
今日もまた本業があったんだけどちゃんとエンジンも作っていた。
ベースエンジンは以前に製作させていただいたロンシン125のコンプリートエンジンで、
ケースはセル無しだからラバーマウントの物なんだが、
ランポートさんのリジッドマウントカラーが入っており、
クランクはロンシンの57ミリクランクでミッションはロンシンの物から、
GPX125のリターンミッションに交換してあった。
ただギアの入りが悪くなってしまったみたいなので、
先ず当たり面が痛んだシフトフォークを新品に交換して、
前もネタにしたメインシャフト先端に入っていたディスタンスカラーを取り外した。
まぁカラーが入っていてスラスト方向のガタが確保出来れば良いんだが、
ガタがほぼゼロになるくらいなら入れない方が良い。
今回のチェンジテストではミッションの入りがスコンスコンだから、
ギアが引っかかってチェンジ出来ないって事は無くなると思う。

とりあえず腰下は完成した。
依頼内容の中にニュートラルランプが点かないとご相談があったんだけど、
センサーはFIカブと同じような接点となっているので、
接点を手前に起こしてスイッチに当たるようにしたら回路が完成したのでこのまま納めてみるつもり。
今日は腰上の剥離が終わったとの事で部品を引き取りに行って来たので、
明日は腰上をまた新たに作り直して出来れば完成させたいかな。
そしてうかうかしてたらもうお盆休みで、明日は山の日でお休みだから11日から16日くらいまでがウチのお休みにするかなぁ、と思う。
ちなみに休み中に作れそうなエンジンは他に3機あるから、
当然遊んでる暇は無く甲子園中継のサウンドを聴きながらエンジン作るだけだ。