テクニカル用語の簡単解説
ついに薬切れを起こした10月31日(金)の市場概況です。 赤字部は11月1日朝更新
◆日経先物:-580円、OSC46%(-4%)10月27日の33%から切り返し中。
◆日経平均:-453円、OSC52%(+1%)10月24日の33%から切り返し中。
◆日経平均指数値倍率:117(+6)
◆TOPIX:-32、OSC52%(+1%)10月24日の37%から切り返し中。
◆マザーズ指数:+4.46、OSC49%(+3%)10月28日の40%から切り返し中。
◆ヘラクレス指数:+9.04、OSC51%(+2%)10月27日の39%から切り返し中。
◆国債先物:137.98円(6銭高)OSC43%(-2%)10月27日の49%から下落中。
◆ドル・円:98.58円(1銭の円高)OSC58%(+5%)8月22日以来の高さ。そろそろ反落警戒モードへ。更新
◆日経先物イーブニングセッション:8420円(大証終値比-30円)
◆シカゴCME日経先物:8935円(大証終値比+485円)更新
◆NYダウ:9325ドル(+144ドル)OSC52%(+2%)10月20日に並ぶ。ここを打ち破れるのか?しかし、頂上は近い。更新
いやはや、後場の2時頃の先物の乱高下は、まさに飛行中に大きな乱気流に巻き込まれ機体が1000メーターほども上下するかのようでした。先物の分足で見ると、8750円あたりから9020円あたりまで300円近く一瞬のうちに振れております。
このまれに見る乱気流のせいか、犬の散歩から帰ってごはんを食べてから、猛烈に眠気が襲ってきたため7時ぐらいから寝てしまいました。6時間少々ぐっすり。ダウは今+50ドル程度の小動きですね。
後場は、その乱高下の8031三井物産でJR東日本の損は取り戻したものの、そのJRが高値を抜けにかかるときにまた買ってしまい、結局-2Kで再度撤退と、とんまなトレードをやらかしてしまいました。
大引けに6960円で指していた8113ユニチャームが約定。この株、11時に中間決算を発表していたのですね。どうりで13時前にかけて急伸し、2時には地合に逆行する場面もあった訳です。まさか場中の発表とはね。まあ、悪い決算ではないので持ち越しもいいでしょう。
市場概況の更新はまた明日の朝、いや今日の朝、犬の散歩から帰ってきてからでも。
-------11月1日朝の更新-------
ダウは2連騰。欧州市場も最初はマイナス圏から尻上がりに上昇しました。シカゴ購買部協会とやらの訳の分からない協会の景況感は37.8(予想:48)と悪化しましたが、ミシガン大学消費者信頼感指数が、57.6と予想を0.2上回る健闘を見せました。シカゴもミシガン州にあるのに、この差は一体何?
購買部ですから、資材やら何やらを調達する人々の景況感(注)でしょうから、これは企業活動の冷え込みからは納得出来ますが、10月のミシガン大学消費者信頼感指数が変わらないというのは、これは驚きです。
但し、このミシガン大学の指数は1978年から開始され、平均値は88近辺です。今の水準はそれからすると最低水準です。理論的には何処までの落ち込みがあるのか興味がありますね。落ち込みようがない水準なのかどうか?ミシガンの冬は極寒のようです。そこに住む人々が全員、この冬、灯油不足から凍死すれば、多分ゼロになることでしょう。
ダウの上昇は、年金系のリバランスに伴う買いが原因だそうです。日本でも、年金基金は株式が占める一定投資比率を守るために、このような買いを入れることがあります。1種の官僚主義の弊害でもありますが、こうした時期にはまるで干天の慈雨ならぬ、年金観音菩薩のように見えてきます。グリーンピアなど最初から作らずに、こうして株に突っ込んでおけば、少しは世間から感謝されたのに、残念ながら、株に突っ込んでも、誰も「年金観音菩薩」様のお参りに霞ヶ関には詣でません。グリーンピアはそれこそ何百人もの地方官僚と議員が詣でたことでしょうから、まさに数の力は偉大なり。いや、お賽銭の力は無限なり。
CME日経先物が、異常に上がっておりますが、これは金曜日に異常に下げすぎたためでしょう。(日銀利下げでの反対論を誤解した模様。終了後に利下げ反対はたったの1人分かったため)日本だけが、どうやら目先の先物を牛耳る外人ファンド勢に荒らされているらしい。この意味では、まさに戦後占領体制から脱却できていないのが日本市場であり、神も仏も観音様も、そんなもの実はいやしません。いるのは筆者のような餓鬼ばかり。
注:生産指数、在庫指数、仕入れ価格指数、雇用指数、新規受注指数から構成されております。
