こちらはまだ2日の夜ですが、日本は3日、節分の日ですね。
季節ごとのお祭りを、年々忘れていくような気がします。
友人M子ちゃんからのメールで、節分と恵方巻のことを思い出させてもらいました。
巻き寿司の太巻きを丸かじり。楽しかったなあ……。
大津市に住んでいた頃、長等商店街の中にあるお寿司屋さんが、貧しいわたし達親子に、おまけしといたると言って、特別ぶっとい巻きを作ってくれました。
わたしはその頃、市場の余り物やクズをもらいに歩いていた、とても珍しい母親だったので、市場の店主の皆さんにはとても親切にしていただいていました。
そんなことを思い出しながら、写真を探していると、こんな楽しい鬼達の写真が見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/1eab03e0fa2815b397e55afeed46a3c6.jpg)
左端が旦那、多分26才の若者、真ん中がT5才、右端がK4才。みんながつけているのは、幼稚園で作った鬼のお面です。
わたしは彼らの真ん前に立って、炒った大豆をパッパッと投げつけつつも、鬼にポーズをとらせて記念写真なんかも撮ったりしています。
おっとり長男のT、いつだっておどけてる次男のK、なんだかしらないけど、物まねに命をかける旦那、3人3様の動きが写っています。
彼らの後ろには、捨て売りされていた布で作ったカーテンがかかっています。
息子達が着ている服は、どこかの男の子のお下がりのお下がり。
このアメリカに引っ越してしばらく経つまでは、お店で買った新しい服など着せてもらったことが無い兄弟でした。
なかなか今の時代には珍しい深さの貧しさだったけれど、思い出すのは楽しいことばかり。
ところで、今年の恵方はどちら?
季節ごとのお祭りを、年々忘れていくような気がします。
友人M子ちゃんからのメールで、節分と恵方巻のことを思い出させてもらいました。
巻き寿司の太巻きを丸かじり。楽しかったなあ……。
大津市に住んでいた頃、長等商店街の中にあるお寿司屋さんが、貧しいわたし達親子に、おまけしといたると言って、特別ぶっとい巻きを作ってくれました。
わたしはその頃、市場の余り物やクズをもらいに歩いていた、とても珍しい母親だったので、市場の店主の皆さんにはとても親切にしていただいていました。
そんなことを思い出しながら、写真を探していると、こんな楽しい鬼達の写真が見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/1eab03e0fa2815b397e55afeed46a3c6.jpg)
左端が旦那、多分26才の若者、真ん中がT5才、右端がK4才。みんながつけているのは、幼稚園で作った鬼のお面です。
わたしは彼らの真ん前に立って、炒った大豆をパッパッと投げつけつつも、鬼にポーズをとらせて記念写真なんかも撮ったりしています。
おっとり長男のT、いつだっておどけてる次男のK、なんだかしらないけど、物まねに命をかける旦那、3人3様の動きが写っています。
彼らの後ろには、捨て売りされていた布で作ったカーテンがかかっています。
息子達が着ている服は、どこかの男の子のお下がりのお下がり。
このアメリカに引っ越してしばらく経つまでは、お店で買った新しい服など着せてもらったことが無い兄弟でした。
なかなか今の時代には珍しい深さの貧しさだったけれど、思い出すのは楽しいことばかり。
ところで、今年の恵方はどちら?