<昨日> オオガハス
早朝、千葉公園のオオガハスの下見に行った。
管理事務所の方にお聞きすると、開花は6花。
ハスの茎葉に隠れて2つ、3つの花が見えましたが、見ごろは今週末から来週に入ってからのようでした。
帰りは6時ごろだったが、またグリーンタワーのHさん(84歳)のジョギングに出逢った。
<今日> 山陽メディアフラワーミュージアムの洋らん展、茨城県産ユウカメロン、ためしてガッテン
午前中、小雨が降る中でしたが山陽メディアフラワーミュージアムに向かった。
関東は今日が梅雨入り宣言!
花の写真を整理している中で、撮るには撮ったのだけれど、その花の名前がわからない。
3つほどあった。
山陽ミュージアムのあじさいを撮ったりしながら、みどりの相談所で花の名前を教えていただくことにした。
相談所には、ご年配の女性相談員がいた。
おそらく植物、園芸など専門のお仕事をされていた方でしょう。
持参の花写真を見せると、パソコン画像を表示させながら説明、教えてくれた。
一つは、アリウム・クリストフィー、他の2つもすぐにわかった。
その後は、
1Fの多目的室に入り「洋らん展」を鑑賞、館庭にまわった。
バラの花がまだまだ見ることができ、アジサイ、クレオメも見ごろだった。
昨日、茨城県の友人がメロンを贈ってくれた。
例年この季節は「タカミメロン」をいただいていましたが、今年は「ユウカメロン」だった。
夕食後、初めて食べてみた。
食べて驚く。
めちゃくちゃおいしい!!
ほどよい柔らかさと、優しい甘み、
JRしおさい扱いのメロンだった。
メロンを食べ、友人にお礼の電話をする時、
NHK・TVの番組「ためしてガッテン!!」で
「筋肉&血管を強くする!世界が証明した“最強の寝たきり予防法”」
という放送を行っていた。
健康長寿の最強条件、世界や日本の研究成果を紹介していた。
① 週におよそ90分間(1日およそ13分間…1日3回)他人への親切行為をする
② 人とのつながりを持つ
の2つが良いのだそうだ。
長生きに影響を与える要因を調べたところ、肥満解消、運動、禁煙よりも「人とのつながり」が長生きへの影響力が高いことが分かった。
日本の研究でも、「人とのつながり」が「運動」よりも寝たきりの危険度を下げることが明らかになってきている。
とのこと。
趣味などを通じ、他人との交流やおしゃべりなど楽しむことが健康長寿につながるらしい。