スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

高尾山の紅葉撮影

2019年11月25日 | ある日のスポット

数日前の21日は快晴の幸運に恵まれ、高尾山の紅葉撮影に参加してきました。

今日の記事は、その概要です。

行きの行程:

9:15/最寄り駅(京葉線快速)~10:00/東京(中央線中央特快)~10:20/新宿(京王線特急)~11:10/高尾山口下車。

早めの到着だったので、駅から川沿いの風景を撮りながら、集合場所の清滝駅前(高尾登山ケーブル)まで。

集合場所到着は11:40ごろ。

ケーブルカー待ちの行列が延々と続いていました。

平日なのにです。

先に切符購入後30分ほど待ち、満員のケーブルカーに乗って高尾山駅着。

高尾山口で、「高尾山マップ」をもらいましたが、

 

マップの×印、6号路やいろはの森コースなどは台風の影響で復旧工事中、通行禁止。

撮影は、2号路沿いから薬王院~高尾山頂まで。

都合のある方もいたので、途中半ばで一回散会。

紅葉は見ごろ、ちょっと過ぎみたいだったでしょうか?

コースは、ず~っと観光客でいっぱいでした。

ところどころに、逆光にキラキラ錦秋!!

… う~ん、… この色を忠実に写すのが難しい。

頂上では、富士山がかすかに見えました。

15:30ごろでしたか、都合でみなさんと別れ、帰途に就きましたが、

高尾山駅前は帰りのケーブルカー待ちのお客さんで広場満杯!

整理券を購入し、30分ほど待ち、やっとケーブルカーで下山しました。

夕暮れが迫り、気温が下がっていました。

帰宅の行程:

16:49/高尾山口~17:04/北野~17:51/新宿~18:05/東京~18:57最寄り駅~19時ごろ/帰宅。 

紅葉の時期は、平日がこうなんですから、土日は動きがとれないんでしょうね。

高尾山は、50歳ごろ、60歳過ぎと、2期にわたってランのトレーニングで訪れました。

ほとんどが稲荷山コース経由で陣馬山まで、薬王院コース経由は、1回立ち寄ったぐらいでした。

縁あって、

今年は2回ほど、「新緑の5月」、「紅葉の11月」と撮影会に参加。

薬王院~高尾山頂まで、コース沿いの風景を堪能。

京王線は便利ですが、年齢のせいか千葉からは遠い感じがしました。

 

<参考>

94年の 第9回 サロマ湖100kmウルトラマラソン初参加後、各地のウルトラマラソンやトレイルランの大会に参加するため、「千葉市 花見川サイクリングコース」のLSDに加え、「千葉県の養老渓谷コース」、そして「高尾山口~陣馬山頂」、その他、奥多摩、雲取山、都民の森~武蔵五日市駅など、多摩地方の山を利用していました。50代前半、60代過ぎのころでした。

65歳ごろから体力、走力ともに衰えてきましたね。 

        ※ ウルトラマラソン(1993~1997、2007~2014)  ※ トレイルラン、登山マラソン参加の記録(1992~1997、2007~2009)

 

記録が散在していましたが、過去の高尾山行きを拾ってみました。

①1996/10/5(51) 高尾山口⇔陣馬山頂 30km  海浜MCメンバーと計5人で    第7回 阿蘇カルデラスーパーマラソンなど

②1997/8/16(52)    同上          1人で                        97年 チャレンジ ウルトラランニングin富士五湖 117k、
                                                        第3回 星の郷八ヶ岳野辺山高原100㌔ウルトラマラソン など  

③1997/9/6(52)     同上          海浜MCメンバーと計2人で

2008/4/28(63)             同上        JTRC千葉メンバーと計4人で         第12回 宮古島100kmウルトラ遠足など

2009/8/29(64)    同上          JTRC千葉メンバーと計2人で

2019/5/24(74)   新緑の撮影会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする