みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

日本ミツバチA群の巨大分蜂が出た。ぶじに捕獲して入居も完了。

2022-04-21 22:44:02 | ニホンミツバチ
昨日のお昼すぎから、A群の日本ミツバチの動きが激しくなって、
2時ごろからブンブンと分蜂特有の音を立てて飛び回るようになった。

2時11分。
分蜂群が巣箱を出て、円を描くように飛びはじめました。

パートナーは岐阜へ行く用事があるので出発したところ。
「出たよ」とLINEで画像を送りました。

分蜂群は遠くへ行かずに果樹園に降り始め、
前に分蜂が固まった、キクモモの幹に固まり始めました。

株もとから50センチほど上まで、ほぼ幹の全周に蜂がいます。
ことしいちばんの、巨大な分蜂群です。
パートナーが帰ってくるまでに飛び去ってしまうかも、
と思ったのですが大きすぎて捕獲する自信がない・・・
で、捕獲は近くに住む子どもたちにお願いして、わたしは撮影係。

分蜂群を捕獲したら、袋をフレームに置いて、
その上に巣箱を置いて、蜂さんに自発的に登っていただく方法に挑戦。
ふたりの息が合って8割がた袋に入って捕獲成功。

箱を上に置いたら、女王バチが先に入ったのか、
どんどん登って箱の中に吸い込まれていきました。

5分ほどで、捕獲したミツバチはほとんど巣箱に入りました。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

キクモモの幹に残っているミツバチにも入居してもらうために、
巣箱を幹のすぐそばに置きました。
女王バチが中にいれば、入るはずです。

予想通り、ミツバチたちは、我先に歩いて箱の中に入っていきました。

幹についてるミツバチは、減っていきます。



入り口が狭くて渋滞しているので、
入りやすいように箱を少し離してやったら、
ミツバチのはしごができていました。

分蜂が始まってから1時間半ほどで、ほぼ入居完了。
木に残っているミツバチは10数匹です。

夕方パートナーが帰ってから、巣箱を山すそのがけ下の移動しました。

巨大分蜂が捕獲できてよかったです。
今回の、フレームに置いて登って入ってもらう方法は、
巣箱にどさっと落とすより、ミツバチにもストレスが少なく、
人間にとっても、より安全な方法でした。

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ミツバチの自家分蜂、キンリョウヘンに誘われてらくらく入居。

2022-04-19 23:06:54 | ニホンミツバチ
数日前に、分蜂のような動きをしていた日本ミツバチのC群。
雨が降ったのでミツバチの動きは一休みしていたのですが、
今日の晴天でまだ活発になりました。

お昼から巣箱の外に出てくるミツバチが増えてきて、
一時過ぎに巣箱の周りを飛び始めて、羽音も一段と高くなりました。

C群の初分蜂の始まりです。

このあと分蜂群を捕獲するつもりなので、どこに行くか目を凝らして見ていると、
高くは飛び立たずに、巣箱に近い低いところを飛んでいます。

朝キンリョウヘンの開花株を両側に2鉢置いた待ち箱の
右側のキンリョウヘンに固まり始めました。

ミツバチの重みでキンリョウヘンが傾いてきました。

女王蜂が出たかどうかは確認できていないので、
ここに女王がいなければ飛び立ってしまうかと心配したのですが、
10分ほどで、ミツバチたちが巣箱に吸い込まれるように歩いて入っていきます。

きっと女王蜂が先に入ったのでしょう。
こんなに近くにすんなり自発的に入居したのは初めてです。
1年かけて世話をして開花させたキンリョウヘンの誘因する力は
やっぱりスゴイ、とあらためて思いました。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

