皆さんは普段からバイクに乗っていますか?
ほとんどの方はツーリングメインで、たまには通勤や買い物でも…なんて方ばかりでしょうね。
僕の場合はバイクを仕事にもしっかり使っています。
なぜかと言うと、僕の仕事内容と関係があるんです。
僕の会社は僕一人きりできりもりしている工場でして、仕事の車を取りに行く時には会社の車に乗って行くんです。
で、その車を預って頂いて、お客の車に乗って帰って来る訳ですが、会社の車が空いてない時もありまして、
その時にはマイカーで出かけるのですが、たまに忙しい時はそのマイカーですら足りない時があるんです。
もうこうなったら残る手段はバイクしか残されていませんね。
仕方なくバイクを出動させるんですよ。
今日はマイカーが車検に出してあるのでバイクで引き取りに行って来ました。
冒頭の写真は仕事が終わって帰ってきた時の物なんスよ。
何でCBでかと申しますと、
KLX250は事故修理待ちのためダメ、
XLR250と友人の預かり物のマジェスティは自賠責が切れているためダメ、
と、まともに動けるのがCBしか無かっただけなんですけどね…
たまにバイクで請求書を配って回る時もあるんですけど、
取引先の方の反応が面白いので今年の夏は仕事でよくバイクを使いました。
取引先のほとんどがディーラーや整備工場なのでメカ好きやバイク好きの方が沢山いまして
この方法で仲良くなった方が沢山います。
CBで出かけた場合、よく会話になるのが排気量と最高速でして
客 「このオートバイ、排気量どれくらいあるの?」
僕 「そうですねー、軽自動車2台分って所ですよ(笑」←わざと1300ccとは言わないのがミソ
客 「そりゃあ大きいな!スピードはどのくらい出る?」
僕 「普通車と同じ180キロしか出ません(汗」
客 「180しかって………(汗」
僕 「リミッターカットしてあるので230キロまでは出した事あるんですけどね。」
客 「 ……………(汗」
なんて会話を楽しんだりします。
これはツーリングの時とかに話しかけられたら、こんな会話になりますよね。
それよりもバイクで出かけるのが好きな僕としては
仕事でもバイクに乗れてしまう訳ですから嬉しい限りですね。
皆さんも何くせ付けてバイクに乗ってみたらいかがでしょうか?
思いもよらぬ所から交友の我が広がるかもしれませんよ。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/6ef6227340b5afb1ef1eaefca325070a.jpg)
車検整備中の我が愛車。VIVIO,RX-R ツインカムのMT車です。
まぁRX-Rはツインカム、MT車しか設定がないんですけどね。
駆動方式はこだわりの2WD FFです。
売れ筋は4WDなんですが、2WDに比べトランスファー、プロペラシャフトの分が重く、
さらにスピンターンなどが出来ないために僕はあえて2WDを選びました。
雪道でもスタッドレスさえ履いていれば不自由を感じた事は1度もありませんよ。
所で、この車の車名、何でVIVIOって言うか知っていますか?
答えはVIVIOって文字をローマ字で読むと…
VI VI O ← 660 になりますよね
つまり排気量から来た車名だったんですねー。
つまらないトリビアを覚えてしまいましたね…。
ほとんどの方はツーリングメインで、たまには通勤や買い物でも…なんて方ばかりでしょうね。
僕の場合はバイクを仕事にもしっかり使っています。
なぜかと言うと、僕の仕事内容と関係があるんです。
僕の会社は僕一人きりできりもりしている工場でして、仕事の車を取りに行く時には会社の車に乗って行くんです。
で、その車を預って頂いて、お客の車に乗って帰って来る訳ですが、会社の車が空いてない時もありまして、
その時にはマイカーで出かけるのですが、たまに忙しい時はそのマイカーですら足りない時があるんです。
もうこうなったら残る手段はバイクしか残されていませんね。
仕方なくバイクを出動させるんですよ。
今日はマイカーが車検に出してあるのでバイクで引き取りに行って来ました。
冒頭の写真は仕事が終わって帰ってきた時の物なんスよ。
何でCBでかと申しますと、
KLX250は事故修理待ちのためダメ、
XLR250と友人の預かり物のマジェスティは自賠責が切れているためダメ、
と、まともに動けるのがCBしか無かっただけなんですけどね…
たまにバイクで請求書を配って回る時もあるんですけど、
取引先の方の反応が面白いので今年の夏は仕事でよくバイクを使いました。
取引先のほとんどがディーラーや整備工場なのでメカ好きやバイク好きの方が沢山いまして
この方法で仲良くなった方が沢山います。
CBで出かけた場合、よく会話になるのが排気量と最高速でして
客 「このオートバイ、排気量どれくらいあるの?」
僕 「そうですねー、軽自動車2台分って所ですよ(笑」←わざと1300ccとは言わないのがミソ
客 「そりゃあ大きいな!スピードはどのくらい出る?」
僕 「普通車と同じ180キロしか出ません(汗」
客 「180しかって………(汗」
僕 「リミッターカットしてあるので230キロまでは出した事あるんですけどね。」
客 「 ……………(汗」
なんて会話を楽しんだりします。
これはツーリングの時とかに話しかけられたら、こんな会話になりますよね。
それよりもバイクで出かけるのが好きな僕としては
仕事でもバイクに乗れてしまう訳ですから嬉しい限りですね。
皆さんも何くせ付けてバイクに乗ってみたらいかがでしょうか?
思いもよらぬ所から交友の我が広がるかもしれませんよ。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/6ef6227340b5afb1ef1eaefca325070a.jpg)
車検整備中の我が愛車。VIVIO,RX-R ツインカムのMT車です。
まぁRX-Rはツインカム、MT車しか設定がないんですけどね。
駆動方式はこだわりの2WD FFです。
売れ筋は4WDなんですが、2WDに比べトランスファー、プロペラシャフトの分が重く、
さらにスピンターンなどが出来ないために僕はあえて2WDを選びました。
雪道でもスタッドレスさえ履いていれば不自由を感じた事は1度もありませんよ。
所で、この車の車名、何でVIVIOって言うか知っていますか?
答えはVIVIOって文字をローマ字で読むと…
VI VI O ← 660 になりますよね
つまり排気量から来た車名だったんですねー。
つまらないトリビアを覚えてしまいましたね…。