先週の土曜日の午後 ドラッグ・ストアへ車で出かけました。
かみさんが運転しながら塾があるビルの壁に
「5人がオール3を達成」というパネルを見て、
「『ここの塾〇〇(孫の小5の次男)に、いいね』、授業についていけるようにしてくれるのでは?」
と、言いました。
私は「それは違うよ、オール3は小学校では一番評価が良いという意味、3段階評価だからそちらが思っているような
真ん中の評価じゃないよ、そんな評価を宣伝として使うわけがないじゃないか!」と言いました。(苦笑)
「『そうなの、小学校は3段階評価なのか』、ついていけない子をついていけるようにする塾があってもいいのに」。
「確かにそうだけど、そんな塾は少ないな」。
「授業についていけるようになったら、他の進学塾に変わればいいのにね」。
「ついていけない子は、親がなんとか教えるか、家庭教師を頼むかのどちらかかな」。
孫の心配をするときりがないです。(苦笑)
私の頃は授業についていけない子は、そのままだったように思います。
私も高校の時に習った「数III」は、さっぱりわからなかったです。
よく卒業させてくれたものです。(苦笑)
mebaetesosite youichisugawara.wmv
かみさんが運転しながら塾があるビルの壁に
「5人がオール3を達成」というパネルを見て、
「『ここの塾〇〇(孫の小5の次男)に、いいね』、授業についていけるようにしてくれるのでは?」
と、言いました。
私は「それは違うよ、オール3は小学校では一番評価が良いという意味、3段階評価だからそちらが思っているような
真ん中の評価じゃないよ、そんな評価を宣伝として使うわけがないじゃないか!」と言いました。(苦笑)
「『そうなの、小学校は3段階評価なのか』、ついていけない子をついていけるようにする塾があってもいいのに」。
「確かにそうだけど、そんな塾は少ないな」。
「授業についていけるようになったら、他の進学塾に変わればいいのにね」。
「ついていけない子は、親がなんとか教えるか、家庭教師を頼むかのどちらかかな」。
孫の心配をするときりがないです。(苦笑)
私の頃は授業についていけない子は、そのままだったように思います。
私も高校の時に習った「数III」は、さっぱりわからなかったです。
よく卒業させてくれたものです。(苦笑)
mebaetesosite youichisugawara.wmv
我が家の周りにも沢山の塾がありますが、殆どが進学塾で
○○高校何名合格とか貼ってあります。
補習をしてくれる塾があっても良い様な気がしますが・・・
>最近 新しく出来る店舗はほぼ学習塾の様な気がします。(笑)
喫茶店より塾の方が多い気がします。(苦笑)
それだけ手軽に始められるんでしょうか。
私の知っている方も塾のチェーンに加盟して始められたようですが、生徒が集まらなくて困ったと言われていたことがあります。
>○○高校何名合格とか貼ってあります。
その地区の有名校へ何名合格と書いてアピールされていますね。
そこの塾へ行けば、入れるような錯覚に親は陥りますね。
>補習をしてくれる塾があっても良い様な気がしますが・・・
これは大手の進学塾では無理なような気もしますが、この視点の塾は生き残れるような気もしますが。
オール5ってのが秀才の印だったのになぜか少し寂しいですね
僕も昔学習塾をやろうかと思ったことがありましたがやれなくて正解でした
今考えても冷や汗が出ます
私の小学校の時も5段階評価でした。
名古屋は知りませんが、こちらの小学校は3段階評価です。
あってないようなものですね。
>僕も昔学習塾をやろうかと思ったことがありましたがやれなくて正解でした
今考えても冷や汗が出ます
自分が教えるならばどうなのかわかりませんが、チェーン本部の言うままだとあまり儲からないように思います。
それでも何とか生きてこれました。
生業のお金勘定をずっとしています。
数日masaさんの所の話題は、sweetな内容でこっ恥ずかしくて進入出来ませんでした。
来月早々、またアメリカ行って来ます。
次男一家は帰任が決まり、3月日本に帰国しますのでこれが最後になります。
ロサンゼルス滞在中一人でシアトルに旅行✈すのですがとうなりますやら?
無事帰って来たらまたお邪魔します。
知らなかった~
私の中高は10段階評価だったかな?
とった点数そのまま四捨五入?
それとも上から何人が10で・・っていうんだったかな?
忘れちゃいました
私も数Ⅲには嫌な思い出が(笑)
三学期のテストズル休みしました
全然わからなくて、多分テストを受けるより、1学期2学期の成績で見込み点をもらうほうが有利だと判断して(笑)
でも悪いことをした自覚があるせいか、いまだに夢をみます(笑)
我が孫は、中3で今春の受験生です。
私立の進学校を受験をしますので数英は
塾通いをしています。
試験日の朝、「落ち着いてやればOKよ」と
メールをしようかと思っています~。
>masa さん数Ⅲ取っただけでもすごいと思います。私はゆるゆるの女子高だったので、数Ⅱだったと?それでも出来なくて補習でした。
それでも何とか生きてこれました。
生業のお金勘定をずっとしています。
数IIIがこんなに難しいとは思いませんでした。(苦笑)
どちらかと言うと理系は苦手だったのに行きたい大学が理系だったのでやむなくとりました。(苦笑)
向かない理系を取ったのが選択の誤りでした。
>数日masaさんの所の話題は、sweetな内容でこっ恥ずかしくて進入出来ませんでした。
申し訳ないです。(笑)
ブログのネタがsweet系しかなかったのです。
本当は偏らないようにしたいですが、毎日更新するのが精一杯です。
>次男一家は帰任が決まり、3月日本に帰国しますのでこれが最後になります。
ロサンゼルス滞在中一人でシアトルに旅行✈すのですがとうなりますやら?
無事帰って来たらまたお邪魔します。
ご子息一家が、日本に帰えられることになって良かったですね。
最後のアメリカ旅行になるのかな?
無事に帰って来られるのをお待ちしています。
>私の中高は10段階評価だったかな?
とった点数そのまま四捨五入?
それとも上から何人が10で・・っていうんだったかな?
忘れちゃいました
かずちゃんは確か有名私立校でしたよね。
10段階評価ですか!
その方が実力がよくわかっていいかもしれないですね。
>全然わからなくて、多分テストを受けるより、1学期2学期の成績で見込み点をもらうほうが有利だと判断して(笑)
頭いい!(笑)
おそらくそうなったんでしょうね。
当時女性で数IIIとるなんて少なかったのでは。
私の学年ではいなかったです。
>でも悪いことをした自覚があるせいか、いまだに夢をみます(笑)
今だにですか!
そんなに悪いことではないと思いますよ。
学生のやむにやまない知恵だったのでは。(笑)
>我が孫は、中3で今春の受験生です。
私立の進学校を受験をしますので数英は
塾通いをしています。
さすがsasayuriさんのお孫さんですね。(笑)
頭いい!
>試験日の朝、「落ち着いてやればOKよ」と
メールをしようかと思っています~。
メール差し上げてください。
菅原道眞公のお守りより効果があると思います。(笑)