gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

飯山の白龍太鼓

2006-04-02 16:40:12 | ノンジャンル
 今日、母と白龍太鼓を見に、飯山観音まで行って来ました。白龍太鼓は江戸時代以来の厚木に伝わる伝統芸能で、小学生から高校生までの十数人で和太鼓を叩くものですが、去年の秋に私が見て感動し、今日は母にも見せるべく、また飯山観音を訪れたという訳です。
 臨時の駐車場からかなり歩いて会場まで行ったのですが、途中の桜が満開で何やらしゃべりながら桜見物してる間に会場へ到着。舞台の前には長椅子が何列か並び、そのまえにはゴザが敷かれていて、結構な人出です。
 と、予定の開始時間15分前に、いきなり開始! ドンドンという太鼓の音はお腹に響き、迫力満点。全部で5ステージほどあったのですが、ステージごとに人数や叩き方、太鼓の配置の仕方が違っていて、バチを回転させたり、放りなげて持ち替えたりしながら、腰を使って一糸乱れすに叩く太鼓の音は、その叩く姿の凛々しさと相まって、非常に感動的でした。
特に高校生のお姉さんが二人いましたが、かっこいい~。女性のこういう姿には弱い私でした。
 白龍太鼓は飯山観音以外では、厚木の文化ホールでも土日に演じられることがあるみたいですが、市外ではどうなんでしょう? 厚木に留まることなく、ぜひ全国の人に見てほしいと思いました。