これまでは抱き癖を気にせず、娘が泣くとなるべくだっこするようにしてきたの
ですが、そろそろ娘の体重もだいぶ重くなってきたため、だんだんと手首が痛く
なるようになってきました
腱鞘炎になってしまっては大変なので、夜中は湿布を貼ってなるべく手を休める
ようにしていますが、それ以外にも対策を講じなければいけません
そこでだっこの負担をなるべく減らせるよう、ベビースリングを購入することに
しました。だっこ紐はどれが良いのかわからずまだ買っていなかったのですが、
ベビースリングなら今からでも使えて携帯にも便利なので、ひとつあれば便利に
使うことができそうです

(お店の画像をお借りしています)
色々調べた結果、私も夫も使うことを考えるとサイズ調節可能なリングタイプの
ものが良さそうだったので、口コミなども調べて「ファムベリー」さんのものを
購入しました

(お店の画像をお借りしています)
こちらのスリングは自分の肩・赤ちゃんの頭・ふくらはぎにあたる部分には綿が
入っていて、負担が少ないようになっています。またしじら織のコットン素材で
作られているので、夏でも通気性が良く涼しいのが特徴

カラーはベージュ系の百合、ピンク系の桜、淡い水色のすみれ、黄緑色の山葵、
鮮やかなロイヤルパープル、明るいアッシュグレー、柔らかなブラウン系などが
ありましたが、私はベージュ系の百合を選びました
ベースはベージュ系ですが色々な色が混ざっているので、洋服の色を選ぶことも
なさそうですし、夫が使っても違和感がないのが決め手でした

使い方に慣れるまではちょっと大変なようなのですが、慣れれば赤ちゃんをこの
スリングに入れると5分もあれば寝てくれる子が多いようなのでとても便利そう。
だっこだと寝るまでに10分以上かかるので、腕が辛くて(苦笑)
夫の居る日に一緒に使い方を研究してみようと思います
ですが、そろそろ娘の体重もだいぶ重くなってきたため、だんだんと手首が痛く
なるようになってきました

腱鞘炎になってしまっては大変なので、夜中は湿布を貼ってなるべく手を休める
ようにしていますが、それ以外にも対策を講じなければいけません

そこでだっこの負担をなるべく減らせるよう、ベビースリングを購入することに
しました。だっこ紐はどれが良いのかわからずまだ買っていなかったのですが、
ベビースリングなら今からでも使えて携帯にも便利なので、ひとつあれば便利に
使うことができそうです


(お店の画像をお借りしています)
色々調べた結果、私も夫も使うことを考えるとサイズ調節可能なリングタイプの
ものが良さそうだったので、口コミなども調べて「ファムベリー」さんのものを
購入しました


(お店の画像をお借りしています)
こちらのスリングは自分の肩・赤ちゃんの頭・ふくらはぎにあたる部分には綿が
入っていて、負担が少ないようになっています。またしじら織のコットン素材で
作られているので、夏でも通気性が良く涼しいのが特徴


カラーはベージュ系の百合、ピンク系の桜、淡い水色のすみれ、黄緑色の山葵、
鮮やかなロイヤルパープル、明るいアッシュグレー、柔らかなブラウン系などが
ありましたが、私はベージュ系の百合を選びました

ベースはベージュ系ですが色々な色が混ざっているので、洋服の色を選ぶことも
なさそうですし、夫が使っても違和感がないのが決め手でした


使い方に慣れるまではちょっと大変なようなのですが、慣れれば赤ちゃんをこの
スリングに入れると5分もあれば寝てくれる子が多いようなのでとても便利そう。
だっこだと寝るまでに10分以上かかるので、腕が辛くて(苦笑)
夫の居る日に一緒に使い方を研究してみようと思います
