イギリスの10月の小売売上高指数が、前月比-0.9%の予想のところ-0.1%で済んでおります。前月は-05%でした。前年比でも+1.9%です。先日のスイスも前年比6.4%も伸びておりますが、どうもあの金融市場の混乱があったにしては落ち着いております。
にもかかわらず、と言うのか、やはりと言うのか、欧州市場は大幅安で寄りついております。Globexのダウ先物は-93$で相変わらず悪い数字です。
しかし、何か明るい話題はないのでしょうか?
この医師不足のご時世に、あの麻生太郎氏が「医師は社会常識がかなり欠落している人が多い」と医師会会長にのたまわったとか。彼は、19日の全国知事会議でも、「医師は価値観が違う」などと発言しているようです。
いくら心の中ではそうは思っていても、医師会会長に面と向かってこのように言うのは、やはり「社会常識が相当に欠落している」お方とお見受けしました。
これまでの政治家の軽率な発言を踏襲するがごとく、このような未曾有の発言が頻繁に出ておりますが、このようなお方が、総理大臣に相応しいダントツ人気だとか。
何だか頭がおかしくなりそうです。
さて、あまり気が乗りませんが、明日のモニタリング銘柄です。今日は、切り返しサインが出ていると思われる銘柄に絞ってみます。今日の地合ではほとんどないのかも知れませんが。
1.1951協和エクシオ
2.6764三洋電機
3.5310東洋炭素
4.7221トヨタ車体
5.8306三菱UFJフィナンシャルグループ
以上です。やはり皆さん、押されすぎております。明日の安値からの切り返しは期待できそうですが、来週に持ち越しかも知れません。
ところで、今日の日経夕刊にNYダウが8000$割れとなり、これは5年何ヶ月ぶりかのことだと書いておりますが、ダウは10月10日に7882.51ドルという今年の安値を付けております。マーケットスピードのデータがひょっとして間違っているのでしょうか?
と思って、念のためヤフーを見たら10月10日は7773.71ドルが安値でした。トレーダーズウェブとロイターはマーケットスピードと同じ7882.51ドルでした。
どうも世の中分からんことが多いですね。
にもかかわらず、と言うのか、やはりと言うのか、欧州市場は大幅安で寄りついております。Globexのダウ先物は-93$で相変わらず悪い数字です。
しかし、何か明るい話題はないのでしょうか?
この医師不足のご時世に、あの麻生太郎氏が「医師は社会常識がかなり欠落している人が多い」と医師会会長にのたまわったとか。彼は、19日の全国知事会議でも、「医師は価値観が違う」などと発言しているようです。
いくら心の中ではそうは思っていても、医師会会長に面と向かってこのように言うのは、やはり「社会常識が相当に欠落している」お方とお見受けしました。
これまでの政治家の軽率な発言を踏襲するがごとく、このような未曾有の発言が頻繁に出ておりますが、このようなお方が、総理大臣に相応しいダントツ人気だとか。
何だか頭がおかしくなりそうです。
さて、あまり気が乗りませんが、明日のモニタリング銘柄です。今日は、切り返しサインが出ていると思われる銘柄に絞ってみます。今日の地合ではほとんどないのかも知れませんが。
1.1951協和エクシオ
2.6764三洋電機
3.5310東洋炭素
4.7221トヨタ車体
5.8306三菱UFJフィナンシャルグループ
以上です。やはり皆さん、押されすぎております。明日の安値からの切り返しは期待できそうですが、来週に持ち越しかも知れません。
ところで、今日の日経夕刊にNYダウが8000$割れとなり、これは5年何ヶ月ぶりかのことだと書いておりますが、ダウは10月10日に7882.51ドルという今年の安値を付けております。マーケットスピードのデータがひょっとして間違っているのでしょうか?
と思って、念のためヤフーを見たら10月10日は7773.71ドルが安値でした。トレーダーズウェブとロイターはマーケットスピードと同じ7882.51ドルでした。
どうも世の中分からんことが多いですね。