Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

【小紋の別誂え(フルオーダー)に挑戦】《図案編》

2012-10-03 23:49:14 | 着物
別誂えをお願いしていた訪問着が、とうとう完成し、先日手元に届きました。
これで訪問着の別誂えは春までする予定はありません

今後の訪問着・付け下げは全て「公庄工房」さんにお願いする予定で
おりますが、小紋に関しては「千總」さんのものを購入するつもりでした。

ただ、ここしばらくの千總さんの小紋では、なかなか気に入る地色と柄の
組み合わせのものがなく、しばらく小紋の購入は見送ろうかなぁと思って
いたところ、小紋の別誂えをお願いできるお店とご縁がありました

小紋のオーダーはどんなものなんだろうと思ってお話を伺ったのですが、
お伺いするにつれてかなり思い通りのものが出来るということがわかって、
試しに小紋を1着お願いする事にしました

花がメインの柄ではなく、季節性が少ないけれど、帯との組み合わせ次第
ではストーリーを作って季節性を出せるような「器物文様」を希望している
とお伝えしたところ、お店が保有している2000種類を超える図案の中から、
十数種類の図案を見せてくださいました

図案はいずれも可愛らしく私好みの素敵な古典柄ばかりだったのですが、
最初にお願いしたいと思っていた柄がその中にはなくて...とお伝えしたら、
数日後に新しく図案を描いてくださいました


その図案がこちら。
貝桶の中に菊・菖蒲・椿・秋草・桜など四季の花が描かれているもの。
貝桶の上下の装飾に七宝・亀甲・青海波・桧垣などが描かれています。
飾り紐の流れも美しく、まだ図案の状態なので柄の大きさも好きに決めて
良いとの事でした

大きさはだいたいよさそうですし、柄は四季の花も入り私好みでしたので、
貝桶に蓋を添えた形のものをいくつか入れていただけるようにお願いして、
大体図案が決まりました。

貝桶柄の小紋はひとつ持っていますが、地色が私にはもう派手すぎるので、
もう少し明るい色合いの地色で、優しい色合いの柄のものが欲しくて

かなり多くの図案を保有しているのにこの貝桶の柄だけがなかったのは、
なにやらお店のジンクスがあるそうで…でもこうして柄を指定しての希望が
あるなら、もちろん新しく作りますよ、とおっしゃってくださいました

これから、生地や地色、柄の大きさや1反に染める数などを決めていきます。

他にもずっと欲しいなぁと思っていた着物の図案が頭の中にあるので、
今回作って頂くものが予想通りの出来上がりであれば、来年にでもまた
お願いしてみようと思っています

庶民なので、予算の都合で、千總の小紋はしばらく見送り...かな