スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

21世紀の森と広場

2008年12月21日 | ある日のスポット

■ 今日は、関東ロードレース大会。

種目は、10kmと16kmの2つ。

年の暮れに開催される、走り納めの大会だ。

私の誕生日か前後に開催されることや、自分の体力的な衰え(維持)を確認できる大会なので、楽しみながら続けて参加したいと申し込んでいましたが、異動の話が発生。

忘年会や送別会、2拠点の引継ぎ、家のリニューアルなど続き、今日は通勤経路の確認と新エリアの下見で大会はキャンセル。

ウ~ン、12月は走った日はたった一日だけだ。

こんな年齢でも異動ありなんて、と思っていたら、


新拠点の最寄駅(朝7時ころ)

前任者は70数歳、この12月に退職し、人が増やせないのでその後任らしい。

そんな高齢までフルタイムで仕事をするなんて、考えられない。

担当エリアの中に住まいがあり、健康と気力と能力があって、特例として認められていたのだろう。

通勤経路は二通り考えられますが(船橋駅経由、または南船橋経由)、もちろん趣味に結びつけて選んだ。

京葉線は、東京駅や新宿駅に行くのに便利だし、新習志野駅は「国際プール」がある。

また新松戸駅は、「つくばマラソン」や「勝田マラソン」に行ける。

結局、船橋駅経由のJR総武線利用はやめて、IR京葉線-JR武蔵野線を使うことにしましたが、京葉線は強風に弱いですね~!!

でも、趣味優先です~。

通勤は、ドアTOドアで1時間ほど。

電車は、担当のM市を通過。

通勤経路確認の帰り際、「新八柱駅」で途中下車。


森のささやき(「さくら通り」を抜け、橋の手前で)

駅を降り、通りがかりのおばあさんに、「20世紀の森と広場」公園を見たいというと、「散歩の途中なので案内してあげましょう」と言う。

おばあさんと話しながら、「さくら通り」を道なりに進んでいくと、15分ほどで公園に着く。

開園前で、中には入れませんでしたが、

かなり広そうで、アップダウンもあり、そうそうジョギングしている人に2人ほど出あいました。

M市は、坂道や、ケヤキやサクラなどの並木通りが多いようです。

帰りの武蔵野線は、海浜幕張駅とまり。

新松戸駅と西船橋駅で、ゴソッと若者が乗ってきた。

東京駅側から来た電車から降りる若者たちを加え、朝の9時ころの「海浜幕張駅」はごったがえしていました。

新エリアには、あじさいの「本土寺」や、江戸幕府最後の将軍徳川慶喜の弟の別邸「戸定が丘歴史公園」がある。

いつか行ってみたいものです。

新エリアの仕事が落ち着くまでは、以前のペースというわけにいきませんが、正月休みは、すっかりリセットされた走力を徐々に戻していきたい。

1月には、サンスポ・ハーフと、勝田・フルがある。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする