南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

久しぶりに仕事量が追い付きました

2021年01月10日 21時23分00秒 | オートバイの無い生活





今日はまたGPXを1機作りLIFAN125の1次側遠心クラッチエンジンをバラして剥離に出しに行って来た。

このエンジンはいつものようにハイカムを入れてクラッチカバーはカブのレストア品に交換するんだけど、
しばらく先にはなるがこれと同じエンジンをベースとしてピストンとシリンダーをGPX用の58ミリボアアップキットに交換して、
排気量を上げて高速道路を走れるカブのエンジンを作るオーダーをいただいている。

このエンジンのスモールエンドは14ミリだからこんな事が出来るんだけど、
当然だがクランクケースのボーリングは必要になるし、
ベースガスケットの厚みを変更して高さ調整が必要かもしれない。

ちなみに排気量は58×57ミリで約151ccとなり自動二輪登録は出来るはずだが、
ボアなどの証拠写真がないとダメと聞いた事あるから、
ノギスでボアを測った写真でも撮影しておくかね。

そんな訳で剥離に出してあるエンジンは3機分になり、
これらが返って来ないと何も出来なくなったから、
正月休みは働きまくったんで明日はゆっくりと休まさせてもらうわ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルエンジンスタンドの販売がヤフオクで始まりました

2021年01月09日 22時42分00秒 | オートバイの無い生活
まずメールの返信が遅れていて申し訳ないですが、頑張って連休中には返信するのでしばらくお待ち下さい。










写真のエンジンとは全く関係無いんだけど現在ヤフオクで私がデザインしたエンジンスタンドが販売されている。


出品しているのは私ではなくスタンドを作ってもらっているお友達で、
私は版権を放棄したのでエンジンスタンドが欲しい方はこれからはヤフオクで落札して買って下さいな。

そもそも私がデザインしたってだけで実際は依頼して製作してもらっていたし、
もし売れても私の財布が潤う訳でもなく梱包の手間がかかっていたから、
それなら作った方が販売した方がお互いのためでもある。

ただ、ご存知のように私がデザインしたんだから上セル、下セル付きエンジンにも対応しているし、
エンジンの下にオイル受けが入るスペースもあるし、
吊り下げ式だからケースから組み立てる時からエンジンを外したりする事も無く、
クラッチやクランクのロックナットを締める時などトルクがかけやすくなっている。

耐久性もしっかりしていて今は写真のスタンドしか使ってないんだけど、
このスタンドで何百機のエンジンを作ったか分からんし、
私としては所有はしているが滅多に乗らないバイクと違いほぼ毎日使うから本当の愛機と言っても良いね。

唯一の違いは私が使っているスタンドはローバルコートと言う亜鉛メッキスプレーで塗装されているが、
商品は未塗装だから溶接痕もありスパルタンな感じがするけど、
スチール製だからオイル塗って錆止めするなり好きな色に塗装して使って下さいな。











デイトナアニマやW190、W212用のインテークアタッチメントも私が原案をデザインしただけで、
今の形にして製作していただいてるのはHISPECさんだからスタンドと同じように版権を放棄したいんだが、
結局は検索されて行き着く先は私のブログになるから今まで通り私が販売している。

そして今のところ手元に在庫は5個もあるからW190やアニマを購入予定の方は是非買っていただきたいし、
何ならコピーしてもっと安く売ってもらっても全然構わない。

W190の販売が始まった当初はモンキー用のマニホールドが使えないと困っている方用に考えただけで、
当たり前だがニッチ産業過ぎてポンポン売れる訳無いし、
でもコレが無いとエンジンを買ったほとんどの方が困る事になるから続けていくしかないかね。

そんな訳で昨日と今日は何も出来なかったが明日はまたエンジン作る予定で世間様はまた自粛ムードだから丁度良いわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もなかなかの仕事量だった

2021年01月07日 19時42分00秒 | daytona anima




今日も本業が暇だったからエンジンを作っていてセル付きのロンシン125が完成した。

このエンジンはフルパワーキットを組み込んでセミクロスやテンショナーも交換したから、
セル付きエンジンのコンプリートエンジンみたいな感じ。

この前に作ったGPXと一緒に納める用意もしておいたから次のエンジンに移る。












お次なんだがアニマ190が1機売れたからクラッチ側の初期オーバーホールを行い、
アニマはあまり必要無いがドラムストッパーの加工とギア飛び対策スプリングに交換する。

アニマのストッパーアームスプリングもやっぱり少し細くて、
ドラムが変な位置で止まると面倒な事になるためスプリング交換するんだけど、
部品代は安いもんだからオーバーホール費用の中に入れてあるし、
初期オーバーホールする場合は必ず交換してあげている。

まぁクラッチ側のオーバーホールは直ぐ終わるから早速梱包して発送してから、
夕方からGPXエンジンをまた2機バラして明日にでも剥離に出しに行く予定。
ただ週末には間に合わないからカブのエンジンの腰下でも作ろうと思う。

そしつ明日は久しぶりに本業があるからさっさと終わらせたいんだけど、
今日の午後に雪降ったのに明日の朝にアルファードを引き取りに行かなきゃならないから嫌だねぇ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AJS Cadwell 125の納車が終わりました

2021年01月06日 19時16分00秒 | オリジナル コンプリートエンジン









今日はAJSのキャドウィル125の納車が無事終わった。

前に納車整備はしてあったので今日はサッと確認してからワコーズのバリアスコートでコーティングし、
ツルツルのピカピカにしておいたんだけどやはり個人的にはシルバーよりブラックの方がカッコ良く見える。

あとオプションであるトップブリッジプロテクターは私の奢りで取り付けておいた。
そんなに高いもんでもないしキーホルダーでトップブリッジを痛める事も無いだろう。

今回初めてバイクを販売したんだけどなかなか値引きが出来ず、
でも納車整備料はいただかず、プロテクターとLEDライトは無料で取り付けてあげたから他の販売店よりは安くなったと思う。

よってキャドウィルやスクランブラーが欲しい方は是非買って下さいな。












午後からはロンシン125のセル付きを組んでいたんだがクランクケースを閉めたらミッションの回転が重く、
メインシャフトがスラスト方向に全くガタが無いからまた開けてディスタンスカラーを外したら軽くなってくれた。

このカラーは絶対装着しなきゃいけない部品でも無いし入っていない場合の方が多い。
そもそもこんなもの取り付けてミッションを押してたんじゃ意味が無いわ。












とりあえず腰下までは作って続きは明日にするんだけど本業もあるし完成するかは分からないかなぁ。

今週末は小正月でまた休みだからまたエンジンを作る予定で、
最近いただいたオーダーだと半年後とかでないと手を付けられないと思うので、
それでも良いって方だけメール下さいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は取引先が全て休業でした

2021年01月04日 21時04分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日は午前中から初期オーバーホールをするGPXをバラしてマストテクノさんに持って行ったら、
休みのはずなのに社長が依頼したエンジン2機のブラストをしていて丁度終わったから持ち帰ってGPXの方を早速組み立てておいた。

このエンジンなんだがピストンやセミクロスなどウチのメニュー全ての物を取り付けてあり、
GPX125のコンプリートエンジンと言ってしまっても良い仕様で、
私が暇なら作っておいて直ぐ納品出来るくらいにしておきたいんだけど、
おかげ様で超絶多忙だからそんな事している余裕は無いね。

このエンジンと一緒にセル付きのロンシン125コンプリートエンジンも納める予定だから、
出来れば明日組み立てておきたいかなぁ、とは思うが、
5日から仕事始めの取引先がほとんどだから時間作れるかは不明。
さらに下セルの場合はジェネレーター側が面倒だから時間もかかるんだよねぇ。

よって今夜も酒控えて明日頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝を観て買い物に行きウォーキングをして終わりました

2021年01月03日 20時42分00秒 | 国産横型エンジン編
今日は1月3日って事で朝8時にはちゃんと起きて箱根駅伝を観戦していたんだが今年はホント面白かった。

良いもの見れたわ〜、なんて思った直後、今日で正月休みは終わりって事に気付き、
エンジンを作ろうと思ったがクランクケースのノックピンが無かったから新年の挨拶ついでにカムイさんに出向き色々買って来た。












とりあえずカブのエンジンでも作るかとは思ったが明日も多分暇だから今日はここまでにしておいた。

前にバラしたエンジン2機はしばらく返って来ないし、
このエンジンも腰下作ったら部品の関係でしばらく進まないから、
明日は初期オーバーホールのエンジンをもう1機バラしてマストテクノさんに新年の挨拶がてら剥離に持って行き、
その後に時間が余ったら組み立てるくらいで良いと思うわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明け早々だが在庫のエンジンを販売します

2021年01月02日 20時38分00秒 | オリジナル コンプリートエンジン





皆さん明けましておめでとうございます!

去年は新型コロナのせいでヒデぇ歳だったけど2021年は気持ちは切り替えて新しい未来を作りましょう。

で、年明け早々なんだけど、この間製作したロンシン125のコンプリートエンジンがドタキャンを食らってしまいましたので、
こちらでお安く販売しようかと思います。

内容はセル無しの中古ベースでハイカム、ハイコンプピストンと軽量オイルフィルターローターや強化アームを組み込んであり、
キックスピンドルが折れていたので新品に交換してあります。












ジェネレーターは元から付いていた6極タイプとなりジェネレーターカバーも付属します。

当然オイルシールやガスケットは新品を使い本体はシルバー塗装の剥離とブラストを施してあります。

金額は4万円で早いもの勝ちのためもし欲しい方は下記のメールアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp

こちらまで是非お願いします。

本当はもっと高いんだけどせっかくの新春だし、
在庫してても仕方ないためセール品としてかなりお安く販売いたします。

※1月2日の22時半を持って売り切れ終了とします。
 ありがとうございました。















元旦なんだが朝の変な時間に目覚めたのでまた朝から酒飲んで一日を棒に振り、
今日は箱根駅伝を観なきゃいけないので早起きして、
ロンシン125のセル付きとGPXをバラして仕事始めに直ぐ剥離に出せるようにしておいた。

このエンジンはどちらも1人のオーナーさんからのご依頼で、
1人でエンジンを何機も買ってくれる方が凄く多いから製作が滞りがちになるが、
そもそも中華エンジン自体が安いから何機かバイクを作る方がいるんだろうね。















夕方になったらまた歩きに出かけて今宮諏訪神社まで行きついでに初詣を済まして来たが、
まぁここは私のウォーキングコースにあり、しょっちゅう寄ってお参りしているから初詣感は全く無い。

もう2日の夕方だったから無人だしホントいつものついで参拝だったわ。

明日も箱根駅伝を観るから早起きして、
セル付きカブの腰下くらいは製作してピストン待ちの状態にしておく予定だ。

そんな訳で今年も南信州のりもの倶楽部をよろしくお願い申し上げます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする