どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

大晦日

2018年12月31日 | 日記
今朝の最低気温は-1度

ちょうど起床した頃(4時半)になる

年末寒波で新年まで持ち越しになるそうだ

暖冬になるのかと思っていたが 仮にそうだとしでも春のようになるはずもなく・・・ね

お風呂掃除をいつもよりも少し丁寧にやった後で朝風呂に入り 朝食を済ませてから今年最後の洗濯とお掃除

今日はこれでもう店じまい

今年から始めた漢字練習と数独とアナログ絵日記は なにはともあれ継続できた

良い年だったとか 今年は大変だったとか 生きていればいろいろとあるけれど 悪いことを数えてもなもならん

禍福は糾える縄のごとし

「いつでも笑顔は正直できないけれど それでもそれを目指して!

今年一年 毎日の生活の取るに足らない事がぐだぐだと書かれただけのこの拙ブログにお付き合いくださった方々に心からお礼と 縁があれば来年もよろしくお願いいたします

皆様におかれましては 寒い年末ではありますが風邪などひかれずに 新しい良き年を迎えられますように

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新PC到着

2018年12月30日 | 日記
昼前に新しいPC到着

セッティングに少々時間がかかり またWindows7から10への以降とあって 自分流に完全にカスタマイズするまでにはいたっていない

それでもお気に入りを思い出しつつ登録したりと 久しぶりに脳みそを使って頭からはもう湯気ボーボー↑↑↑

全体的に昔のPCに比べると 重量もさることながらだんだんと安っぽくなっていく気がする

ノートPCはスペックの割に値段が高くつくので今回もデスクトップだけれど 音響に関しては初代のものが一番良く 段々と質が落ちている

まあ 最近はスマホで何でもできるし スピーカーへの接続も可能 

写真も撮れるし ネットの閲覧もメールももちろん可能

何でも入ったドラえもんのポケットのようなものになりつつあるから パソコンが売れなくなっているというのもよくわかる

でも 私は 文字を打つのだけはやっぱりパソコンじゃないとあかんわ・・・・


今日はお煮染めと酢蛸を作り 洗濯をして終了

いよいよ明日は大晦日



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈姑恋しや ほーやれほー

2018年12月29日 | 日記
年末寒波到来らしく さすがに寒い

昨日は慈姑を探す旅に出た

が どこも同じような値段で・・・一個200円相当

しかも料亭で使うような立派なものじゃない

あれ 幾らするんだろう

ある店ですごく安くて まさか と思ったら あは 中国産だった・・・


年々高くなる気がするけれど なんといっても今だけだし・・・

タコは宮城県産で妥協することにした

今日は 何度か塩抜きをしてから数の子を漬け 慈姑も煮た

一番気を遣うものが終わり 明日は野菜のお煮染めと酢蛸だけ


一度に全部は無理なので 布団カバーやシーツは日を分けて行うことにする

昔 まだ私が小学生だった頃の母は 元日になるとぐったりとしていたが あの頃の年末はさぞかし大変だっただろうと今さらになって思う

時代が変わるにつれすべてが便利になり また手を抜くところも覚え 特別の来客などなくなったこともあって 母もゆっくりと三が日を送れるようになった


少しだけ忙しい年末ではあるけれど それでも労働者の時のようなことはなく 穏やかに静かに日常の一日が過ぎていく

物足りないようでもあり 性に合っているような気もする

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな年の瀬

2018年12月28日 | 日記
仕事納めの金曜日

労働者の皆さん 一年間お疲れ様でした

さすがに年末の雰囲気が巷に漂い始め 私もそろそろお節のしたく

タブレットをポチポチでは これが精一杯

そんな年の瀬 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3日

2018年12月27日 | 日記
富士通から お届けが30日になるとの連絡があった

思った以上に早くて少しびっくり

前は壊れる前に買い替えたが 今回はデータ消滅を免れない事になりそう

一瞬ショックを受けたが 多くの物を捨てて前を見て歩く今 気にするほどの事でも無いと思い直す

記録は今からまた作っていけば良いし 記憶は残っている

忘れるまではね~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする