今日は休みだが雨だったからGPXを組んでいた。
とりあえず腰下は済ませてあったから腰上の部品を加工したりヘッドのオーバーホールも行うんだけど、
あまり走っていないのか以外と綺麗だしバルブの当たりも悪くなく何もせずに戻しても平気なくらいだった。
ヘッドの面研も前にやってあったからガシガシ削らずには済むんだけど、
シリンダーはちゃんと平面は出ているんだけど一応やっておく。
143ccにする場合はカムチェーンの長さがギリギリのためカムスプロケットを取り付けるのが大変なんだけど、
何とか引っ張って装着し全て組み上げて完成。
本当はクランクケースの中のガイドローラーを少し小さいのを作り同梱してあれば楽なんだが、
そこまでするならテンショナーをセミオートにしてカムチェーンの張りを自己管理したくなるかな。
次はこのエンジンを車体に載せてセットアップしなきゃだからまだまだ終わらないねぇ。
今日は他に修理依頼のLIFAN150cc 1P56が届いたからどこが壊れてるか確認でクラッチカバーを開けてみた。
このエンジンの故障ってだいたいがクラッチバスケットやプライマリーギアが欠けてしまっていたり、
酷い物になると右側ケースがパッカリと割れてしまっていたりするんだけど、
見た感じそんなんではないみたいで多分ミッションブローかなぁ。
開けてみないと何とも言えないんだけど下手に修理するくらいなら新品買っちゃった方が安い場合もあるから困りもので、
何ならウチにフルオーバーホール済みのエンジンがあるから、
壊れたエンジンは下取りして修理済みを買っていただいた方が安いかもしれない。
まぁこのエンジンはとりあえず開けてから考えてみるとして、
まだまだ他のエンジンも作らなきゃだからしばらくは暇無し。
明日から本業の方も忙しいから自分のゴリラはキャブセッティング出来ずしばらくは放置だわ。