3月下旬の「北野をどり」から始まった京都・花街の春のをどりですが、今月1日
からはいよいよ一番最後となる先斗町の「鴨川をどり」が始まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/25259f03925a92d814269238f9c4cc03.jpg)
(画像は報道系サイトからお借りしました)
今年は源氏物語から葵の上と六条御息所を題材とした演目や、東海道中膝栗毛を
題材とした演目が上演されるようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/757a78f83ebf8231037fcd46732974d2.jpg)
(画像は報道系サイトからお借りしました)
北野をどり、都をどり、京おどりは桜のイメージの強い踊りですが、5月に入って
から始まる鴨川をどりは藤がイメージ。総踊りで舞妓さんが着る揃いの衣装は、
藤を描いたもの。舞台の上から下がる花も藤の花です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
春から初夏にかけての踊りもこれで締めくくり。いよいよ夏がやってきますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
からはいよいよ一番最後となる先斗町の「鴨川をどり」が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/25259f03925a92d814269238f9c4cc03.jpg)
(画像は報道系サイトからお借りしました)
今年は源氏物語から葵の上と六条御息所を題材とした演目や、東海道中膝栗毛を
題材とした演目が上演されるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/757a78f83ebf8231037fcd46732974d2.jpg)
(画像は報道系サイトからお借りしました)
北野をどり、都をどり、京おどりは桜のイメージの強い踊りですが、5月に入って
から始まる鴨川をどりは藤がイメージ。総踊りで舞妓さんが着る揃いの衣装は、
藤を描いたもの。舞台の上から下がる花も藤の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
春から初夏にかけての踊りもこれで締めくくり。いよいよ夏がやってきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)