ついに薬切れを起こした10月31日(金)の市場概況です。 赤字部は11月1日朝更新
◆日経先物:-580円、OSC46%(-4%)10月27日の33%から切り返し中。
◆日経平均:-453円、OSC52%(+1%)10月24日の33%から切り返し中。
◆日経平均指数値倍率:117(+6)
◆TOPIX:-32、OSC52%(+1%)10月24日の37%から切り返し中。
◆マザーズ指数:+4.46、OSC49%(+3%)10月28日の40%から切り返し中。
◆ヘラクレス指数:+9.04、OSC51%(+2%)10月27日の39%から切り返し中。
◆国債先物:137.98円(6銭高)OSC43%(-2%)10月27日の49%から下落中。
◆ドル・円:98.58円(1銭の円高)OSC58%(+5%)8月22日以来の高さ。そろそろ反落警戒モードへ。更新
◆日経先物イーブニングセッション:8420円(大証終値比-30円)
◆シカゴCME日経先物:8935円(大証終値比+485円)更新
◆NYダウ:9325ドル(+144ドル)OSC52%(+2%)10月20日に並ぶ。ここを打ち破れるのか?しかし、頂上は近い。更新
いやはや、後場の2時頃の先物の乱高下は、まさに飛行中に大きな乱気流に巻き込まれ機体が1000メーターほども上下するかのようでした。先物の分足で見ると、8750円あたりから9020円あたりまで300円近く一瞬のうちに振れております。
このまれに見る乱気流のせいか、犬の散歩から帰ってごはんを食べてから、猛烈に眠気が襲ってきたため7時ぐらいから寝てしまいました。6時間少々ぐっすり。ダウは今+50ドル程度の小動きですね。
後場は、その乱高下の8031三井物産でJR東日本の損は取り戻したものの、そのJRが高値を抜けにかかるときにまた買ってしまい、結局-2Kで再度撤退と、とんまなトレードをやらかしてしまいました。
大引けに6960円で指していた8113ユニチャームが約定。この株、11時に中間決算を発表していたのですね。どうりで13時前にかけて急伸し、2時には地合に逆行する場面もあった訳です。まさか場中の発表とはね。まあ、悪い決算ではないので持ち越しもいいでしょう。
市場概況の更新はまた明日の朝、いや今日の朝、犬の散歩から帰ってきてからでも。
-------11月1日朝の更新-------
ダウは2連騰。欧州市場も最初はマイナス圏から尻上がりに上昇しました。シカゴ購買部協会とやらの訳の分からない協会の景況感は37.8(予想:48)と悪化しましたが、ミシガン大学消費者信頼感指数が、57.6と予想を0.2上回る健闘を見せました。シカゴもミシガン州にあるのに、この差は一体何?
購買部ですから、資材やら何やらを調達する人々の景況感(注)でしょうから、これは企業活動の冷え込みからは納得出来ますが、10月のミシガン大学消費者信頼感指数が変わらないというのは、これは驚きです。
但し、このミシガン大学の指数は1978年から開始され、平均値は88近辺です。今の水準はそれからすると最低水準です。理論的には何処までの落ち込みがあるのか興味がありますね。落ち込みようがない水準なのかどうか?ミシガンの冬は極寒のようです。そこに住む人々が全員、この冬、灯油不足から凍死すれば、多分ゼロになることでしょう。
ダウの上昇は、年金系のリバランスに伴う買いが原因だそうです。日本でも、年金基金は株式が占める一定投資比率を守るために、このような買いを入れることがあります。1種の官僚主義の弊害でもありますが、こうした時期にはまるで干天の慈雨ならぬ、年金観音菩薩のように見えてきます。グリーンピアなど最初から作らずに、こうして株に突っ込んでおけば、少しは世間から感謝されたのに、残念ながら、株に突っ込んでも、誰も「年金観音菩薩」様のお参りに霞ヶ関には詣でません。グリーンピアはそれこそ何百人もの地方官僚と議員が詣でたことでしょうから、まさに数の力は偉大なり。いや、お賽銭の力は無限なり。
CME日経先物が、異常に上がっておりますが、これは金曜日に異常に下げすぎたためでしょう。(日銀利下げでの反対論を誤解した模様。終了後に利下げ反対はたったの1人分かったため)日本だけが、どうやら目先の先物を牛耳る外人ファンド勢に荒らされているらしい。この意味では、まさに戦後占領体制から脱却できていないのが日本市場であり、神も仏も観音様も、そんなもの実はいやしません。いるのは筆者のような餓鬼ばかり。
注:生産指数、在庫指数、仕入れ価格指数、雇用指数、新規受注指数から構成されております。