あちこち寄り道したけれど、6月の港の見える丘公園 最後は*アカンサス。
*アカンサス、なんて美しくもなんともないけれど、私の中では思い出深い花。
その昔50代後半から60まで、今じゃないと行かれないからと年に1回の海外旅行を楽しんだ。
ローマのフォロ・ロマーノの遺跡を見学したときに出会ったのが*アカンサス。
それまで見たこともない花だったから、海外だという興奮とともに強く印象に残っているのよ。
それで、大型の宿根草をわが家のネズミ額の庭に植えたりなんかして。
よくしたもので、環境に合わせてくれてもう何年も咲いている。
その存在感のあるフォルムは、古代ギリシャ時代から建築デザインにも使われ、
ローマ時代は、この葉のモチーフをコリント式の柱の装飾に用いたとされる。って。
そうよ、見たことある。ここだわ。
「明治生命館」ここの正面の柱もそうだった。(写真はネットから拝借)
アカンサスの葉がモチーフ
わが家のそれは思い出として、*アカンサスはやっぱり広々としたガーデンによく似合う。
港の見える丘公園
(こちらはアメリカ山公園で)
やっぱりこれでおさまらない。他の花も紹介するわ。
ひらひらしているのは*ガウラ
こちらも*ガウラ
*アナベル 奥は *アジサイ
バラは ハマミライ
お付き合い、ありがとうございました。
そんなこと言って、まだアップするんでしょって、かもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます