今日もネタがないため、「今がわかる時代がわかる・世界地図・2005年版」の助けを借りようと思います。
今日のテーマは「自殺」。みなさん、日本で一年間にどの位の人が自殺してるか知ってますか?正解は人口10万人あたり24人。年間にすると2万6千人超、一日あたり約71人もの人が自殺している計算になります。
一時、年間の交通事故死が1万人を超えた時、交通地獄なんて言葉がありましたよね。ってことは、今は自殺地獄(上級編)って感じでしょうか?これは他の国の10万人あたりの数字と比べても、際立って多い数字で、一位のロシアの35人、2位のウクライナの29人に迫る数字です。共産主義国で自殺率が高いというのは昔からのことで、すでに資本主義となったロシア、ウクライナでも精神的には共産主義を引きずっているということでしょう。
アメリカでも11人、日本の半分以下です。日本は一体どうなってしまっているのでしょう?デュルケムの自殺論を読んで分かる通り、人間は孤独になると自殺したくなります。日本で自殺が多いのは、戦前まであった地域、家族のコミュニティーが希薄になり、それが自殺を促していると言えるでしょう。
最近、コミュニティの再建を目指す試みがいろんなところで行われています。こうした動きが早く実を結び、自殺者が一人でも減ることを祈らずにはいられません。
今日のテーマは「自殺」。みなさん、日本で一年間にどの位の人が自殺してるか知ってますか?正解は人口10万人あたり24人。年間にすると2万6千人超、一日あたり約71人もの人が自殺している計算になります。
一時、年間の交通事故死が1万人を超えた時、交通地獄なんて言葉がありましたよね。ってことは、今は自殺地獄(上級編)って感じでしょうか?これは他の国の10万人あたりの数字と比べても、際立って多い数字で、一位のロシアの35人、2位のウクライナの29人に迫る数字です。共産主義国で自殺率が高いというのは昔からのことで、すでに資本主義となったロシア、ウクライナでも精神的には共産主義を引きずっているということでしょう。
アメリカでも11人、日本の半分以下です。日本は一体どうなってしまっているのでしょう?デュルケムの自殺論を読んで分かる通り、人間は孤独になると自殺したくなります。日本で自殺が多いのは、戦前まであった地域、家族のコミュニティーが希薄になり、それが自殺を促していると言えるでしょう。
最近、コミュニティの再建を目指す試みがいろんなところで行われています。こうした動きが早く実を結び、自殺者が一人でも減ることを祈らずにはいられません。