
最近本業もそこそこ忙しく、昼間は仕事して終わると普通のサラリーマン生活なんだが、
依頼されているエンジンの初期オーバーホールは申し訳ないけどバックオーダーの列で、
さらにウチのエンジンのフィッティングもあるし、
さらにレース活動もあるから本業より趣味の方が多忙。
今日も仕事終わったらエンジンを組み始め、
腰下だけ終わらせたらカムイさんに部品を取りに行き、
丁度来ていたHISPECさんとモンcub耐の車体の打ち合わせをして、
さらに会社に帰ったらモンcub耐に使う部品の準備で昔作ったモンキーをバラしていた。
写真のエンジンはLIFAN125cc1次側クラッチエンジンなんだけど、
数時間使ってここまでしか組み立てられない作業の遅さ。
別に急ぐつもりもないし納期も守れはしないんだけど、
超が付く心配性だから確認作業が大半を占めていて、
少しでもら気になるとまたバラしたりするから全然進まない。
でも今日は頑張った方で、下セルが組めたから速かった方だわ。

夜も8時を過ぎていたんだけど部品取りモンキーを引っ張り出し、
さらにバラバラにしてフレームだけを取り出す。

このフレームは車体番号で言うとGクランクの頃のフレームで、
私が今のゴリラを買った時のフレーム。
カムイオート高森レーシングチームのモンcub耐用の基礎はこのフレーム。
エンジンや車体などの部品は私とHISPECさんで出しあったり、
Qさんやカムイさんやお客様から部品を募り作り上げる予定で、
しかし未だ部品は何を使うかすら不透明。
とりあえず必要な部品は粉体塗装に出すから部品は何とか用意出来たし、
部品が帰って来たら作るだけ作ってテストしなきゃだから、
今年の夏は忙しくなりそうだねぇ♪