まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

4月の庭 花開く準備はできてます

2023-04-10 09:08:46 | 

荒れ地の庭からジャングルの庭へ。
ネズミ額の庭も季節の移り変わりとともに忙しい。

春になればいくらネズミ額の庭とは言えど、今まで目をつぶって見ないことにしていた
雑草やら増えすぎて困っている草たちが、のさばってくるからむしらなければならない。
あまり好きじゃない作業だからため息つきつきのお仕事。

昨日はヤブランの古い葉をカット。
新しいいかにも柔らかい葉が顔をのぞかせているから、ごわごわの葉はカット。
これがなかなかに面倒で、2,3枚束ねては根元で切り落としていく地道な作業。
途中でいやになって、今日はここまでにしようかなと挫折しそうになるわけ。
そのたびに「あんたが美容室で、美容師さんがもう嫌になったからってカットを途中で
やめられたらどうする、まだらになった頭で家に帰る羽目になったらどうする。
想像して見ろ」と喝を入れて作業続行。繰り返し言い聞かせてようやく終了。
そこそこきれいになったわ。

居間の前の庭

 

今が盛りの花木


シロヤマブキ


モッコウバラ

ネズミ額の庭では「花開く準備はできています」と黙って教えてくれる植物が。
声高に「見て見て!」と言わないところがなんともなのよ。

 *デルフィニューム

 *ゲウム

 *ジギタリス

 *クナウティア

 シラーの一種

 *バーバスカム

もう1本のバーバスカムは「準備できています」からあっという間に咲きました状態

 

 おまけにお隣にお子さん連れて

*チドリソウは ちょい日にちがかかった

 

 *西洋オダマキ 先日の強風の日 根元からぽきりと折れて悔しい



 

しょうがない せめてもと

さて 「準備できています」の花たちが花開く日を楽しみにしよう。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野 舞岡公園 田んぼ横の小道を歩く

2023-04-09 08:58:52 | 自然・風景

このところわが家の食卓は春野菜ばかり。
春キャベツ、スナップエンドウ、新じゃが、アスパラ、分葱、筍・・・
この時季にとばかりに手を変え品を変え、おっとそれは違うか、ほぼ同じ料理のメニュー。
春キャベツなんて、焼くか茹でるか、また生でか。ひと玉食べ終えるのも楽じゃない。
それなのに懲りずにあの重いひと玉をお持ち帰り。これじゃ背中も痛くなるわね。

舞岡公園の春、まだ早い春。
木々の葉が萌黄色になり若草色になっていくこの時季の風景はほんとうに美しい。
新バスルートを開拓したから、これからも気軽に何度か訪れることができそうだ。

田起こしもまだまだの耕作田んぼ横の小径をぶらぶらと、春の風景を満喫する。

 

 

スズメノテッポウ

ケキツネノボタン

ハハコグサ

 

 

ご夫婦連れ 奥様がレンゲの写真を撮っている 待っているご主人

 

 

もみじ休憩所への帰り道

サルトリイバラの花 風に揺れて残念

 

 

程よい人の数、静かで心地よい空間、癒されます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野 舞岡公園 小谷戸の里にこいのぼり

2023-04-08 08:38:33 | 舞岡公園

昨日までと打って変わって、雲ひとつない青空が広がっている。
気持ちの良い1日の始まりと言いたいが、私はなぜか早く目が覚めて寝不足で。

舞岡公園へのアクセスは、お住まいの地域によっていろいろとあるだろうが地下鉄
ブルーライン舞岡駅で降りて歩く、が一般的かしら。でも軟弱な私はそれでは遠すぎるの。
だから、原チャリ利用していたころからの習慣で、駐輪場から林を抜けて、もみじ休憩所を通り、
東門から耕作田んぼ上の散策路を歩いて小谷戸の里にお邪魔し、
Uターンして耕作田んぼ畦道を歩くコースを取る。
最短コースで変化に富み、好きな風景にお目にかかることができる。

帰りのバスの時刻を確認すると正味50分弱のぶらり、ちと忙しいけれど、ま大丈夫とふんで。

って昨日の続き。
カラタチの花を見て、そのまま散策路を歩くと小谷戸の里に。

 ホタルカズラがお出迎え。えっ!?もう君が顔を出しているのか。

泳ぐ泳ぐ

 

古民家前の庭にも こちらは休憩に入っているわ

古民家の茅葺き屋根の修理が終わって 継承していく技術って素晴らしい

古民家の裏手に回る

ハナイカダ

白いスミレ

キランソウ

 

古民家を出て炭焼き小屋の方へと

 

あら ヒトリシズカががんばっていた

小谷戸の里を後にして お嬢ちゃんが可愛くて思わずパチリ

 

春の野は優しい風景

バスには間に合ったかって?
バス停に停車していたのが見えたから、またもや息せき切って飛び乗り。
ばあさんよたよた走るの図その2。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野 舞岡公園

2023-04-07 09:01:34 | 自然・風景

はっきりしない空模様、生暖かい空気、風が強くて。
今日一日こんなかしら。

やっぱりぐでぐでしていると、身体もふだんを取り戻したようで痛みは軽減してきた。
まあったく、ね。ま、いっか。
忙しいとこぼしていた水曜日、忙しなさに輪をかけたのが舞岡公園への寄り道。
マイナカード受け取り予約時間までの隙間に行って来ようってんだから、そりゃあ忙しない。
でも、本数少ないバス時刻表いろいろ検索したら、今まで使ったルートとは別のちょうど
いい江ノ電バスが見つかった。今度からこれだ、とうきうきして。近ごろないうきうき感。

ところが、こまわりくんが遅れて予定の地下鉄逃し、次のにしたら危うく江ノ電バス間に
合わないところだった。舞岡駅地上に出たら目の前バスが通過したのよ、走ったね。
乗車の人が二人いたからどうにか乗ることができたわ。ばあさん、よたよた走るの図。

そんなこんなで無事終点、京急ニュータウン下車。
駐輪場から春の舞岡公園へ。



一歩入れば の世界

*山吹  そこここの曲がり角にも

*ドウダンツツジはこうでなくちゃ 街で見かける羊羹みたいな姿じゃかわいそうだ

 


ウラシマソウも 今が出番だから釣り糸垂れて

もみじ休憩所 に出て散策路の横に *フデリンドウ 立ち入り禁止の場所


私の安コンデジではこれが精いっぱい

東門から階段を下りて耕作田んぼ地へ

 

田起こし前の耕作田んぼには

  

 

 

曇り空も春の雰囲気を醸し出して

カラタチの花に間に合った よかった

 

久しぶりの春の舞岡公園。
写真まとめきれずあと2回アップの予定で。どうぞ春の野にお付き合いくださいませ。 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を見て下を見て

2023-04-06 09:08:40 | 植物

今朝は曇り空、これは雨が来るな、風も強い。
構わず洗濯し外に干す。降ったら家に入れればいいだけのことだ。

今週、昨日までの忙しないこと。あくまでもふだんだらだらしている私にとってはのね。
月曜日はお墓参りお呼ばれ。
火曜日は整形に行ってヒアルロン酸注射、薬をもらう。だけのつもりが、先回の注射治療が
効いているか調べるからってんで、尿検査、血液検査、骨密度検査。
水曜日昨日は、マイナンバーカード受け取り、ついでに期日前投票。
こんなに「ねばならぬ」用事が立て込むと、軟弱な私は身体に速攻で拒否反応がでる。
月曜日は、右後頭部耳の後あたりにズキズキとした妙な痛みが出た。
昨日は、朝起きた時から左背中の上部に凝りのような痛みが。息をしても痛いの。
今朝も痛みは続いている。
ほんと、いかにふだんグータラしているかってことよ。しっかり働いている人たちに
どやしつけられる。分かっているけど。
ま、今日だらだらすれば治るでしょうけれど、はい。

でもでも、こんなことしているときは、拒否反応はなあんも出ない。
花探しの街歩き。
上を見て下を見て。

植木屋さんらしき家の庭に ハナズオウ

他所の庭に カリンの花

公園で

そこかしこに スミレ

ツクシ スギナ

公園の外れに 赤モミジ

街路樹の根元には

タンポポ

スズメノカタビラ

オランダミミナグサ

ハナニラ

オキザリス

シンプルに

バス停の小さな花壇 ツルニチニチソウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ返信メールが来ません

2023-04-05 09:02:36 | くらし

お墓参りお呼ばれの後の話。

わが家の早い夕食後お礼メールを送った。彼女からの返信の時間はたっぷりあるくらいよ。
ところが几帳面な彼女からのメールが来ない。ん、ま、もうちょっと待とうと。
もうちょっとが、2時間経ち3時間経ち寝る時刻になってもスマホはぷっとも鳴らない。
いつも1日たってようやく返信が来る人ならいいのよ、彼女は速攻で返信くれる人なの。
おまけにライン拒否の人で、キャリアメールだから既読はつかず読んだのかどうかも
分からない。さあ心配が募ってきた。

