取り急ぎ。
はちみつ梅干しに挑戦したいという生徒さんのご要望に応え。
<材料>
梅 2Kg
酢 400cc
砂糖 200g
塩 200g
<作り方>
容器に材料を全て入れ、漬けて2カ月位して汁と梅に分ける。(その間、時々容器を振る)
その時に味見をして(かなり酸っぱい)
お好みの甘さになるまで蜂蜜を足す。
※蜂蜜の量の目安を聞かれますが、本当にお好みなので。漬ける量や梅の大きさにもよります。
少しづつ足してくださいね。
金曜はばたき教室→大会の最終練習→土曜日は早朝から会場に移動・リハーサル・本番
→日曜は三輪山詣りからジムへ→仕事・帰宅後パン教室準備からジムへ→火曜日パン教室
と本当に息つく間もありません 今週は3日パン教室が続きます。
今日、やっと去年のはちみつ梅干しを整理しました。
梅酢は先日のにんじんドレッシングにも使えますし、お寿司の合せ酢にも使えます。
炭酸で割っても美味しい何より、お子さんたちは大好きなはず。
キュウリもみにも最適です。
利用範囲は多いので、是非作ってみてください。土用干しも不要で、カビませんよ
材料全てを容器に入れる。それだけで無添加の安全なはちみつ梅干しが出来ますよ
iPhone by marimama