■ かねてから試してみたかった、アップダウンコース3つ。
① 草野水路~園生市民の森
② 千葉西警察~稲毛スカイタウン(東関東自動車道)~72号道路(穴川天戸線)~園生市民の森
③ 検見川陸橋~畑町消防署~72号道路(穴川天戸線)~園生市民の森
いずれも、園生市民の森が折り返し点。
①は、片道約5kmで、園生市民の森の中を周回(約1km/1周)する。
森の中は岩場こそないけれど、最も身近な格好のトレラン練習場所になる。
この森を初めて知ったのは、1,2年ほど前、一意専心さんのブログからであった。
家族で一度遊びに行ったことがあるが、見れども見えずというか、練習場所として自身に引き寄せて感じていなかったようだ。
秋の大会に向けて、ロードの大会とは違った、トレイルラン向けの練習をする必要がある。
■ というわけで、大会まであまり時間がない中で、今日は①のルート探索をかねて森の中を走ってみた。
稲毛の浜に近い草野水路の水門近くから、水路沿いに天台の陸上競技場方面に向かう。
穴川天戸線沿いにある「幸楽苑」から桜並木の遊歩道を走ってまもなく、あやめ台入り口の急坂を登る。
京葉道路の上にかかる園生台橋がある。
園生台橋
橋向こうの左手に見える森が「園生市民の森」。
午後、
14時30分ころ自宅を出る。
蒸し暑い一日でしたが、
地図をざっと見て、市民の森をめざした。
肝心なのは、稲毛町5丁目に入り、右手に大きなイチョウの古木のあるT字路(千蔵院のハス向かい)を右折するんですが、
往きは、ここを間違え、そのまま直進。
稲毛スカイタウン(東関東自動車道)の近くで迷ったことに気づき、出会った人に道をたづねた。
しばらくして、72号道路(穴川天戸線)に出る。
ここは、検見川陸橋~畑町消防署~72号道路(穴川天戸線)と、千葉国際駅伝に使うアップダウンコース。
そのまま、幸楽苑に向かい、園生大橋を左折、市民の森に到着。
40分ほど、ゆっくりトレラン練習。
森の入り口は数箇所ありますが、小嶋空手道場のそばに自販機があり、給水ができます。
また、その近くに公衆トイレがある。
丸太づくりの階段の上り下りや、木の根が浮かぶ凹凸の路面も面白い。
やはり、土の道路は、脚や足にやさしく、やわらかく、気持ちがよい。
梢の葉が、サワサワと鳴り、ヒンヤリした涼しい風が吹き渡っていた。
周回を終わり、復路は間違わないでスタート地点に戻りました。
草野水路沿いの遊歩道は、両サイドにあるところ、片側だけのところ、まちまちですが、稲毛町3丁目の稲毛小学校のところで行き止まり。
水路沿いの道路がなくなります(この部分はわずかだけ)。
ここは、右折し300mほど行くと、往路で見た大きなイチョウのところに出ます。
あとは左折、もと来た道をもどるだけです。
往路は迷いましたが、
“往復10km+市民の森周回”の「草野水路~園市民の森」コース
探索ランは無事終了です!!
今日のJ&S
「草野水路~園生市民の森」探索ラン 20k
7月の累計 92k 年間累計 1292k