南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

バイク弄りは暇作り

2012年02月06日 23時57分12秒 | オートバイのある生活
やぁ、嫁さんは夜遅くまで働いてるのに酒飲んでネットに興じている「のりもの倶楽部」南信州版です。
こうやって書くとワタクシは本当にダメ人間みたいだけど、
実際は本当にダメ人間です、はい。

仕事がなかなか忙しくてバイクを弄れないんだけど、
今日、少し感動した事があったのでそれをネタにしようかと。

私、職業は明かせないんだけど車の中を掃除したりするような事もたまにやっててね、
タバコのヤニが酷いからどうにかしてくれって頼まれたんだけど、
今まではそれ用の洗剤を使って落としていたんだけど、
もう少し楽にならんかネットで調べてみたのさね。

そしたらタバコのヤニはアルカリ性で落とせるみたいな事かいてあったもんだから、
アルカリ性の塊、重層を100均で買ってきて、
それを普通の大きさくらいのスプレーボトルに水と、そうだなぁ、大さじ2杯くらいの重層を入れて、
その液をヤニにスプレーしてみたんだけど、これホント凄い。
透明だった水溶液が一瞬にして黄色くなってヤニが綺麗に溶かされちゃうの。
おまけに臭いも気にならなくなって大助かり。
面白くって昔から気になってた部屋のヤニ汚れも掃除しちゃったよ。

写真には炭酸ソーダなるものも写ってるが、
どっちも同じアルカリ性だったから買ってきてもしょうがなかったかな。
試しに同じように水で溶いて使ってみたけど汚れ落ちは全く同じ。
でも今まではマジックリンみたいな洗剤で洗っていた事を考えると、
科学反応を使って汚れを落としてる訳だし、洗剤っぽさは残らないのでこっちの方が断然良いわ。
ただ弱点として、アルカリ性ってたんぱく質を分解する作用があるっぽいので、
これで掃除してると手の皮が軽く溶かされて、お湯で手を洗ってもいつまでもヌルヌルするのよ。
でももこの汚れ落ちを考えると我慢できるので、喫煙者の方は是非試してみて。

って言うか喫煙者の皆さま、しつこいようだけどタバコなんてホントやめなって(笑
もうね、どうにかしてこの「タバコをやめた後の素晴らしさ」をを伝えられんもんかなぁ…
それが残念で仕方ないわ。








せっかくなのでバイクの話題を一つ。

これは僕のゴリラの中華エンジンなんだけど、
ヘッドのカバー類全部をSPD100の物に交換いたしまして。
まぁ結構昔の話なんだけど書いた覚えがなかったので今さらながらアップしますわ。

ウチにはSPDのエンジンやクランクの部品取りが結構あって、
さらには色んな中華エンジンの部品取りのストックがあるんだけど、
やっぱSPDエンジンは、何と言うか色んな部品が凝って作ってある。
ヤフオクなんかで安く売ってる125ccエンジンなんてヘッドのカバー類は昔の6Vエンジンのデザインに似てるんだけど、
ヘッドトップのカバーはクモの巣みたいなデザインだし、
左サイドの丸いカバーはモンキーRみたいなデザインをしてるからねぇ。

SPEED社はもう無くなってしまったみたいなんだけど、
このエンジンを今度は中国でパクって作ってくれんかなぁ。
SPD100はボア×ストロークは52mm×52mmの100ccのスタッドボルトは中華エンジンと同じワイドピッチ。
バルブは6vヘッドと同じサイズで、排気量としては少し小さいんだけどカムはハイカムが使えるし、
カブ100EXと同じようなクランクシャフトでクラッチもプライマリとセカンダリを装備してて、
ミッションは4速ロータリーミッションなのだ。
こんなエンジン、カブに積んだらかなり面白い走りをすると思うよ。
ウチではTIGER125に中華3バルブエンジンのカムを加工したSPD100を積んでみたけど面白いもん。
あ、このTIGER125も早く売っちゃわないと。



そんな訳で仕事が忙しくってなかなかバイクを弄ってる暇が無いんだけど、
ブログの更新の方だけは頑張ってやっていきたいのでまた見に来て下さいな。


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村


いつも応援ありがとうございます♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする