今日は朝からとても良いお天気
で、日中外に出ると少し暑いくらいでした。
まだ私の体調が本調子ではないので、午前中から動き出して早めに帰宅を
しようということになり、まずは身支度を開始しました。久しぶりに袷の着物が
着られるので朝からウキウキです

私が持っている着物の色柄を考えると、どうしてもこの時期は毎年同じような
着物を選ぶことになってしまいます。この着物は春先に着ても良いのですが、
春先は桜や蝶の柄の着物が沢山あるので、いつも秋に着ています
この帯とあわせると色使いが「春っぽい」のですが、帯自体も秋の柄なので
柄を優先して組み合わせてみました。本当ならばもう少し秋めいた色使いを
したいところですが、手持ちの着物では限界がありますね

着物は縦縞の地模様のある淡いピンクの縮緬地に、疋田や菊模様を詰めた
露芝と、梅か桜のような花が描かれている可愛らしい小紋。
帯は明るい黄緑地に、唐織か刺繍のような雰囲気の道長取りの疋田と、色
とりどりの菊が織り出された名古屋帯。
帯揚げは白い綸子地にピンクの梅絞りの輪出し。
帯締めはピンク~白のグラデーションになった組紐。ポイント柄入りです。
私が着替えている間に、夫がささっとブランチを作ってくれました

最近ハマっている豆乳パスタ
ですが、今日はたっぷりのキャベツと自家製
パンチェッタを使って、トマト豆乳パスタにしてくれました
いつもよりスープ
パスタっぽい感じになっています。
私は既に着物を着てしまっているので、何も言わずに食後のお片づけも夫が
やってくれました。ありがとうと言ったら、「自分がやったほうが早いから」と
たしかに、夫の家事は手早いのです。いつもありがとう
お昼からは、お茶のお稽古へ。いつもよりだいぶ早い時間に到着したので、
いつもお会いするメンバーとは違う方達と一緒にお稽古ができました。
今日は中置きの薄茶点前。中置きというのは、風炉を通常の位置よりも
お客様に近い場所(と言っても15cm程度)に寄せて行われるお点前で、
少し肌寒くなってきたこの時期に、多少なりとも暖かく過ごして頂けるように
との配慮から生まれたものです。まさに「おもてなし」の心ですね
風炉の位置が変わりますので、他のお道具の置く位置も変わってくるため、
久しぶりにお稽古するとちょっと混乱します
お菓子は「菊」という銘のピンクの菊を模した可愛いもので伊勢屋さん製。
お軸は「開門多落葉(もんをひらけば らくようおおし)」と書かれた短冊。
茶花は薄・吾亦紅・藤袴・女郎花・紫苑が籠の花入れに活けられて。
10月は茶人の間では「名残の月」といわれて、風炉の最後の時期を惜しむ
ような趣向が多く取り入れられます。今日は「呼びつぎ」と言われる、欠けた
部分を銀で修復したお茶碗が使われました。
侘びた風情を楽しむためのもので、実際このように欠けたお茶碗を金銀を
使って職人の手で修復するのは、安物の茶碗では新しく買いなおすほうが
良いほどの手間とお金がかかりますが、物を大切にするのも茶道の精神。
そういった修復されたものは、お茶碗に限らず水挿し、釜、あらゆるものが
あるようです
お稽古が終わってからは夫と2人でショッピング。お義母様のお誕生日が
近いので、プレゼントを探しにいきました。なるべく喜んで頂けるものを...と
思い事前にある程度の希望を出して頂いていたので、良さそうなものを
1時間ほどで見つけることができました
いつもより早めに帰宅したので、夫はジムへ行き、私はその間にお風呂に
入っていました。体が疲れ易くなっているようで、それだけでだいぶ疲れて
しまったので、ジムから帰った夫が夕飯の支度をしている間、少し休ませて
もらうことにしました。1時間ほど寝たらすっきり

今日は最初にスープを。とっても珍しい、りんご
のポタージュスープです。
お義母様のご実家が青森なので、折に触れて青森にちなんだものを渡して
下さいます。先日プレゼントして頂いたもので、さっそく食べてみました。

スープというよりは、デザートに近いような感覚でしたが、多少の食感を残し
つつ、クリーミーで、りんごの爽やかな香りと酸味もあって、美味しいです。
少し甘めなので、食後のほうが良かったかな

前菜はベビーリーフとミックスビーンズといちじくのサラダに、フレッシュな
マッシュルームを添えてみました。採れたてのマッシュルームはナッツの
ような香りがして甘みがあり、オリーブオイルをかけるだけでとても美味しく、
こんな食べ方もあるのかとびっくりしました。いつも加熱してしまうので

ブランチもパスタでしたが、夕飯もパスタ
です。今夜はカニとネギを使った
ちょっと和風な味のパスタにしてくれました。具はカニとネギだけで、塩胡椒
さえほとんどしていないのですが、とても良いダシが出ていて美味しい

メインは私の大好きなラム肉です。今日はソースに特別凝ってくれたようで、
ごろごろブルーベリーのシロップ漬けに、赤ワイン、バルサミコ酢、コンソメを
入れて、じっくりと煮詰めたものをかけて。付け合せにはマッシュポテトと、
バジル
を散らしたトマト
を添えて。
ご飯を食べ終わったらDVDを見るつもりでいたのですが、私がどうにも眠く
なってしまって、録画した30分番組を見て寝ることにしました。
今日は久しぶりに袷の着物が着られて、お稽古もショッピングも楽しくて、
美味しいお夕飯を食べて、とても楽しい一日でした

まだ私の体調が本調子ではないので、午前中から動き出して早めに帰宅を
しようということになり、まずは身支度を開始しました。久しぶりに袷の着物が
着られるので朝からウキウキです


私が持っている着物の色柄を考えると、どうしてもこの時期は毎年同じような
着物を選ぶことになってしまいます。この着物は春先に着ても良いのですが、
春先は桜や蝶の柄の着物が沢山あるので、いつも秋に着ています

この帯とあわせると色使いが「春っぽい」のですが、帯自体も秋の柄なので
柄を優先して組み合わせてみました。本当ならばもう少し秋めいた色使いを
したいところですが、手持ちの着物では限界がありますね


着物は縦縞の地模様のある淡いピンクの縮緬地に、疋田や菊模様を詰めた
露芝と、梅か桜のような花が描かれている可愛らしい小紋。
帯は明るい黄緑地に、唐織か刺繍のような雰囲気の道長取りの疋田と、色
とりどりの菊が織り出された名古屋帯。
帯揚げは白い綸子地にピンクの梅絞りの輪出し。
帯締めはピンク~白のグラデーションになった組紐。ポイント柄入りです。
私が着替えている間に、夫がささっとブランチを作ってくれました


最近ハマっている豆乳パスタ

パンチェッタを使って、トマト豆乳パスタにしてくれました

パスタっぽい感じになっています。
私は既に着物を着てしまっているので、何も言わずに食後のお片づけも夫が
やってくれました。ありがとうと言ったら、「自分がやったほうが早いから」と

たしかに、夫の家事は手早いのです。いつもありがとう

お昼からは、お茶のお稽古へ。いつもよりだいぶ早い時間に到着したので、
いつもお会いするメンバーとは違う方達と一緒にお稽古ができました。
今日は中置きの薄茶点前。中置きというのは、風炉を通常の位置よりも
お客様に近い場所(と言っても15cm程度)に寄せて行われるお点前で、
少し肌寒くなってきたこの時期に、多少なりとも暖かく過ごして頂けるように
との配慮から生まれたものです。まさに「おもてなし」の心ですね

風炉の位置が変わりますので、他のお道具の置く位置も変わってくるため、
久しぶりにお稽古するとちょっと混乱します

お菓子は「菊」という銘のピンクの菊を模した可愛いもので伊勢屋さん製。
お軸は「開門多落葉(もんをひらけば らくようおおし)」と書かれた短冊。
茶花は薄・吾亦紅・藤袴・女郎花・紫苑が籠の花入れに活けられて。
10月は茶人の間では「名残の月」といわれて、風炉の最後の時期を惜しむ
ような趣向が多く取り入れられます。今日は「呼びつぎ」と言われる、欠けた
部分を銀で修復したお茶碗が使われました。
侘びた風情を楽しむためのもので、実際このように欠けたお茶碗を金銀を
使って職人の手で修復するのは、安物の茶碗では新しく買いなおすほうが
良いほどの手間とお金がかかりますが、物を大切にするのも茶道の精神。
そういった修復されたものは、お茶碗に限らず水挿し、釜、あらゆるものが
あるようです

お稽古が終わってからは夫と2人でショッピング。お義母様のお誕生日が
近いので、プレゼントを探しにいきました。なるべく喜んで頂けるものを...と
思い事前にある程度の希望を出して頂いていたので、良さそうなものを
1時間ほどで見つけることができました

いつもより早めに帰宅したので、夫はジムへ行き、私はその間にお風呂に
入っていました。体が疲れ易くなっているようで、それだけでだいぶ疲れて
しまったので、ジムから帰った夫が夕飯の支度をしている間、少し休ませて
もらうことにしました。1時間ほど寝たらすっきり


今日は最初にスープを。とっても珍しい、りんご

お義母様のご実家が青森なので、折に触れて青森にちなんだものを渡して
下さいます。先日プレゼントして頂いたもので、さっそく食べてみました。

スープというよりは、デザートに近いような感覚でしたが、多少の食感を残し
つつ、クリーミーで、りんごの爽やかな香りと酸味もあって、美味しいです。
少し甘めなので、食後のほうが良かったかな


前菜はベビーリーフとミックスビーンズといちじくのサラダに、フレッシュな
マッシュルームを添えてみました。採れたてのマッシュルームはナッツの
ような香りがして甘みがあり、オリーブオイルをかけるだけでとても美味しく、
こんな食べ方もあるのかとびっくりしました。いつも加熱してしまうので


ブランチもパスタでしたが、夕飯もパスタ

ちょっと和風な味のパスタにしてくれました。具はカニとネギだけで、塩胡椒
さえほとんどしていないのですが、とても良いダシが出ていて美味しい


メインは私の大好きなラム肉です。今日はソースに特別凝ってくれたようで、
ごろごろブルーベリーのシロップ漬けに、赤ワイン、バルサミコ酢、コンソメを
入れて、じっくりと煮詰めたものをかけて。付け合せにはマッシュポテトと、
バジル


ご飯を食べ終わったらDVDを見るつもりでいたのですが、私がどうにも眠く
なってしまって、録画した30分番組を見て寝ることにしました。
今日は久しぶりに袷の着物が着られて、お稽古もショッピングも楽しくて、
美味しいお夕飯を食べて、とても楽しい一日でした
