団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

どうやら天下のシナトラさんの歌声を、加山さんの歌声と思ったようです。

2014-05-24 14:08:01 | 日記
今朝 「サワコの朝」を録画して視ていました。

今回のゲストは、iPS細胞の研究でノーベル賞を取られた山中伸弥京都大学教授でした。
番組の決まりとして、ゲストの記憶に残る曲、きらめく曲の2曲を番組で放送されるのですが、
本日の2曲目のリクエストはフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」でした。
シナトラの歌声が流れてくると、ソファに寝ていたかみさんが、「加山雄三、よく出るね!」と言うので、はじめは何を言っているのかよく分かりませんでした。
どうやら天下のシナトラさんの歌声を、加山さんの歌声と思ったようです。
私はかみさんに「フランク・シナトラだよ、シナトラが知ったら叱られるぞ!」と、言いました。

加山さんは長年歌われてたしかに歌がうまくなられましたが、シナトラさんの味わいある低音の歌声には、はるかに及びません。
私は加山さんファンですが、これはシナトラさんに失礼だと思いました。(笑)

さすがシナトラのマイ・ウェイはひと味違いますね!  Frank Sinatra - My Way 
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の近所の自転車屋さんは、... | トップ | どうも60代以上のお年寄り... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
研究者になられてもうまくいかず (masamikeitas)
2014-05-31 06:15:47
みなりんさん、おはようございます。

>山中教授が「マイ・ウェイ」をよく好きでお歌いになったとか。多分言いたい事や伝えたいことがたくさんあるのに、この歌に深い言わないだけのいろいろな思いがあるのでしょうね。

ご存知のように山中教授はお父さんの意思をついで最初は整形外科医になられたのですがうまくいかず、研究者になられました。
研究者になられてもうまくいかず、また医者に戻ろうかと悩まれたようです。
幸いなことに研究者として華ひらいたのですが、「マイ・ウェイ」を歌われる時、それらの苦労がよぎるのでは。
返信する
最後の歌の場面だけ拝見しました。 (みなりん)
2014-05-30 22:55:41
こんばんは。masamikeitasさん。

山中教授が「マイ・ウェイ」をよく好きでお歌いになったとか。多分言いたい事や伝えたいことがたくさんあるのに、この歌に深い言わないだけのいろいろな思いがあるのでしょうね。
返信する
人生の味わいを感じます。 (masamikeitas)
2014-05-26 05:14:14
くちこさん、おはようございます。

>声の厚みが違いますね。

シナトラの声には歩んで来られた人生の味わいを感じます。

>ところで、大変勝手ながら、くちこのブログのコメント、一部省かせて貰いました。

了解です。
個人情報は大事ですよね。
私も迂闊でした。(苦笑)
返信する
確かに。。。 (くちかずこ)
2014-05-25 22:25:59
声の厚みが違いますね。
喉の太さの違いかな?
ところで、大変勝手ながら、くちこのブログのコメント、一部省かせて貰いました。
良い子と普通の子が個人情報に神経質なんです。
此処でコメントに書いたくちこが軽率だったのですが。。。
ごめんなさい!
返信する
シナトラさんが一番だと思います。 (masamikeitas)
2014-05-25 17:47:40
七星さん、こんばんわ。

>マイウェイ良い歌ですね。

男性にとっては自分の人生を語るようで、好きな方が多いように思います。

>フランク・シナトラさんの声はシブいですよね。深みがあります。

いろんな方が歌われていますが、やはりこの歌は年輪を感じさせるシナトラさんが一番だと思います。
返信する
Unknown (七星)
2014-05-25 16:54:19
マイウェイ良い歌ですね。
フランク・シナトラさんの声はシブいですよね。深みがあります。
返信する
フランクシナトラの映画は「地上より永遠に」を観ました。 (masamikeitas)
2014-05-25 16:35:23
あゆさん、こんにちわ。

>「踊る大紐育」で見たことがあることを思い出しました。

へぇ~、古いミュージカルを見てるんですね!
残念ながら私は見ていません。
フランクシナトラの映画は「地上より永遠に」を観ました。もちろん再上映ですが。
なかなか良かったです。

>同じ歌でも歌う人によって全く変わりますよね。
「マイウェイ」は加山さんより布施明さんのイメージが強いです。

昔 カラオケに行くと、「マイウェイ」を誰かが歌います。もちろん男性ですが。(笑)
何か自分に酔いしれているように歌っていますね。(笑)
返信する
フランクシナトラ (あゆ)
2014-05-25 14:28:41
フランクシナトラというお名前はよく聞くのですが
何で見たかなあ・・・と調べたところ、
「踊る大紐育」で見たことがあることを思い出しました。
同じ歌でも歌う人によって全く変わりますよね。
「マイウェイ」は加山さんより布施明さんのイメージが強いです。
返信する
度胸のあるご友人ですね!(笑) (masamikeitas)
2014-05-25 10:54:08
hide-sanさん、おはようございます。

>素晴らしい内容でした。

ノーベル賞を取られた山中伸弥教授がお父様の意志を継いで医者になられたお話といい、iPS細胞の説明と言い、とても勉強になりました。

>隣に居た友人(唄がうまいと自負している)がその何人か後にマイクを持って、同じマイウエイを歌いました。しかも英語で。

度胸のあるご友人ですね!(笑)
「マイ・ウェイ」って、男性はカラオケで歌いますが、女性は皆無ですね!
男の方がロマンチストなんでしょうか?(笑)

返信する
阿川佐和子さんの司会が面白くて毎回視ています。 (masamikeitas)
2014-05-25 10:45:50
チコさん、おはようございます。

>その番組、母も見ていたようです^^いい番組だったみたいですね。

「サワコの朝」は、阿川佐和子さんの司会が面白くて毎回視ています。
今回はノーベル賞を取られた山中伸弥教授でしたが、iPS細胞とはどんなものかということを説明されたのですが、分かりやすい説明で勉強になりました。
返信する
素晴らしい (hide-san)
2014-05-24 20:45:40
素晴らしい内容でした。
若い頃、ビヤホールで外国人(アメリカ人)が同じビヤホールに居て、
前に出てマイクを持ってMywayを歌われました。
シナトラに本人は似ていると自負していたのでしょう、
上手で素晴らいく、良い歌だと思いました。
隣に居た友人(唄がうまいと自負している)がその何人か後にマイクを持って、同じマイウエイを歌いました。
しかも英語で。
英語も拙ければ、酔っていたことも手伝って、
唄もなっていなくて、聴いていて穴があったらどこかに入りたいと思ったことを思い出しました。
若かりし頃の恥も外聞もない頃のことです。
返信する
こんばんは (チコ)
2014-05-24 20:24:22
その番組、母も見ていたようです^^いい番組だったみたいですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事