
今日は早めに仕事を終わらせてロンシン125エンジンを組んでいた。
このエンジンのオーダーは140ccにボアアップだからいつものように分解、塗装の剥離もしてベアリング交換してから組んで何とか腰下は終了。
オーダーをもらったのがまだ寒い頃だったんだけど今頃組んでるんだから遅すぎだな…


イベントに飾るつもりでキャブを交換してみた。
前使っていたのはOKO30なんだけど1度ガソリンわ腐らせてしまい、それから調子は悪いしフロートバルブは動かない時があったりして、
ウチで扱っているマツムラnibbiのPWK30にしてみた。
エンジンの排気量は155ccもあるからもうワンランク大きなキャブでも大丈夫なんだけど、
Gクラフトさんの可変マニは最大口径でも26ミリだしあまり大きくても意味無いかなぁ、ってな感じで30を付けておいたけど、
一応ラインナップとしては32ミリまでは出ている。
ちなみに金額は定価で30ミリが19800円、32ミリが20800円なんだけど、
そんなに高くしないし送料無料にしているから欲しい方は是非どうぞ。
個人的には2割引きくらいで販売しても全然大丈夫だ。
キャブは最初にメインが95、スローが38にプリセッティングしてみたんだが1発始動で、
前のキャブの調子が悪かったからもの凄いレスポンス。
雨で乗れなかったけどブリッピングであれだから期待せずにはいられないねぇ。
そう言えばPWKシリーズの30ミリから上はパワージェットと言って空気の流速げ上がるとガソリンを少し多めに吹く機構が付いているんだけど、
その効きはスクリューで調整できるから好きなようにいじってみてもらいたい。
そんな訳でDトラは乗れないからツーリングは諦めて、
明日からの休みはエンジン作ってイベントの準備をするかなぁ。

イベントでは190ccエンジンの解体をして、
あとは私が集めた中華エンジンのコレクションを飾る予定。
キャブやオリジナルパーツの即売もするから是非お越し下さいな♪