gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人体実験?

2006-10-27 18:36:52 | ノンジャンル
 今日はホームヘルパー2級取得講座の5日目です。講師の先生は私の一番好きなS先生。この先生は3人いる先生の中で、唯一生徒の目を見て生徒の反応を見ながら授業をする先生で、実習中もうまくいくときちんと誉めてくれる先生です。この前の授業では昼休みに「後藤さんは多分3年ヘルパーやったら違う仕事に移るじゃないかな? 人を指導するような仕事があってるんじゃない?」と私の将来のことまで心配していただきました。
 さて、今日の授業の内容ですが、午前中に食事の介護、午後に着替えの介護の実習を行いました。
 食事の介護は、自分が目が見えない時、人の指示でうまく食べられるのかどうか、を実体験し、次に、寝た状態で食事を与える際、食べ物を口の中に入れられ、すぐに飲み物を飲ませられるとどうなるか、の実体験(飲み物に味が溶けてしまい、非情にまずい)、プリンやヨーグルトをほんの少しずつ食べさせられる時と、割にまとめて食べさせらてもらった時との違いを感じる実体験(これは、あんまりちびちびずつ食べさせられると、もっとくれ、とストレスがたまる)を行いました。
 で、午後の着替えの介護。これが難しい!脱がしながら着せていくのですが、なかなかうまくいかないで、無理矢理腕を服の中につっこんだりして、もしマヒの腕だったら骨折や脱きゅうしてたかも、といった感じで、また、服を利用者(患者)の下から引っこ抜くのにも力が要ったりして、腰が痛くなってしまいました。ただ、本筋とは離れますが、ベッドメイキングは段々うまくできるようになってきて、進歩は一応しているようです。
 明日、あさっては授業は休み。来週3日間やって、スクーリングは終了です。残り3日でどこまでできるようになるか、今から楽しみです。