南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

2年に一度の大出費!

2006年05月31日 19時45分05秒 | CB1300SF整備編
このCBはお客様の預かり物です。走行距離は36000キロの車体ですが丈夫なエンジンだけあって異音などおかしな箇所は見受けられませんでした。さすがホンダ!オーバーキャパに作られているのでしょうがかなりな重さで、なぜかラジレーター容量が少なく400cc並で、僕のCBにはファンスイッチ付けたくらいです。
まあ、前置きはこのくらいにしてまずはタンクを外しプラグを見てみます。



タンクが外れました。バックボーンフレームの太さはさすがです。乾燥で250キロあるのも納得。



イリジウムが付いていましたので清掃はしません。と、言うかできません。
このプラグは少しの傷でもスパークしなくなりますのでこのまま付けました。
それにしても真っ黒ですね。お客さんに伺ったらあまり回さない方のようでしたので、番手を1つようにアドバイスしました。



元カワサキ系列のバイク屋のメカニックI崎君に作業してもらいましたがなぜかツナギはヤマハです。
さすがに毎日バイクいじってただけあって手馴れていますし詳しいですのでとても頼りになります。しかし今現在バイクを所有していません。「毎日バイクいじってっから欲しくなくなった」らしいです。



社外のビキニカウルですが、厳密に言うと全高が変わるので外して検査に持って行きます。(この車両の最大高はミラ-ではなくスピードメーター)
共振防止のテープはそのままですが問題ないでしょう。



メーターライトがマリンブルーのLEDなのでとても綺麗です。ナイトランではこのバイクを所有してよかったと思うことでしょう。
この車両は検査に旅立ちましたので帰ってくるのは明日か明後日になると思います。帰ってきたら報告いたしますのでお楽しみに!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする