たせないで9時に電話してほしい、と強く願う。
9時50分になっても電話来ないから、もう待てん!
いいんだ、10時前でもいいんだと催促電話、お得意の催促電話パターン繰り返し。

電話線のあちらの人はまたもや、担当者から折り返し電話するよう強く伝えます、と心強いお返事。
担当者の電話を待ったね、10時25分ごろかかってきて11時半から1時の間で伺いますだって。
もうここまでくれば私も落ち着く。待ちゃあいいんだから、姿かたちのあるものを待てばいいんだから。

はい、修繕の人は時間内にやって来ました。チャチャっと見て、
「ああこれはガスコードの爪が壊れています。コードを取り換えれば大丈夫です。ホームセンターに売ってますから
そこで買ってきてください」
と5分で終了。はああああ、気が抜けました。なんだそんなことか、そんなことだったのね。
2日からの気苦労は、夫がコードを買ってきて付け替えて終わり。
いやはや、どっと疲れが出たことはいうまでもありません。ほんと小心者。我ながら情けない!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする