まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

昼間の月

2016-03-22 08:22:35 | 自然・風景
晴天は昨日だけかと焦ってあちこち動き回ったけれど。
今朝も晴れ。いっか。
気が抜けて、私は6時過ぎに起きてから炬燵の4本足につかまってぼんやりしています。
いいのか、掃除くらいしたらどうだ!
の声が聞こえなくもないのですが、いいことにします。

いるかいないか、見えるか見えないかの昼間の月。
ま、自分みたいだね、と妙に親しく思えたりして。





17日 15:53 新潟
申し訳ありませんが、目を凝らして探ししてくださいませ



21日 18:03 実家前

それでもま、見える人には見えたりするからよしとするか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待つ 佐渡

2016-03-21 14:31:20 | 自然・風景
父方の叔母から、
彼岸に帰ってくれてご両親は喜んでいるでしょう
と、メールが来た。
なんの、恥ずかしい。両親は、
墓参りに来たのか遊びに来たのか
と嘆いているに決まっている。すまぬ。

いやいや弁解すると。
4日ぶりの今日の青空がいけないのよ。ようやく晴れたんですもの。
遠出せずにはもったいない。

で、佐渡の外海府、内海府の春待つ風景ほんの一部。
その前に、昨日の加茂湖の春待つ風景。





そして。













沖に漁の船

続きはまたにします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂湖ハイキング

2016-03-20 15:22:21 | 自然・風景
ハイキングの会からただいまです。気持ちよく疲れました。
ようよう日程があって1年ぶりくらいで参加できて。
みんなについて行かれるか心配したけれど、膝が頑張ってくれました。
加茂湖半周、1万6千歩。

例によって出発から帰るまで雨模様の曇り空、おまけに冷たい北西の風。
いいの、いいの。それでもいいの。




加茂湖名物牡蠣小屋








牡蠣鍋、何杯もお代わりして温まりました



来月は水芭蕉を見に行く計画だそうで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリング・エフェメラル

2016-03-19 09:14:13 | 佐渡の花
昨夜から雨のおと。
今朝も降り続いているけれど、そろそろやみそうな気配。
今日じゃあ泥濘んでいるだろう、会いに行っておいてよかった。

雪割草





ニリンソウおじさんの田んぼ横
キクザキイチゲ











清楚で凛と咲き、あっという間に姿を消すスプリング・エフェメラル
春の儚い短命植物
だそうで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日は海から

2016-03-18 08:34:57 | 自然・風景
陽の光で目覚めて。
朝日が海から上がる様子を見ると、佐渡だわ、と実感するのよ。



今日は予定がけっこうあるわ、ととりあえずお墓に。
その足で加茂湖に。





1月、トイレが故障して水漏れしているのを放置して帰っているので、
横浜で今日朝来てくれるよう頼んでおいたら、ついさっき寄ってくれて、
あっ、ウオシュレットが古いからもう使えんわ、と。
チョチョイとネジを回しておしまい。
全取っ替えを覚悟していたから、もう嬉しくて。
本日の予定、ひとつおしまい!

ちなみに昨日の佐渡汽船ターミナル夕景。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の行程

2016-03-17 16:26:20 | 自然・風景
カラバッジョ展を観ました。9:15には既に行列、でも悠々観ることが出来ました。





皇居東御苑へ移動。大好き。


サンシュ


カンヒザクラ

新幹線から浦佐付近



新潟に到着。時間があるので朱鷺メッセに立ち寄りました。




信濃川河口からカーフェリーが出港しました。

私もこれから乗船です。
6時頃には実家に着くでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋い花色

2016-03-16 08:10:10 | 

そりゃあ決まっています。
*クリスマスローズ

シンチャンママは、
「素敵な色ねえ」
と褒める。
モリタサンは、
「好きじゃないわ。下向いているし、色もねえ、なんだかはっきりしないし、特に紫っぽいのはねえ」
なんて。
私もだんだんモリタサンの見方に近づいているわ。

 いちばんに開花した 長年頑張ってくれているのよ

 裏の見えないところに移動されても健気に咲いている

 あなたは愛でる

 いちばん好き これがなかなか顔を見せてくれないの

 今年仲間入り はじめて鉢植えしてみた

 

