
タイトルとは関係ないがまたこんな物を買ってしまった。
ロンシン125の下セル付きエンジンで、
下セルのエンジンに限ってクランクケースがリジッドマウントだから強化として使えるかなぁ、みたいな軽い気持ちで勝っちゃった。
セルの無いタイプのエンジンはシャリィのケースと同じラバーマウントケースだから振動対策には良いかもたが、
このラバーがヘタると逆に振動が増えんだよねぇ。
とりあえず使い道は無いから販売用コンプリートエンジンのベースしても良いし、
56ミリピストンを使った140ccGPXヘッド仕様にも出来るし、
ミッションもGPXのリターンかボトムニュートラルに変更も出来る。
GPX125は143ccにボアアップするのに4万近くかかるけど、
このエンジンを140ccにするとヘッドとシリンダーも新品になって15000円で済むからかなりリーズナブル。
実は私のゴリラのエンジンもこの仕様だったりするのだ。
よってこのエンジンベースのコンプリートが欲しい方はまず見積もりをどうぞ。
当然1機しか無く早い者勝ちだけど。

今日はSPD100を作っていた。
まずクランクの芯出しをしてベアリングを打ち込んだら、
オーダー通りにメインシャフト4速のギアをCD90の23丁に交換してギア比を0.958から1ちょうどに変換。
これによりトップがクロスになる。
ちなみにもっとトップクロスにしたい場合はCD90の4速のメイン23丁とカウンター24丁に交換すると、
飯田クロスと同じくトップが1.043に出来る、
と言うかSPD100は1〜3速がCD90と全く同じギア比だから、
4速もCD90にすると、ただのCD90のミッションが完成する事になるだけ。
よってオーバードライブ的要素を残したかったら1のギア比にすれば良いし、
重い物を積んだりご自分の重量が多いと思う方は
1.043のギア比にすれば良いと思う。

とりあえず腰下は完成したんだけど、
前に頼んでおいたJUNのハイカムがまだ届かないからここまで。
このエンジンは排気量が100ccのままだからピストンのリペアパーツはカブ100EXの物が使えるんだけど、
ヘッドとシリンダー面のガスケットも頼んだらアルミ製で厚みのあるガスケットか来たから面研が必要になる。
まぁ普通のガスケットの場合でもしてるから関係ないんだけど。
そんな訳でこのエンジンは部品待ちになったから、
明日は売れ残っているGPXボトムニュートラルエンジンの初期オーバーホールでもしておこうかねぇ。
GPXもリターンミッションが出てからボトムニュートラルが全く売れなくなっちゃったから、
予めリターンに変換しておいても良いかなぁ。