やぁ。休日のブログ更新は超久しぶりな「のりもの倶楽部」南信州版です。
そう言えば毎週何やってたんだっけ?
先週の事も覚えてないや。
今日、飯田のかざこし公園でピザ作り体験が出来るって事で家族連れて行ってきました。
参加費はたった180円って事だったので3人で言っても600円でお釣りが来る計算。
安さもあってか多くの家族連れでにぎわっていましたな。
それに子供にも自分で作らせるのでいい体験が出来たのではないかと。
上の写真はピザ生地を練って作ってる所で、
用意してあった粉に水を足してこねて生地を作っていきます。
本格的です。
生地が練りあがったら1時間ほどかけて生地を発酵させるので、
暇つぶしに公園散策。
まぁ、ここは何回も来てるので遊具で遊んだり、
放し飼いされてるヤギと戯れたり、と。
ヤギに葉っぱあげようとしたら足を踏まれてまとわりつかれて怖かったですが。
あんな長い角でグサっとやられたら痛そうだもん。

ピザ生地が発酵し終わったら棒で広げ、
その上にピザソースを塗ってからチーズや玉ねぎスライス、パプリカなどをトッピング。
それを外に併設された石釜で焼いていただきます。
今日は寒かったので釜の温度が上がらず時間かかってましたが、
それでも5分くらい焼けば…

完成です。
ピザって作るのが面倒そうでしたが、
作ってみると意外と簡単。
生地は外側がカリカリしてて香ばしく美味しかったです。
嫁は「家でも作れそう」と言ってましたが、
粉の配分がサッパリ分からないので、
コレばっかりは検索でもして調べていただくしかないかな。
子供も良い体験が出来て満足だったのではないでしょうか。
それにしても、市での催し物って調べてみると沢山あるもので、
安価で参加できるし良い体験が出来るのではないかと。
来年も出かける場所に困ったら積極的に参加してみようと思ったのでありました。
そんな訳でまたもバイクとは関係ない事やってましたが、
次回は今年で最後の更新にするつもりなので、
たいしたネタは用意出来ませんが、また見てやって下さいな。
← 退屈なネタでもクリックは忘れずに♪
そう言えば毎週何やってたんだっけ?
先週の事も覚えてないや。
今日、飯田のかざこし公園でピザ作り体験が出来るって事で家族連れて行ってきました。
参加費はたった180円って事だったので3人で言っても600円でお釣りが来る計算。
安さもあってか多くの家族連れでにぎわっていましたな。
それに子供にも自分で作らせるのでいい体験が出来たのではないかと。
上の写真はピザ生地を練って作ってる所で、
用意してあった粉に水を足してこねて生地を作っていきます。
本格的です。
生地が練りあがったら1時間ほどかけて生地を発酵させるので、
暇つぶしに公園散策。
まぁ、ここは何回も来てるので遊具で遊んだり、
放し飼いされてるヤギと戯れたり、と。
ヤギに葉っぱあげようとしたら足を踏まれてまとわりつかれて怖かったですが。
あんな長い角でグサっとやられたら痛そうだもん。

ピザ生地が発酵し終わったら棒で広げ、
その上にピザソースを塗ってからチーズや玉ねぎスライス、パプリカなどをトッピング。
それを外に併設された石釜で焼いていただきます。
今日は寒かったので釜の温度が上がらず時間かかってましたが、
それでも5分くらい焼けば…

完成です。
ピザって作るのが面倒そうでしたが、
作ってみると意外と簡単。
生地は外側がカリカリしてて香ばしく美味しかったです。
嫁は「家でも作れそう」と言ってましたが、
粉の配分がサッパリ分からないので、
コレばっかりは検索でもして調べていただくしかないかな。
子供も良い体験が出来て満足だったのではないでしょうか。
それにしても、市での催し物って調べてみると沢山あるもので、
安価で参加できるし良い体験が出来るのではないかと。
来年も出かける場所に困ったら積極的に参加してみようと思ったのでありました。
そんな訳でまたもバイクとは関係ない事やってましたが、
次回は今年で最後の更新にするつもりなので、
たいしたネタは用意出来ませんが、また見てやって下さいな。
