ドーヴィル競馬場在厩のバスラットレオンは、8月14日(日)フランス・ドーヴィル ジャックルマロワ賞(G1・芝1600m)に向けて、火曜日にダートコースで普通キャンター、10日は坂井瑠星騎手を背に、芝コースを単走で追い切られています。
◇荒木助手のコメント 「レースと同じ芝コースで、5ハロンから強めに追い切りました。反応、動きともに良かったですし、直線の芝を経験できたことが本番につながるものと思われます。結構強そうな相手が揃っていることもあって、実際にやってみないと分からないところもありますが、ここまでの順調度と一回使った上積みに期待。力は出せる状態に仕上がっています」
◇坂井騎手のコメント 「これだけ長い直線、初めて入る芝コースでの追い切りということで、多少戸惑っているところもありましたが、それを経験できたのは良かったですし、動きもいつも通り良かったです」
◇矢作調教師のコメント 「動きは軽快で、満足いく最終追い切りができました。状態は前走を一回使って上昇していますね。強い相手が揃いましたが、頑張ってくれると思います」
-----
最終追い切りを本番と同じ芝コースで行い、ほぼ万全の準備が整ったようです。
荒木助手、坂井騎手がともに「動きは良かった」とコメントしてくれていますし、Baaeedの4着だったサセックスSからさらに上積みがあるとしたら、(人気に関わらず)かなりの期待をしてもおかしくないと思います。
チャレンジャーの立場でこういうことを言うのも何ですが、正直、BaaeedがいたサセックスSより、そしてコース中盤に丘を越えるグッドウッドよりも、明らかに今回の方がレースはし易いはずです。
そうですねぇ、単なる出資者の希望的観測と言われようとも、最低でも前走より上の着順で、うまくハマれば先頭ゴールの可能性も充分あると信じて、精一杯応援したいと思います!
【2022/7/27グッドウッド サセックスS(G1/芝8F)でのバスラットレオン:公式HPより】
8月14日(日)に🇫🇷ドーヴィル競馬場で行われるジャックルマロワ賞に出走予定のバスラットレオンが、ドーヴィル競馬場の芝コース直線で坂井瑠星騎手を背に追い切りを行いました🏇
— JRA World Racing (@JRA_WorldRacing) August 10, 2022
調教内容とコメントはJRAホームページをご覧ください➡️ https://t.co/6gCcTrKeuP pic.twitter.com/9Z5jNaEeab
Serious skills 👊
— World Horse Racing (@WHR) August 10, 2022
BATHRAT LEON prepares for the Prix Jacques le Marois this weekend 💪
🎥 @AtTheRaces pic.twitter.com/J46pkPpUdn
【ジャックルマロワ賞】バスラットレオン レース想定の追い切り 矢作師「上積み見込める」:デイリースポーツ
【仏G1・ジャックルマロワ賞最終追い】バスラットレオン軽快!坂井「いつも通り良かった」:Sponichi Annex
【仏G1ジャックルマロワ賞】モダンゲームズ、テネブリズムなど6頭が回避して11頭立ての予定:スポニチ Sponichi Annex
【札幌記念・1週前追い切り】ユニコーンライオン&パンサラッサの矢作勢2頭が併せ馬「函館に来てからの雰囲気は良くなっています」:競馬ニュース・特集なら東スポ競馬
札幌記念2022 [G2=2022年8月21日(日曜)3歳上、札幌・芝2000メートル]
<函館競馬場>昨年の宝塚記念(2着)以来となった前走・プロキオンSは16着と惨敗を喫してしまったが、1年ぶりの実戦に加えてダートも合わなかった印象のユニコーンライオン(牡6・矢作)。1週前追いは同じく札幌記念に出走予定の同厩パンサラッサ(牡5)と芝コースで併せ馬を行った。
道中は2馬身ほど先行する形で残り3ハロン標識で馬体を併せた。手応えに余裕はあったが、相手はドバイターフ勝ち馬だけあって、最後は1馬身遅れのフィニッシュ。それでも5ハロン64・7―11・9秒の時計なら十分に動けている。
叩き2戦目になるユニコーンライオンについて福岡助手は「ビッシリやって最後までシッカリと動けていましたね。前走は長休明けに加えてダート、気持ちの面もあったかな。昨年の宝塚記念の時がものすごく状態が良かったのでそれに比べてしまうと物足りなさはあるけど、函館に来てからの雰囲気は良くなっていますから」と復活走に期待を込めた。
併せ馬を敢行したパンサラッサ(手前)とユニコーンライオン Photo by 東スポ
パンサラッサの一週前追い切りは、予想通りユニコーンライオンさんとの併せ馬でした。
東スポさんはユニコーンライオンさん目線で記事を書いているので、「相手はドバイターフ勝ち馬だけあって最後は1馬身遅れのフィニッシュ。それでも5ハロン64・7―11・9秒の時計なら十分に動けている」となっていますが、『相手がパンサラッサでは遅れも致し方なし』との書きっぷりは、G1馬ゼッケンの写真とともに、なかなか気分が良いものです(^^ゞ
ちなみにユニコ―ライオンさんの時計から推定すると、パンサラッサの時計は5ハロン64・3―11・7秒といったところでしょうか。詳しいことはクラブの近況更新を待つとして、函館入り後も順調に調整されているのは間違いなく、来週のレースでソダシさん以下の錚々たるメンバーと戦うのが益々楽しみになってきました!
こちらも順調だとありがたい… 是非、パンサラッサへ1票を!
JRA 京都競馬場 Presents アイドルホースオーディション 2022
吉澤ステーブルEAST在厩のカイザーノヴァは、おもに内馬場でダク、ハッキングの準備運動後、外馬場でハロン17~20秒ペースのキャンター1600mを消化。今週末の美浦トレセン帰厩が予定されています。
◇澤担当のコメント 「こちらでは速い時計よりも、ハロン17秒ペースを上限として体調キープに専念。強力な扇風機を導入したこともあって、目の周りなどに夏負けの兆候を見せることもなく、引き続き、何とかこの暑さに耐えてくれていますよ。このままの状態を維持して送り出せればと思います」
-----
吉澤ステーブルEASTに放牧されて約2ヶ月、異常な暑さを何とか乗り越え、今週末にトレセン帰厩となりました。新しく導入した『強力な扇風機』がどの程度スゴイのかわかりませんが、いずれにしても、外厩の皆さんは暑い中でのケアで大変だったでしょうし、このタイミングで帰厩できるのはとてもありがたいと思います。
というのも、今週末の帰厩であれば、鈴木慎瀬院生が目論んでいた新潟開催への出走に間に合いますからね。最初からそのつもりでした…と言ってしまえばそうなのでしょうが、思ったとおりにコトが進むのは流れが良い証拠でもありますので。
このまま無事に帰厩して、トレセンでも順調にペースが上がれば8/28の五頭連峰特別(芝1600m)、または9/4の飯豊特別(芝1400m)で復帰ということになるでしょう(^^)(第一希望は五頭連峰特別ですかね?)
【吉澤ステーブルEAST在厩のカイザーノヴァ:公式HP(2022/8/5更新)より】
NSR在厩のセントアイヴスは、おもにダート周回コースでハロン17~20秒ペースのキャンター2000mを乗られています。
◇佐々木代表のコメント 「ムクミがあまり気にならなくなるなど、いろいろな面で今の環境にも慣れてきたのではないでしょうか。今後の暑さ次第にはなりますが、少しずつ進めていき、来週末くらいから軽く時計を出していければとも考えています。この暑さの中でも食欲旺盛。飼葉喰いに心配がないのは、ひとつ強みと言えそうです」
-----
先週まではキャンターのペースが20秒まででしたから、すでに少しずつペースが上がっているようです。
「この暑さの中でも食欲旺盛、飼葉喰いに心配がない」と、体調自体は良さそうですし、来週末以降の速めでしっかり動けるようであれば、意外に早いタイミングでのトレセン入りが見えてくるかもしれません。
まだデビュー前の2歳馬なので、暑さへの適応力から何から手探りの部分が多いわけですが、その最たるものは『トレセンでの追い切りでどの程度動くか?』ですからね。デビューを急かすつもりはないものの、時計を2、3本出してもらえると安心するのも確かなので、このまま順調に再入厩まで進んで欲しいと思います。
(時計を2、3本出した結果、心配になるケースもありますけれど(^^;))
チャンピオンヒルズ在厩のプライムラインは、おもに周回コースで軽いキャンター2000m、ウッドチップ坂路とフェルトダート坂路を併用してハロン17~20秒ペースのキャンター1本を乗られています。
◇小泉厩舎長のコメント 「毎週のように来場してチェックしている調教師によれば、『目の周りの黒ずみなど、絵に描いたような夏負けの症状が見て取れましたからね。今は無理せずゆっくりさせて、この暑さが和らいでくるのを待ちましょう』とのこと。あと2週間もすれば、さすがに気温も落ち着いてくるでしょうから、『それから少しずつ乗り進めていく』ことになるかと思います」
-----
7月後半からハロン17~20秒ペースのキャンターを継続していますが、ペースを上げるのは暑さが和らいでからとのこと。。夏負けの症状が出ていたので…というのが直接の理由ですが、すでにプライムラインは2勝クラスでやれる目処が立っており、『調子の良い状態で使ってあげればすぐにでも結果が出る』との自信があるからこその作戦だろうと思います。
そんな中、田中克先生は毎週のように状態チェックをしてくれているいようで、そのあたりはあえて猛暑の栗東近郊に放牧されたメリットですかね。私などは少しでも涼しい場所で休養を…と考えてしまうのですが、暑い時期を乗り越えてしまえば輸送がない方が楽ですし、僅かの移動時間でいつでも見に行ける外厩の方が安心ですからね。
まあ、どの作戦を採用しても一長一短あるわけですから、あとは田中克先生の判断が吉と出ることを祈るのみ。いや、その前に、あと2週間ほどで気温が落ち着いてくるれよう(人間様のためにも)祈りたいと思いますm(_ _)m
【2022/5/1阪神7R 4歳以上1勝C(ダ1400m)でのプライムライン:公式HPより】