Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

昨日は事始めでした

2015-12-14 23:43:19 | 京都花街
昨日の12月13日。現代でも古くからの伝統を脈々と受け継ぐ京都の花街では、
「正月事始め」の行事が行われました

そもそも正月事始めとは、新年を迎えるための諸々の準備を始める日のことで、
江戸時代からこの日に煤払い(大掃除)をしたり、松迎え(門松の材料や、薪に
する材木を伐りに山へいくこと)を行ったりしていました。

また、お世話になった方々へ一年の感謝を込めてお歳暮をお贈りするのもこの日
からで、この日に贈り物を持ってご挨拶に回る習慣が京都には残っています

そんな京都にある五花街では、この日に芸事のお師匠さんやお茶屋さんなどへ、
芸舞妓さんがご挨拶に回る行事があります。


(画像は報道系サイトからお借りしました)

京都最大の花街・祇園甲部では、祇園甲部唯一の舞の流派・井上流お家元邸へ、
芸舞妓さんたちが姉妹筋ごとに揃ってご挨拶に伺います

敷物の敷かれた広間の奥には事前に芸舞妓さんや置屋さんから届けられた鏡餅が
雛壇に飾られていて、その前でお家元に「おめでとうさんどす。相変わりませず
おたのもうします」と芸舞妓さんがご挨拶し、お家元からは「おきばりやす」と
いうお言葉と共に新しい流派の扇を頂くのが慣わしです

たいていの芸舞妓さんは「そんなり」とよばれるお着物でご挨拶に回られます。
普段着と言ってもお稽古用の着物ではなく、訪問に相応しいきちんとした装いの
方が多いようですね。なかにはお座敷着の方もいらっしゃいます

こうして昔からの習慣を変えることなく毎年同じように続けていくというのは、
簡単そうでありながら本当は難しいことなのだと思います

きちんと「受け継ぐ」意志がなければ、時代の流れの中で楽な方向へと変わって
しまったり、途絶えてしまったりするものでしょう

私も毎年こうして同じ日の花街の行事を記事にしていますが、こうすることで、
「変わらないもの」に安心感を得たいのかもしれません