

またしょーもない物を買ってしまった。
今回は中華ATVのエンジンで、
金額は書けんくらいの安さ。
そりゃそうだ、誰も欲しがらんから競りもしなかったから送料の方が高かったくらいだ。
とりあえず観察してみたが腰上はどうやら中華110ccと同じだから、
使える部品はありそうなんだけど問題は腰下。
クランクは110ccと同じだと思うがクラッチのレリーズが見当たらんね。
予想だと遠心クラッチになってて、
ミッションがサッパリ分からん。
何せ3速のうえにリバースギアまで付いてるから予想が付かんわ。
山ちゃんの予想だとリバースに関してはミッションのメインシャフト側からチェーンなんかで動力を伝えてるんじゃないか?って話だが、
カウンターシャフトを逆に回すためにケースなんかを大幅にチェンジは出来なさそうだから、
以外とシンプルに構成されていると思われる。
俺は前に修理でこのエンジンが搭載された車体に乗ったことあるけど、
かなりの低速で走るのが楽しいバイク?で、
50キロとかだしたらかなりおっかないと思う。
つまりそんな感じのギア比だからチューンして高回転化とかはかなり無意味なエンジンだ。
で、なんでこんな物買ったかと言うと部品取りと研究用。
セルでしかエンジンかけれんしゴリラに載せたらただのアホだし、
ATVにしか使えないからバラバラにしたらそのままにするさ。
110ccのピストンはロンシンの中華エンジンに使えばハイコンプになるから、
それだけ取り出してあとは用無いかな。
ちなみに腰上は国産に使えるから、
カブなんかにクランクごと使えば実質107ccになる。
ただヘッドはショボくハイカム流用は普通の人は無理だから、
やっぱり使い道はないか(笑)
ウチでは山ちゃんがこのヘッドに国産のハイカムを入れたけど、
旋盤が無いと絶対無理だし、
俺が考えた方法もやはり旋盤が無いと無理。
逆言うと旋盤があればカムを加工して流用は出来る。
が、レギュラーヘッドやRステージヘッドの方が高性能だからそこに意味を見出すのが難しい。
このヘッドで国産に勝ってるのは価格のみだ。
そんな訳で今年に入ってからエンジンを何機買ったか分からんから、
フルオーバーホールしてさっさと売らないともう置き場が無いわ。