南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

やってやれない事はない、失敗しても気にしない

2009年09月03日 20時54分14秒 | 輸入横型エンジン編
やぁ。新型インフルエンザより先の流行の病気にかかっている「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
激痛を伴うのでオススメはしませんけど。
昨日なんかあまりの痛さに1日中悶絶しながら寝てました。

さて、病気にかかってしばらくは何もしてなかったんですが、
前にゴリラに乗った時の事でも書いておきましょうかね。

その日は確かキャブのセッティングで近所の河原にいたのですが、
昔オフ車に乗って走っていた土手の方になぜか入っていったら、
「この土手ゴリラで登れないかな?」とおかしな事考え始めて、
実際に登ってみたのが上の写真でございます。

土手の高さは2メートル程しかないのでオフ車なら簡単に登れる程度なんですが、
ゴリラだと視点は低いので、まるで壁に向かって突進していくような、
つまらない勇気が必要でして。
でも12インチのロードタイヤでも慣性使えば何とかなるもんですな。
スリップし始めたら転倒するしかないと思いますけど、
次はもっと大きな土手に転倒覚悟でチャレンジしてみましょうかね。
なので誰か動画撮って欲しいですわ。









最近はもっぱらキャブのセッティングのみでしか乗ってませんが、
このエンジン+PE24キャブの方がタイガーエンジン+PD22よりもずっとパワフルでして。
1P56FMIの方はハイカムすら入っていない完全ノーマルなんですが、
一応ハイカムを入れてあるタイガーよりパワフルって…
それだけキャブの大きさはパワーと関係あるって事でしょうか。

ただこのエンジンはカムのプロフィールが低回転に振ってあるのか、
トルクは凄くあるとは思うんだけど、
やはり高回転(9000回転以上)になると苦しそうに吹け上がる感じがします。
やはり高効率ヘッドの威力を出したかったらハイカムは必須アイテムでしょうねぇ。

それとオイルフィルターローター。
タイガーエンジンのは軽量化してもまだ全然重いんだけど、
LIFAN125cc2次側クラッチエンジンと同じようなオイルフィルターを使う1P56FMIは、
軽量化すると重量が約半分になるので、
レスポンスに関しては1P56FMIの方に軍配が上がるかもしれないですね。
今はタイガーエンジンのオイルフィルターローターキャンセラーも考えてますが、
あのクランクでキャンセルするのはなかなか大変そうでして。
もしキャンセルできたらオイルフィルターの効果は消えますが、
その代わりにクランクの大幅な軽量化が出来るって事で、
現在は足りない頭を必死に使って考えている最中です。

そんな訳でワタクシのゴリラはしばらくこのまま乗るつもりなんですが、
タイガーエンジンの方はまた新たに進展したので、
次はその事についてでも書こうかと。
また見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ
にほんブログ村 ← 毎日多くの応援ありがとうございます♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする