このところ相棒の体調が黄信号になった
2,3の症状がぶり返し、シニア体操に参加するのが難しいかと思われたが、
なんとか、ユックリ歩いて参加した。
骨盤体操、筋力トレーニング、脳トレなど
また、口腔ケア体操、思い出の童謡、歌謡曲など合唱
感想を聞くと、参加してよかったようだ。
夕食後は、皆既月食の撮影
8日の夕方から夜にかけ、1580年7月以来442年ぶりの天体ショーが始まった。
大空には雲が無い!
建物の上に、月がのぼり始め
午後6:09ごろから欠け始めた。
白っぽい月だった。
Mモードに設定
ピントは月の真ん中
皆既月食は7:16から
8:42まで86分間続いた。
その後、
月は少しづつ姿を現し、
9:49分に部分食が終わる。
7:59/皆既月食は最大
赤くなってきた
8:42皆既食が終わった
月が満ち始めた
9:15、… 9:48、部分食が終わりとなる予定ですが
上に掲載の満ちはじめの写真撮影で引き上げた。
月食写真に加え、散歩同伴時に撮った紅葉を添付しました。
最先端医療といい、再生医療といい、所詮、「老いて死ぬ」という枠内での話です。
年寄りは、あまり近づかないほうがいいと思います。
『あまり医療に依存し過ぎず、老いには寄り添い、病には連れ添う、これが年寄りが楽に生きる王道だと思います』(中村仁一)
※ 生命観