goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

ばあばたちの心配事

2020-05-13 08:58:59 | くらし

ちょうど10日前になるかしら、友人から電話が来た。
どうしている、ほんと困りものよね、早く何とかならないかしら、なんてああだこうだ。
そのうち、
「〇ちゃん、学校行ってるの?」なんて言うから、
「まさか、休校なんだから入学式に15分出た切り行ってないわよ」と返事すると、
電話の向こうで大笑いしている。しばらく笑っている。
「ごめん、笑ってる場合じゃないけど可笑しい。それにしても15分か、かわいそうだね。
せっかくランドセル買ってもらったのにね、行かれないなんて」

 (昨夕)

ほんとよ、どこにこのもやもやを向けていいか分からない。
「でもあなたのところの〇クンだって行ってないでしょ。今度何年生になるんだっけ」

3年生になるんだけどさ、3月から行ってないでしょ、生活リズムなんて乱れっぱなしよ。
30分の勉強だってやんないんだから。九九もすっかり忘れてんだよ。
九九を忘れてんだよ。
「にろくが(2×6)えーとえーと」って分からないの。
ほらっ!て言うと指で数えてるの。

「えっ?!指で?どうやってんのさ」と訊くと
2×6は2が6個でしょ、2たす2たすって指で数えるのよ。

と言うから今度はこっちが腹抱えて笑ったわ、まんざら間違ってもいないじゃないの。
ごめんごめん、でも〇クンのせいじゃないよね。
3か月近くも学校に行ってないんじゃ無理ないよね、〇クンのせいじゃない。

3、4日前マサチャンママから電話が来た、どうしてる?て外に出られるの?て。
佐渡はのんびりしたものよ、感染者がいないからさと羨ましいような話。
ああだこうだと情報交換して。
「あんた、姉さん(お孫さんね)で頭病めるが」と始まった。
うん、そうだ。同居しているから行動が1から10まで分かる。

ちっとも危機感がないのよ。勉強しているふうががないの。



そうだ3月に佐渡に帰った時も聞かされた。
どうしたらこんな点数が取れるんだろうか、という点数を取ってくるんですって。
皆してあきれるやら心配するやら。
親のマサちゃんにいたっては、私赤点っていうもん初めて見たっちゃ、と匙を投げている。

ちっとはやる気になれやね、言うても聞かせんしうるさがられるし。
10時ころ起きてきて、ご飯食べたら部屋へ上がってスマホ?あれやっとるんだねえか。
この間、お世話になっとる小児科の先生から長々とした手紙もろたっちゃ。
太りすぎだからそれ以上太ったらだめだ、運動せえって。
肥満だと将来こういう病気になるっていっぱい書いてあったっちゃ。
いやあ、せつねえが。ほんと頭病めるっちゃと繰り返す。

当のお孫さんはよおく知っているし、マサチャンママのどうにもならない嘆きも
何回も聞いているし。ここは笑い飛ばすしかないの。

孫の出来を心配しているくらいは、まだまだよしかしら。
裏の庭でウグイスの鳴き声聞いて感動したっちゃ、せめてなあと、
マサチャンママは電話を切った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする