中日新聞の読者投稿欄に「修学旅行旅行の意義考えて」というタイトルで14歳の女子中学生が投稿されていました。
修学旅行は何のためにあるの?
目的をもっと明確にすべきだと私は思います。
今までに学んだことの集大成として行くべきなのに所期の目的を果たせていないケースが多いように感じたからです。
私自身の体験から、修学旅行生が騒いでいて迷惑に思ったことが何度かありました。
せっかく普段味わえないようなことを見たり聞いたり感じたりできる場なのに、そんな機会が邪魔されて残念でしたから。
修学旅行に参加する児童や生徒はまず自分でなぜ行くかを考えるよう、先生方や学校はもっといざなっていくべきです。
さもないと行く意味がなくなる気がします。
以上です。
>私自身の体験から、修学旅行生が騒いでいて迷惑に思ったことが何度かありました。
この生徒に怒られるな。😅
修学旅行での思い出の一つは、枕投げをしたことです。
それが楽しかったです。😁
あと一つの思い出は、高校での修学旅行で気に入っていた女子生徒に声をかけて写真を撮らせてもらったことです。
あまり観光地の事は、記憶にないです。
去年 中3の孫は修学旅行に行きましたが、このコロナ禍ということもあり友達ともあまり話すことを許されず、観光名所も中に入らず素通りするという悲惨な修学旅行のようでした。😅
高2の孫は今年の春 修学旅行の予定でしたが、これもコロナ禍で去年日帰りで修学旅行らしきものに代替えされたようです。😅
コロナの為に楽しい筈の修学旅行が、悲惨なものになっているようです。
中3の孫のクラスメイトは、コロナを恐れて三分の一ぐらいが行かなかったようです。
ビリーバンバン ♪さよならをするために