絽の小紋と一緒にお願いしていた白地の絽の名古屋帯も、地色染めが終わって、
友禅を挿す作業に入っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/4adfb1c9a4c2a9240829de54b44bedce.jpg)
白地と言っても生地白ではなくて、少しだけアイボリーがかった色合いの地色に
染めて頂いています。真っ白も爽やかなのですが、こういう古典的な柄の帯には
真っ白よりも少し優しい地色が似合います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
こちらは小紋よりも先に地色の染めは終わっていたのですが、小紋の友禅挿しが
ある程度進んでから合わせてみてもう一度色の確認をしたかったそうで、少しの
間作業がとまっていたのだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/68ce4c28cf19aeaba5384278ce8ff864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/00ca3967ef71d8a4990b2560733aa550.jpg)
小紋と合わせた結果もともと胡粉で白く仕上げる予定だった菊青海波に、小紋の
地色に近い空色で、染め疋田を少し加えることになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
小紋に合わせてこうした調整などのご対応をして頂けるのも、別誂えならでは。
帯と着物がチグハグになることがないので、本当に助かっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
どんな出来上がりになるのか、とっても楽しみです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
友禅を挿す作業に入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/4adfb1c9a4c2a9240829de54b44bedce.jpg)
白地と言っても生地白ではなくて、少しだけアイボリーがかった色合いの地色に
染めて頂いています。真っ白も爽やかなのですが、こういう古典的な柄の帯には
真っ白よりも少し優しい地色が似合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
こちらは小紋よりも先に地色の染めは終わっていたのですが、小紋の友禅挿しが
ある程度進んでから合わせてみてもう一度色の確認をしたかったそうで、少しの
間作業がとまっていたのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/68ce4c28cf19aeaba5384278ce8ff864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/00ca3967ef71d8a4990b2560733aa550.jpg)
小紋と合わせた結果もともと胡粉で白く仕上げる予定だった菊青海波に、小紋の
地色に近い空色で、染め疋田を少し加えることになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
小紋に合わせてこうした調整などのご対応をして頂けるのも、別誂えならでは。
帯と着物がチグハグになることがないので、本当に助かっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
どんな出来上がりになるのか、とっても楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)