で、もうひとつ。似て非なる*バイモ

 

うーん、渋いってなかなかだ。
滋味がある、ね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐な花 ウグイスガグラ

2016-03-15 08:40:36 | 植物

舞岡公園で見かけることはあった。
一瞬、足を止めることもあったが、他に気を取られて、いっかと通り過ぎていたが。
あれま、こんなに可憐じゃないの。ごめんね。

『早春に鶯(うぐいす)が鳴きながら舞う姿を、神楽(かぐら)の姿のに見立てたものといわれている』
おおーっ、名前の由来も奥ゆかしいじゃないの。愛でる。

あちら(*ウグイスカズラ と覚えたことは内緒)が可憐なら。
近所の保育園に1本の早咲きのサクラ。

 

可愛い盛りの園児たちには華やかなこちらがよく似合う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに・・・なんどでも

2016-03-14 09:03:13 | 舞岡公園

3年手帳を見たら。
*キブシ *アマナの文字が。
そうだわ、そろそろキブシの花が開いているころだわと原チャリ走らせる。寒い!
たまには、といつもは行かない おおなばの丘方面へ。思いがけない場所にいました。
私にとっては「春到来」をいちばん感じさせてくれるこの薄黄色のイヤリングの花。

薄黄色つながりで


*ヒュウガミズキ                     *クロモジ

君の後について行くよ 農家の耕作地付近で会って 駐輪場への帰り道でも見かけて

 




*ホトケノザ *オオイヌノフグリ *スミレ *シュンラン *アマナ

 

耕作体験田んぼでは皆さんが春の農作業


 

そして

どうよ、ゴールデンちゃんと飼い主さんの仲良きこと。
もう1枚は二人が満面の笑顔で写っているの、あまりにお顔がばっちりで悪いかなって掲載は諦めた。
いやあ、幸せいただいて。お別れが名残惜しかったわ。
読書の人と傍でくつろぐ愛犬、これぞ春ここに春。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日へコンサート

2016-03-13 09:21:45 | TV

昨夜、明日へコンサートを観た。

ここ数日といおうか1週間、TVでは震災関連の番組が多々。
気になっていた番組を視聴。中でもお年寄りや当時小学生や中学生だった人たちの5年間は重い。
胸が痛む、込み上げるものがある。
そんな中での昨夜のコンサートライブ。

北島さんからキスマイ乃木坂48(初めて歌を聞きました)、八代さんさださん、ゆずパヒュームキロロ。
他にもまだまだ。
いずれにしろどの年代の人にも楽しめるなんというぴったりな人選なのだろうか、そして選曲。感服。
奇をてらわないNHKらしい王道な番組構成にも安心して会場の方たちと楽しむことができた。

今まで個人的な考え、ずいぶん独善的けれど。
被災地にはお相撲と演歌と童謡が、いちばん力を与えて励ましてくれるんじゃないかと思っていたし、それは変わらないけれど。
偏見そのもの。

SMAP
♪世界にひとつだけの花 
すごい力を持っているのね。中居さんが曲紹介をしたときの会場からのおーというどよめきと歓声にびっくり。
老若男女皆さんが一緒に口ずさめる歌なんてそうそうあるものじゃない。
しかも振りまで、ね。5人揃って歌ってる姿が感動よぶ、なんてね。

ツヨシクンの2003年ドラマ『僕の生きる道』
ドラマタイトルですでに泣きそうになり、エンドロールに流れる木村さんの(ドラマのときはアルバムからだった)
 ♪花屋の店先に並んだ~ の声を聞くと、滂沱の涙、それはドラマが終わるまで続いたわ、いやいや大げさでなく。
その歌がここまで大きくなって愛されるとは・・・

SMAP。騒動のときは解散もありかな、と思ったけれど、やっぱり駄目よ解散しちゃ。
申し訳ないがもうちょっと5人で頑張って!これだけの人たちがあなたたちの存在だけで喜んでいるのですもの。

中居さん「来年も福島で」と言いましたよね、
それって、俺たちも続けるからってことでいいのかしら、そういうことよね。

夫と、震災の翌年訪れた東北に、今年は行ってこようか、と話している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする