■ 今日の行先は、穴川中央公園!!
名前は知らなかったけれど、地図をいただいて、むかし仕事で何回か公園の横の道路を利用した記憶がよみがえってきた。
稲毛区役所の裏側にある。
スタート前にウォーキングマナー、ゴールの穴川公園でインターバル速歩を教わった。
台風が近づいて、お天気が不安定なので、70lの穴あけポリ袋を用意していった。
<実践ウォーキングの概要>
ウォーキングマナー5ケ条を教わり、ウォーミングアップ後スタート。
5ケ条は、
① やあ!おはよう 明るい挨拶 さわやかに
② 信号で、あわてず、あせらず、待つ余裕
③ ひろがるな、参加者だけの道じゃない
④ 自分のゴミ、自分の責任で持ち帰り
⑤ 歩かせて、いただく土地に感謝して
スタート~ゴールは、以下のとおり。
稲毛駅方面へ
駅構内を横切って
直進
サティの裏側道路を下る
東海村JCO臨界事故や3.11などで関連のある、千葉市穴川の「放射性医学総合研究所」手前を左折、
住宅街から
細長い小園公園を抜ける
京葉工業高校前を通り、
左折すると間もなく、
穴川中央公園です
公園内の小さな池の周りを利用して、「インターバル速歩」の講義
講義の途中で雨になった!
3分ふつうに歩いて、3分速歩きをする
これを3回繰り返し、合計15分行うというもの
行う時の注意は、
①正しい姿勢で行う
②速歩きの時は、意識して歩幅を広げる
効果的に行うには、
15分行ったあとの心拍数をはかり、自分の最高心拍数(220-年齢)の60~75%で実施する
雨が降ってきたが、全員実施
終了後、15秒間脈拍を数える
私は24だった⇔1分に換算して、24×4=96
最高心拍数は、220-(68、69)=152.5 だから ×0.6~0.75=91.5~114
ま~ま~でした。
速歩の代わりにスロージョギングでやってみよう!!
終了後は、稲毛区役所正面の屋外でしたが大きな屋根付きのエリアに移動、今日のまとめを行った。