お昼をはさんで、日本ミツバチの分蜂があったので、
C群の分蜂群が落ち着いてから、簡単に食べられる玄米の細まきを作りました。

がんも煮と朝の卵とじの残りと、自家製プリンと野菜ジュースなど。

一昨日の夜は、桜エビ入りのそば粉とキャベツのお好み焼きを作りました。


 生理の苦痛軽減「低用量ピル」 働く女性活躍の助けに 
2022年4月18日 中日新聞
 つらい腹痛、仕事に集中できないほどの出血量…。毎月の生理は多くの女性の悩みの種だ。負担を軽減するため、働く世代を中心に広まりつつあるのが「低用量ピル」だ。避妊目的で飲む印象が強く、日本での服用率は欧米に比べて低い。一方で、女性が自ら生理をコントロールし、自分らしい生活を送ることは「ジェンダー平等」の第一歩にもつながるとして、注目されている。(熊崎未奈)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシオモミジとベニシダレモミジの赤い新緑。日本ミツバチを誘因するキンリョウヘンの開花予定の鉢は12株。

2022-04-18 22:11:25 | ニホンミツバチ
家の前庭のチシオモミジの新緑は、燃えるような赤。
葉が出る春と秋の二回、紅葉を楽しめます。



中庭のベニシダレモミジの新緑は、オレンジがかった赤。

こんもりと枝垂れて木全体が赤くなる。

その隣には、ハナミズキの花が白く開花しています。

冬に雪の重みで太い枝が何本か折れて心配したのですが、
元気に花を咲かせています。

もう一本、梅や椿などの花木に囲まれて咲く赤花のハナミズキ。

まわりの木より高いので、花も高いところに咲いています。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

今日は一日雨でしたが、気温が高くてお天気が良い日は
日本ミツバチがすぐに分蜂するかと思うほど活発に巣箱から出ています。

キンリョウヘンを置いた待ち箱にも、探索蜂が飛び回っていました。
けっきょくこの日は、分蜂も入居もありませんでした。

日本ミツバチを誘因するキンリョウヘンは、
開花した鉢が三つ、待ち箱に置いてあります。

温かい家のなかで開花を調整していた鉢は、
夕方から花が開き始めて、第三弾、開花中。

明日は晴れるので、朝までに咲いた鉢を、待ち箱に置くつもりです。

今年の開花予定の鉢は、咲いたのも合わせて12株。

初分蜂から約1か月の間に、分蜂が集中するので、
キンリョウヘンもその前に咲かせないと、誘因の役に立ちません。
ということで、
残りの鉢も家のなかに入れて、開花を促進させています。

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンリョウヘンが開花したので待ち箱にセットした/日本ミツバチの分蜂群をぶじ捕獲。

2022-04-14 22:17:52 | ニホンミツバチ
昨日の朝、待ちに待ったキンリョウヘンが一輪開花しました。
キンリョウヘンは、強力に日本ミツバチの分蜂群を誘因するので、
待ち箱を置くときには欠かせない必須アイテム。
今年は10鉢ほど花芽をつけていて、いちばん早い株です。

昨年からの群でもすでに分蜂が始まっているので、
早く咲いてほしいと暖かい日には外に出してあったのですが、
つぼみが膨らみ始めたので、家のなかで開花を待っていました。



日ごとに花茎が伸びてきて、膨らんだつぼみがほどけて開花。



日本ミツバチの分蜂群を誘引するために、蜜蝋を溶かして、
  
準備しておいた待ち箱の上部のすのこに塗って、

待ち箱の一つにキンリョウヘンの開花鉢をセット。

セットして間もなく、左隣の日本ミツバチが騒がしくなって、
ブンブンと羽音を立てて飛びはじめて、分蜂が始まりました。

いったんは空に広がったのですが、下に降りてきて
西の木の幹に固まり始めました。

わたしが見ていたのはここまで。
歯科の予約があって出かけて、1時間ほど後に、
パートナーから「捕獲、移動済み」「間違いなく捕獲できてます」とLINE。
分蜂群をぶじ捕獲できてよかった、よかった。

捕獲の様子は、パートナーのブログにアップされています。
◆分蜂群を捕獲。やったね、今年2回目/今日11時50分ごろ。2022年4月13日/樹の幹だったけど、楽に採れた/即興で細工した捕獲道具がばっちり活躍(てらまち・ねっと)

キンリョウヘンをセットした待ち箱には、さっそく探索蜂が来ています。
天気が回復したら、分蜂群がやってくることを期待しましょう。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

ずっとお天気の良い日が続いていたのですが、
ひさしぶりに雨だったので、ミツバチの分蜂はひと休み。
ふたりでモレラに出かけて、お昼は丸亀製麺でカレーうどんとざるうどんを食べました。

おみやげに握りずしを購入。
夕ご飯は、パートナーのリクエストのお寿司の日が多いです。



サイドメニューも作るのですが、もっぱらわたしが食べています(笑)。
手作りプリンは「おいしい」と完食。

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二弾。日本ミツバチの分蜂群がやってきた。西に飛び去ったけど一部は入居。赤と桃の源平花桃も咲いている。

2022-04-12 22:41:34 | ニホンミツバチ
気温が高いので、今日も日本ミツバチの分蜂があるかもしれないと
お昼まで出たり入ったりして、観察していました。
ごはんを食べて休んでから、外に出てみたら、
赤と桃の花桃の下に置いてある肥料袋(たい肥)に
日本ミツバチの大群が群がっていました。

蜂球は作らずに、右と左に分かれて固まろうとしているのだけど、
ポリ袋が滑るからか、時々、蜂の塊がどさっと下に落ちている。

左が大きいのだけど、横に広がって複雑な形をしているので、
右のかたまりの上に巣箱の上の箱をのせてみた。

上にかぶさっている肥料袋をそっととってみたら
袋の中まで入り込んでいる感じ。
こちらに女王蜂がいる可能性が高いかな・・・。

と思っていたら、ミツバチたちが一斉に飛び始めて、
あっという間に、西のほうに飛んで行ってしまいました。
追いかけてみたのですが、どこに降りたのかまったくわからず。

大きな群だったので残念な気持ちで戻ったら、
一部は飛び去らずに、巣箱の上のふたに入って固まっていました。

パートナーが残った日本ミツバチの箱をもちあげて、
そっと、巣箱の上に置きました。

一時間ほどでおおむね箱の中に入ったので、

日本ミツバチの巣箱が置いてあるところにセットしました。

昨日に続いての分蜂群の捕獲。
とはいえ、残っているのは三分の一くらいなので、
女王蜂がいない「無王群」かもしれません。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

分蜂群がいた肥料袋の上には、赤と桃の源平花桃が咲いています。





西側には、キクモモと源平花桃が二種類。

キクモモは満開です。

しだれ源平花桃も花が増えてきました。

桜や花桃が咲き終わると、いろんな花木が花をつけます。

最後まで読んでくださってありがとう
 
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊桃の幹に固まった日本ミツバチの分蜂群をぶじ捕獲しました。

2022-04-11 20:54:33 | ニホンミツバチ
夕方4時ごろ開花したキクモモの花を写していたら、
日本ミツバチが何匹かまとわりついてきます。
花の蜜を集めているなら人間を気にしないものなので、
不審に思って周りを見回してみたら、

なんと、
キクモモの幹の下のほうに
日本ミツバチの分蜂群が蜂球を作っていました。

警戒したミツバチが私の周りを飛んでいたようです。
ネットの外側にいたのですが、距離は50センチほど。
刺されなくてよかったです。

パートナーが岐阜に出かけているので、
ラインで連絡してから、帰ってきた探索蜂のミツバチダンスを見ていました。

分蜂群がいなくならないように祈るような気持ち。



パートナーが帰ってきて、助っ人も加わって、
分蜂群を捕まえて、巣箱の中に入れることにしました。

大きなポリ袋に落としてから、箱に入れるつもりが
うまくいかずに残ったミツバチはまた木に固まりました。
とはいえ、女王蜂は最初にポリ袋で捕まえて巣箱に入っていたようなので、
外のミツバチたちも、順次入ってきました。

残っている蜂に、橋を渡してやったら歩いて入居。

おおむね入ったので、崖下に巣箱を置きました。
女王蜂が逃げないように、入口にハチマイッターも付けました。

今年初めての分蜂です。
ぶじに捕まえることができて、よかった、よかった。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

日本ミツバチの蜂球を見つける前に
撮っていたキクモモの花です。

このネットの内側がキクモモの幹です。



そうそう、午後に日本ミツバチの分蜂群を見張るための、
タープを立ててもらって、リクライニングの椅子を2つ並べました。

これで準備万端、と思っていたら、
椅子に座って見張る前に、すでに初分蜂していて、
幸運にも捕獲までできてしまいました。
去年からの日本ミツバチが3群いるので、これで4群目です。

最後まで読んでくださってありがとう
 
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンリョウヘンの蕾がふくらんで待ち箱の準備/SDGsって何?専門家に聞く

2022-04-04 22:50:02 | ニホンミツバチ
日本ミツバチを誘引するキンリョウヘンの花の蕾がふくらんで、
花茎が伸びてきました。
暖かい日が続けば、あと数日で開花すると思います。

去年は4月3日に開花していて、開花株を待ち箱の横に置いたら
日本ミツバチの分蜂群が4月8日にキンリョウヘンを置いた待ち箱に入居しました。
最速記録です。
日本ミツバチの初分蜂は菜の花が咲いてから2週間ということですから、
今年はあと10日ほどでしょうか。

パートナーが待ち箱を準備してセットしました。

あとは、キンリョウヘンが咲いたら、待ち箱のそばに置いて、
箱に蜜蝋を塗ったら、準備完了です。

昨年からいる日本ミツバチの活動も活発になってきて、
巣箱の前にはオス蜂のふたも落ちているので、
分蜂が始まるのももうすぐ。
はやくコイコイ、日本ミツバチ。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

 SDGsって何? 専門家に聞く 地球の未来守る「宿題」
2022年3月28日 中日新聞
 近年、すっかり生活に浸透した言葉「SDGs(エスディージーズ)(持続可能な開発目標)」。ただ、その意味を問われると「エコ?」「環境問題?」など、ぼんやりとしたイメージしかない人が多いのでは。そこできょうは、来週から毎週月曜の生活面のテーマが「SDGs」に変わるのに合わせ、具体的な中身と生活との関わりについて考える。慶応大大学院教授の蟹江憲史さん(52)に聞いた。 (海老名徳馬)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<SDGs 17の目標>
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう 


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ミツバチの活動が活発になってきた/3・11から11年

2022-03-11 20:36:03 | ニホンミツバチ
昨日、板取川温泉の帰りにBIGに寄って、
お寿司と、豆腐、ビンチョウマグロの切り出しなどを購入。
お寿司はお昼ごはん、豆腐とビンチョウは夕ご飯にしました。

余った切り出しはトマトスープに入れて、
焼きそばとオムレツを作って今日のお昼ごはんに。

夕ご飯は、サバを焼いて大根おろしをのせて、
小松菜とお揚げの煮びたし美味しくいただきました。

そうそう、暖かくなってきたので、
日本ミツバチの活動が活発になってきました。

暖かい日のお昼には、分蜂かと思うくらい巣箱すら出入りしています。

花粉や蜜が増えて、今年生まれの若いミツバチが増えたのでしょう。

ところで、3月11日は、
東日本大震災、福島第一原発事故から11年目。
事故を起こした原発は、廃炉のめどすら立っていません。
おりしも、1986年に事故を起こしたチェルノブイリ原発、
ウクライナのロシアからの攻撃で危険な状況です。
「安全な原発などどこにもない」ということを、あらためて認識した日でした。

 社説:廃炉への道のり、はるか 3・11から11年(2022年3月11日 中日新聞) 

最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後、4月23日入居の蜂蜜群の採蜜をしました。

2021-11-22 21:53:58 | ニホンミツバチ
4月23日に入居したミツバチは高富に置いた待ち箱に入った群。
ミツバチの色は黄色みを帯びていて蜂も少し大きい気がしていました。
日本ミツバチにしては気が荒くて、
箱を足すときに二人も刺されました。
ひょっとして西洋ミツバチ?と思っていたのですが、
秋になって、この群だけオオスズメバチに襲われるようになって、
そのためか少しずつミツバチの数が減ってきて、
ほどなく空の巣になってしまいました。
他の群からの盗蜜を防ぐために巣箱の入り口を閉じていたのですが、
数日前に、巣箱に残っている蜂蜜の採蜜をしました。

ミツバチはいないので箱ごと玄関前に持ってきて、

一段ずつ枠を巣から切り離して外していきました。

見ると全体ではけっこう大きな巣でした。

三分の二以上は蜂蜜が入っていないので
空巣の部分をを切り取リます。



上のはちみつの入っている巣箱のふたを切り離して、
巣蜜の入っているところだけ残して採蜜します。



巣蜜が入っていた箱。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

はちみつの詰まっている巣蜜です。

家の中に持ってきて、いつものように巣蓋をそぎ取って、

蜂蜜が流れやすいように分解していきます。
一列の巣の厚さは、いつもの日本ミツバチより厚いので
やっぱり西洋ミツバチだったのかもしれません。

ボールにたまった蜂蜜を、

5リットルの保存ビンに詰めます。

今回2つの巣から採れた蜂蜜です。

大きいビン(日本ミツバチ)の方には蜂蜜が5.4キロもありました。

最後に、採蜜した巣くずから蜜蝋を分離して、
今年の採蜜作業は終了です。

まる二日間、根を詰めて仕事をしたので、
けっこう疲れました。
あまーい蜂蜜をなめて、疲れをいやしましょう。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ミツバチの秋蜂蜜の採蜜をしました/東の空に「月食」を観ました

2021-11-19 22:45:14 | ニホンミツバチ
きょうは部分月食。
夕方17時18分。
東の空に月がのぼってきました。

すでに半分以上欠けています。

月が高くなるにつれて、月食部分も大きくなって、
6時過ぎに右下のほんの少しを残して月がほとんど隠れました。
月食を見たのは(たぶん)はじめてです。
  「部分月食」月が最も大きく欠けほとんど隠れる 各地で観測 
2021年11月19日 20時13分 NHK

地球の影に覆われて月が欠けたように見える「月食」があり、ほとんどが隠れた月が各地で観察されました。

「月食」は太陽と月の間に地球が入り、地球の影に覆われた月が欠けたように見えるもので、午後6時すぎに、月の直径のおよそ98%とほとんどが隠れました。

今回の部分月食は各地で観測され、東京・渋谷区にある高さおよそ230メートルある展望施設の屋上では、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていることから観察会が開かれ、大勢の人が望遠鏡で観察したり、カメラで撮影したりしていました。

最も影に覆われた時間帯は、月は全体が赤黒くなり、覆われなかったほんの一部が白く輝くように見えていました。

訪れた7歳の男の子は「初めて望遠鏡で月を見ました。とてもきれいな赤い色をしていました」と話していました。

また、40代の女性は「これまでも月食を観察してきましたが、きょうは雲の間からきれいに見えました。月の姿が神秘的でした」と話していました。

今回の月食は午後8時前に終わり、天文台によりますと、次に国内で月食が観測できるのは、来年11月8日の皆既月食だということです。 


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

422の日本ミツバチの巣箱から2度目の採蜜しました。
上蓋を取ると、まだミツバチがびっしりついていました。

すのこを外している間に少し減りましたが、
まだ巣蜜のあいだに残っているようです。



防護服を着ているので、ミツバチには構わず、
いちばん上の段を切り離します。

切り取った箱にも、その下の箱にも蜂蜜がびっしり詰まっています。

玄関前で残っているミツバチをブローで吹き飛ばします。

ミツバチがいなくなってから、家のなかでいつもの手順で蜂蜜を採ります。



まずパートナーが箱から蜂蜜が詰まった巣蜜だけ切り離します。



わたしは、ナイフで巣蜜を崩してたれ蜜を採ります。

この秋2度目で慣れてきたので、1時間ほどで終了。

下の鍋にはもうこんなに蜂蜜がたまっています。

このまま一晩おいて、自然に垂れてくるたれ蜜を集めます。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする