![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/c0e25264fe1110363472d84c5ce232b6.jpg?1625569346)
昨日と今日は雑務に追われてたいした事は出来ずエンジンも進まなかったがSRX600を車検に出す事が出来た。
とは言ってもエンジンはかからず、しかしガレージの奥から引っ張り出して来たら燃料ホースが硬化して取れていて、
さらにかなり前に燃料コックが抜けてガソリン漏れしていたからオフにしていた事もすっかり忘れていて、
ガソリンはほぼカラなのにエンジンがかからんとバカみたいに1人で悩んでいたようた。
さらにタンクの中もすっかりサビで赤くなってしまっていたから、
とりあえずエンジンがかかるようにしていただいて、
車検が終わったらまた自分で錆取りしたりちゃんとメンテナンスして乗れるようにしたいと思う。
しかしこのバイクも既に30年前のれっきとした旧車となり部品の心配も尽きないからいつまで乗れる事か。
エンジンも息が長かったSR400と違い4バルブで互換性が無いからピストンが焼き付いたら蘇らないかもしれないねぇ。
そう言えばこのバイクを購入した時に「何でSRX600にしたの?」と色んな方に聞かれたんだが、
横型エンジンばかりいじっていたら整備が楽な空冷単気筒エンジンがすっかり好きになってしまい、
それなら国内メーカーで空冷単気筒の最大排気量のバイクを探していたらたまたまSRX600だったってだけの話。
だからSRX600が無ければSR500だったかもしれないし、
XR650がもし空冷だったらそっちを買っていたかもしれない。
ただ1980代後半から1990年代前半の頃のバイクは1970年代の頃の名車と違い全く人気が無いから意外と安く購入出来たので、
アクやクセの強いバイクも多いけど個人的には好きな年代だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/3a68bcc120bd18c21c8044405f60dca8.jpg?1625574350)
そしてSRXとは関係無いんだが、
私のウォーキングとサイクリングコースで若い子が乗ったRVF400を良く目撃するようになって何だか同胞のような気分だ。
私が三菱自動車の専門学校時代には良く見たんだが今じゃすっかり見ないし、
RC45のようなガチなホロモゲモデルなんて1度も見た事無い。
ちなみにNC30とNC35ならまだしもRC30とRC45は完全なプレミア価格でZシリーズとタメかそれ以上の価格で、
そんなもん欲しくも無いし何かあっても修理出来ないので所有は無理だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/b200024926ac9d634896ff4969b485c5.jpg?1625574503)
あと、楕円ピストンでお馴染みのNR750ことRC40の価格を調べてみたが車両価格を通り越して物件と呼ばれる物のレベル。
でもバイクだから登録の印鑑はシャチハタでOKなんだから、
高額過ぎるバイクは登録に印鑑証明が必要でも良い気がするねぇ。
しかしだ、酒飲みながら昔のバイクの価格を少しだけ調べたらかなり面白かったから、
皆さんも自分の青春時代のバイクとか検索してみていただいて時代を感じたり思い出していただきたいね。