お寺で待ち合わせ時刻にちょい遅れて、彼女を待たせたもんね。
ご自宅でとっこり食卓に座って、彼女がお味噌汁作っている間、我らだけビールなんか
飲んで「ああ、おいしい」なんて言ってたものね。食器洗いもしなかったわね。
食後のコーヒー飲んで、お茶飲んで、全部彼女にやらせたもんね。
バス停まで送ってくれた時は冷たい風が吹いてちょい寒かったもんね。
病院にしかほとんど外出しない彼女にずいぶんな負担をかけたのよ。

ひっくり返ったのかしら、風邪ひいたのかしら、救急車で運ばれたのかしら、入院した
のかしら、それで連絡してこないのかしら。想像は悪いへ悪い方へと膨らむ。
翌朝、起きたころを見計らってメールした。午前中いっぱい来ないのよ、返信メール。
ダメだ、もうこれ以上耐えられない、我慢できない。こうなったらと1時過ぎ携帯電話した。
「もしもし、昨日はありがとう」なんて元気な呑気な声が聞こえてきて。
もう私の方がひっくり返ったね。
「メール来てないよ」なんて冗談ハンバーグなことを言う。私の方は、ちゃんと送信済みに

なっているんだからねと言い募って。
どうもメールの調子が悪いみたい、と言うから「即ショップ行ってみてもらって!」
あああ、やれやれ。安堵して昼寝した。

と、夕方わが家のスケジュール把握しているもう一人の同僚ヤマナカサンから不在着信が。
えっ!?その時間飲んでいるから電話に出ないこと分かっているのにどうした!!
折り返すも電話に出ない、どうした!時間をおいてもう一度電話、出ない。
ま、彼女の場合ならありうるから心配はしない。やはり、折り返しの電話が来て。
「〇さんにメールしました?返事来ました?私夜したんだけど来ないから心配で。
何かあったのかしら、疲れさせたかしらって心配で。1日待ったけどもう我慢できないから
mannmoちゃんに訊いてみようと電話したの」って、そりゃあ切羽詰まった声。
彼女は繊細で、おまけにいろいろ忖度するあまり直接はかけられないの、そういう人。



こういうわけよ、大丈夫。我らが帰った後寝たって、ウン昼寝ね。
スマホの不具合だから心配いらないよ。今夜はぐっすり寝ていいわよ。
ってなこと言って、お互いに「心配したよね」と電話を切った。そんなこんなの昨日。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の墓参り 牡丹咲く

2023-04-04 08:30:53 | お寺

今朝も気持ちの良い空、晴れ渡る。

昨日は初任同僚3人と仲間のひとりの墓参り。今年は3回忌になる。
娘さんからのラインで無事に終えたことを知って、しかも法事や墓参りのときはいつも雨に
なるって。きっとまだ仲間入りをしたかったんだね、と話していたと。
そうなの、私たちの墓参りも当初予定していた日は雨になって、昨日に延期したわけ。
〇さん、大好きだったご主人と一緒にいるからいいかと思ったけれど、まだ40歳前後の娘さん
二人を残していくのは心残りだっただろうな、とライン読んで思ったわ。
でも、二人はしっかりとお母さんしてお仕事もがんばっているから安心していいよと報告。

お墓参りの後は、〇さんと同じ病の治療をしている同僚の家に招かれてお食事やら。
初物の筍での若竹煮やらサラダをごちそうになりながら近況報告に思い出話。
なにしろ1年ぶりだからね。
私たち仕事に家事に子育てによく頑張ったよね、と互いに褒め合う。
その分子どもたちには何もしてあげなかったよね、とそれは苦い思い出。何しろ当時の
子どものことはことは思い出せない体たらくなんだから。
ままま、それも今は曲がりなりにも所帯を持っているから良しとするか、と過去は封印。
また機会を持って会おうねとご自宅を後にした。

同僚が眠る墓は牡丹で有名な龍華寺。もう咲いていてびっくり、早い。
花の好きな人だったからいいわね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納骨堂の前には野球好きだったご主人にお誂え向きのアオダモの木
ちょうど花が見頃

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜

2023-04-03 08:58:30 | 自然・風景

春の天気は分からない、晴れ渡るということがないような気がする。
ま、それが春ってもんかもしれない。
次の日も晴れの予報が出ていたが、次の日は次の日、青空が見えている今行って来ようと
公園散歩。この墓地公園は急な坂があるから膝に堪えて嫌いなの。
で、なんとか下らないルートはないかなと頭ひねって、そうだわ幹線道路のバスを利用
すればいいんだって。そういうことには頭が働く。

わが家のベランダから見る限り桜はまだまだ美しい、今日を逃す手はないなと4月1日。
私のもう一つの山桜スポットに行ってない、今日はそこへ行って来ようと。



わが家から見る山桜、大島桜。
家から見れば、まだまだ美しいはずなのにそばに寄って見るとあらあ。終わりかけている。
サクラも遠目から見たほうが美しいことがあるのね、とわが身を置き換える図々しさ。

私の山桜スポットは遅咲きだからな、と期待して。

あーやっぱり ほぼほぼ散っている ま それもよしだ
咲けば散る

 

 

それでも 花の時季に間に合ったからね 今年の花見はこれでお終い

そしてこんな風景の季節が始まる

 

 

第1スポットの山桜は完全に散って

 

 

 

そういえばのおまけ
庄内藩士の「みきのすけさん」絵日記 2回目行ってきました。

先日紹介は「上野花見」の図

5年ぶりの賑わい とはコロナ解禁の今の世と似ている

今回は上野の後に訪れた「向島花見」の図も展示

江戸の時代から飲めや歌えやの大騒ぎだったのね。人々は変わらない。
変わったのは何かしら。

それにしても私のお江戸は遠くなった。とんと出かけてない。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭 大きな変化はないけれど

2023-04-02 08:58:39 | 

またもや花曇りの空。
夜雨が降ったらしく庭が濡れている。おーよしよし、そろそろ水撒きかなと思っていたから
ちょうどよかった。怠け者には恵みの雨。

ネズミ額の庭だから雑草なんてないものね草むしりなんてしなくてもいいものね、なんて
うそぶいていたけれど、やっぱり春だそれなりに草は生えてくる。
膝が曲げられないから、ものの10分くらい屈んでむしっているとクラッとしてくる、
速攻でやめて。
そうでなくても気がないから、草をむしっていたかと思うと花柄気になってそちらの作業に。
いかんと草むしりに戻っても、右をむしっていればすぐ左が気になり、左の雑草をむしって
いれば前をと、集中できず、おまけに雑なこと雑なこと。見回しても、これで?の体たらく。
どうなっているのかしら。
好きなのは席替え、おっと植え替え。これは楽しんでできる。

で、4月の庭。
ん、とくに大きな変化はない。大きな変化はないけれど小さな変化はあるのでそれを。

花数が増えた*セリンセ こぼれ種でここまで大きくなったから嬉しい

*アグロステンマ も もう1種類は蕾で待機中

いつのまにかのお仲間

タンポポ 桃色タンポポは以前植えた覚えはあるのだけれど

*アジュカ

 

*ホウチャクソウ 増えてあちこちに植えた *ラミウム

こちらのグラス 数年経っても中々こんもりしてこなかったがようやくここまで
ハナニラとよく合うからハナニラは抜かずそのまま

*ティアレア 花数を増やすとともに葉色が本来の美しい色に変わったから植物の不思議

そしてまだまだ頑張りますの方たち

 *ウィンティー

 *ビオラ

これからが楽しみです 待っていますよ と声掛けする方たち

 *西洋オダマキ

 

*デルフィニューム            *チドリソウ

楽しみにして入るんだけれど、ちと早すぎないかまだ4月初めよ、と訝しんでもいるの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所 桜散歩

2023-04-01 08:41:42 | 街・風景

今朝も上々の天気。

昨日の整骨院で整体師さんと世間話。最近の夫たちは家事育児をよくやるという話。
仕事して家事育児、その方たちはそれが苦じゃないんだよなって。至極当たり前にこなして
いるんですって。いいことじゃないの。
当のご本人さんは、お仕事でくたくたになって帰るんだから積極的にはやりたくないとぼやく。
食器洗いなんかすると、慣れないからお皿1枚とか割ってしまうんですって。
すると奥さんが、
「やらせるんじゃなかった」と怒るそうな。整体師さん、
「やらせなくていいよ」と言い返したりして。それが狙いだったりして。
妻はどんどん強くなっていってるとぼやく。ま、奥さん想いのやさしいご主人なのよ、つまり。

その整骨院からの帰り道は、花曇りの空に団地の桜が見事だったから歩く。

 

この団地もかなりの年数が経っているから 桜の樹齢もかなりのはず

近頃の桜の木は、もろもろの事情のためか哀れなほどに枝が切られているのを目にする。
無残な姿。
本来の姿そのままにのびのびと育つと、こんなに美しい姿を保つのかと惚れ惚れする。
用足しついでにとちょっと遠回りして見かけたそんなソメイヨシノ。

3月27日高台公園散歩、この日はかなりの曇り空。

 

 

いつぞやケヤキの下で読書していた男性 この日は桜が見えるベンチでやはり読書

児童公園

保育園に回る 写真では分からないが この桜はやや小ぶりで桜色も少し濃い

 

29日 近所の児童公園

 

そして午後 コミュニティハウスへの道 小学校の横にソメイヨシノの大木 
学校に桜は良く似合う

 

 

入学式始業式までこの桜がもってほしいな。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする