みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

セクハラと日本社会 これが21世紀の先進国か/純白のボール、オオデマリ。新人のムステリーレ。

2018-04-30 21:42:53 | 花/美しいもの
家に向かって左手に植えてあるビバーナム ステリーレが
ひときわ目立っています。

花は けっこう大きがくて、 
アジサイのアナベルにも 劣らないくらい

咲き始めの頃は淡い緑は。

徐々に白くなっていきます。

ビバーナムの仲間では、いちばん巨大な花で、
植えてから4年目くらい。

今年は花がたくさん咲きました。

これはガマズミ。
  
日本に昔からあるビバーナムの仲間です。


ステリーレより少し遅れてオオデマリも白くなってきました。

花は早くから咲いているのですが、
濃いグリーンなので気が付かないのです。

みどりから白へ、色変わり。
  
木全体が白いボール状の花でおおわれてボリュームがあります、

西からみたところ。

市道から家の方を正面から見たところ。

びっくりするほど大きく育ったオオデマリ。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

後半は、
今朝の毎日新聞の社説を紹介します。。

  社説:セクハラと日本社会 これが21世紀の先進国か
毎日新聞2018年4月30日

 セクハラの実態を正確につかむことは不可能に近い。被害がなかなか報告されないのだ。なぜか。

 財務事務次官を辞任した福田淳一氏のセクハラ問題は、その答えをわかりすぎるほどわからせてくれた。
 調査もせず口頭注意で済ませる。それが発覚直後の財務省の態度だった。報道した週刊新潮が問題発言の録音を公開し、「調査」を始めたが、被害者に「名乗り出よ」と言わんばかりの乱暴な手法だった。
 福田氏は「全体として見るとセクハラではない」と説明にならない説明を繰り返し、法廷で争うという。
 だが最も深刻なのは、次官を監督する立場にある閣僚が、セクハラの本質やその重大性をおよそ理解しているとは言い難い点である。

被害者批判の理不尽
 「(加害者扱いを受けている)福田の人権は、なしってわけですか」「(福田氏が女性に)はめられて訴えられたとの意見も世の中にはある」。安倍政権ナンバー2の副総理でもある麻生太郎財務相は、福田氏をかばう一方で、被害女性があたかも福田氏をワナにかけたかのような発言をためらいもなく重ねた。
 財務省はようやく福田氏のセクハラを認め、処分を発表したが、その場に麻生氏の姿はなかった。セクハラと正面から向き合うという姿勢がみじんも感じられない。
 21世紀の先進国政府で起きているとは信じ難い恥ずべき事態である。「女性の活躍」を看板政策に掲げる安倍晋三首相はなぜ怒らないのか。
 さらに驚くのは、女性側の仕事に制限を求めるような主張が少なくないことだ。日本の経済界を代表する経団連の榊原定征会長は、福田氏の行為を「極めて不見識」と批判する一方、記者が異性と1対1で会うことは「さまざまな誤解を生みかねない」と記者会見で述べた。
 取材を受ける側の大半が男性である現状と合わせて考えれば、女性記者は誤解を招かぬよう夜間の1対1の取材は控えよ、という意味になる。また、異性間のセクハラのみを前提にするのも時代遅れだ。
 影響力のある人たちによる見当違いの発言は、被害者たたきをしても構わないという間違ったサインとなる。インターネット上で中傷が勢いづく。セクハラに甘い環境はそのままで、被害はいつまでも減らない。
 今回のセクハラ問題は被害者が記者だったことから、報道する側の倫理を問う意見も少なくなかった。
 まず、セクハラにせよパワハラにせよ、被害者の職業は無関係だということを指摘しておく。政治家でも警察官でも被害者は守られるべきだ。その上で述べたい。
 セクハラの立証は非常に厳しい。音声や画像など客観的証拠が乏しければ、逆に加害者から名誉毀損(きそん)で訴えられかねない。今回の録音は被害を訴える際不可欠な証拠である。

社会全体が損をする
 セクハラ被害の報告を受けたテレビ朝日は自ら財務省に抗議し、そのことを報じるべきだった。それができなかったがために、記者はやむなく情報を週刊誌に提供した模様だ。もし彼女が途中であきらめていたら、今も福田氏はセクハラ発言を続けていたことだろう。
 今回の事例は氷山の一角だ。声を上げられないまま精神を病んだり、命を絶ったりする被害者もいる。発信の手段を持つ記者でさえ、セクハラと闘おうとすればひどい目に遭う。今回の事例が多くの女性に無力感を与え、口をつぐむ被害者が増えはしないか心配だ。
 あらゆるハラスメントは悪い。ただ、男性被害者も多いパワハラに対し、セクハラの被害者は女性に集中している。有効な防止策が打たれず被害が闇に葬られ続ける背景には、改善を主導できる地位にあまりにも女性が少ない現実がある。
 働く女性が性的対象としてしか見られない、尊厳が傷つけられてもあまり問題にされない社会で損をするのは女性ばかりではない。社会全体が活力を失い、国際社会からも尊敬されない国になる。
 英国では先週、女性の参政権100周年を記念し、運動家ミリセント・フォーセットの銅像が国会議事堂前の広場に建立された。「勇気は至る所で勇気を呼ぶ」。自身の演説の一節を記した旗を手にしている。
 基本的な権利を守ろうと立ち上がった一人の勇気がつぶされ、至る所で勇気の芽が摘まれる。そんな国は、現代の国際社会で名誉ある地位を占めることなどできない。  


 最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(日)のつぶやき

2018-04-30 02:05:08 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙のメメント・モリ 週のはじめに考える/最小の椿、エリナ カスケード、八重コデマリ

2018-04-29 20:37:38 | ほん/新聞/ニュース
椿の仲間では最小の花を咲かせる「エリナ カスケード」。
椿がほぼ咲き終わったころに咲く超遅咲きです。

葉や枝が繊細で枝がやや垂れ下がるように横に広がる枝垂れ性。

冬から赤桃色のつぼみをいっぱいつけ、
連休のころに薄桃色の花を咲かせます。
  

  

   

 
 

エリナ カスケードの北には八重コデマリが咲いています。



5月になると庭にはコデマリ、オオデマリ、ウツギなど
まっ白で涼しげな白い花が目立ち始めます。

ヤエコデマリは、咲き始めは中心がうす緑、
  
満開になると純白でボリュームがあります。



季節は初夏。
毎日25度を超える暑い日が続きます。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

 社説:選挙のメメント・モリ 週のはじめに考える 
2018年4月29日 中日新聞
 
 「同意する」-。今日も世界中で、そのボタンがポチッとされておりましょう。「いいね」同様、ネット時代になって急に身近になった言葉です。
 ちょっと前になりますが、海外メディアが英国で行われた無料Wi-Fi(ワイファイ)提供の、ある実験の話題を伝えていました。
 Wi-Fiを使うには利用規約に「同意する」必要があり、中には「(あなたは)第一子を永久にわれわれの手に委ねることに同意する」といった項目も含まれていたのに、短時間で何人もの人が、「同意する」を選んでしまったそうです。

精査せずに「魂を譲渡」
 やはり英国のあるオンラインのゲームショップは、利用規約の中に「貴店に魂を譲渡することに同意する」といった項目を潜ませておいた。しかし、実に七千五百人もの客が同意してしまった、といいます。
 幸い前者は実験、後者はジョークでしたが、私たちが利用規約を精査せず、どれほど不用心に「同意する」を選んでいるのかを示す結果だとは言えるでしょう。
 無理からぬ面もあります。例えばスマホのアプリでも、利用規約や個人情報取り扱い方針の長いこと、細かいこと。あれを全部読んで判断して「同意する」なんて、ほとんど非現実的でしょう。
 わが子や魂ほどではないにしろ、あなたの位置情報をいただく、個人情報を第三者に提供する、といった繊細微妙な条件が含まれていることもあるのに、それと知らず「同意する」をクリックしていることも少なくないはず。後で、こう言いたくなるでしょう。
 「確かに『同意する』はクリックしたが、そんなことにまで同意したつもりはない」

そこまでは「同意」せず
 ここで思い浮かぶのは、選挙における当選者、あるいは多数の議席を得て政権を握った政党、または、そのリーダーのことです。
 例えば、トランプ米大統領。この人物を、大統領にすることに多くの人が「同意した」ことはまぎれもない事実です。しかし、その人々は、地球温暖化防止の国際的ルール・パリ協定からの離脱や、中東情勢を混迷させるイラン核合意の破棄、イスラエルの米大使館のエルサレム移転といったことにも「同意した」のでしょうか。
 例えば、安倍晋三首相。確かに、選挙では自民党が圧勝、投票者の大勢が、政権を任せることには「同意」したと言えるでしょう。しかし、人々は果たして、戦争に近寄る安保関連法や国民の自由を脅かしかねない「共謀罪」法をつくることにまで同意する、という認識で投票したでしょうか。
 仮に、公約に挙げていた政策だとしても、選挙の勝利だけで、それらに「同意」を得たというのは無理がありましょう。アプリの利用規約と似たりよったり、やたらに長く、多項目。すべてを是と判断して「同意する」をクリック…いや、投票したという人が多くいたとはとても思えません。
 じき憲法記念日ですが、わけても九条改憲の企図には、違和感を禁じ得ないのです。古賀誠・元自民党幹事長も語ったように「『九条を変えるべきだ』という国民の熱意は一つも伝わってこない」。国民は求めていないのに、憲法に縛られる権力の側だけが「とにかく変える」と色めき立っている。
 無論、最後には国民投票で「同意する」「しない」が問われますが、そもそも、首相が改憲に旗を振ることに有権者は「同意した」のでしょうか。最新の世論調査によれば、安倍政権下での改憲は望まない、が三分の二。つまり、こんな意識では。「確かに投票はしたが、そんなことにまで同意したつもりはない」
 選挙で勝った側が政権を担うのは当然、選挙で前面に打ち出した主張に沿って政策を進めるのもまたしかりでしょう。しかし、別に有権者から白紙小切手をもらったわけではありません。
 では、どう振る舞うべきか。
 言葉遊びをさせてもらえれば、「死を想(おも)え」という意のラテン語の警句を借りて、安倍さんやトランプさんにはこう申し上げたい。
 メメント・モリ、と。

「多数決」機能するには
 選挙の拠(よ)って立つ「多数決の原理」が、民主主義を支える原理として機能する時、所与の条件ともいえるのが、勝った側の「慎み」でしょう。敗れた少数側の主張に対する十分な配慮なくば、多数決はやすやすと分断を生みます。
 加えるに、自民党とて有権者全体でみれば25%の信任を得ただけですし、トランプ氏も得票数では対立候補に負けています。
 だからこそ十分な慎みをもってメメント・モリ。勝者に投票されなかった票=死票に込められた思いを想え、と言いたいのです。


 最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(土)のつぶやき

2018-04-29 02:03:41 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<キレイ工房>紫外線対策/今から始めましょう!大事な肌を守るために/マルベリーとブルーベリーの花。

2018-04-28 20:26:30 | ほん/新聞/ニュース

昨年は実がつきすぎて食べきれなかったマルベリー。
冬の間に思い切って枝を整理したら、
コンパクトでちょうどよい形になりました。

下草を刈ってもらったので見に行ったら、
緑色の目立たない花が咲いています。
  
珍しい形ですがこれが桑の花。
6月に実ると赤から濃い赤紫になります。

マルベリーの西側には、ブルーベリーが二本。

こちらが大きい実をつけるブルーベリー。

花は咲くのですが、まだ身を食べことがありません(笑)。
  
まっ白でスズランのような花。

原種ブルーベリーはもっと小さな花です。

コンロウバイも咲いています。
  



人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

きょうから連休に入りました。
わたしは口内炎ができていて、口唇ヘルペスの心配もあるので、
紫外線が強い昼間は外に出ないようにしています。

紫外線がこわーい、季節がやってきました。

ということで、
紫外線対策の記事を紹介します。、

  <キレイ工房> 紫外線対策
2018年4月28日 中日新聞

  紫外線(UV)が気になる時季。日傘や帽子、手袋などの定番アイテムは、機能性の向上に加えて色や柄の幅も広がり、装いのアクセントとしても楽しめる。日本橋高島屋(東京都中央区)に、今シーズンの特徴を聞いた。
 「日傘は存在感のあるアイテム。主流は薄い色ですが、最近は明るくはっきりとした色やエスニック調、凝ったデザインのものも出ています」。同百貨店婦人洋品バイヤーの奥村歩武(あゆむ)さん(25)は話す。特に長傘で、そうした傾向が見られるという。
 一方、折り畳みタイプは機能面での進化が著しい。雨傘と同様、いちいち骨を開く必要のない「ワンタッチ」タイプが増えている。さらに今年は、昨年までの「二つ折り」から「三つ折り」へと、よりコンパクトに。軽量化も進み、一本百グラムを切るものもある。

 遮光や遮熱の効果が99%以上という商品も多いが、裏側が真っ黒だと「顔の映りが暗くなると敬遠される方も」と奥村さん。そうした声に応え、裏側をベージュにした日傘もある。
 帽子は麦わらなど天然素材が人気。替えのリボンがあって雰囲気を変えられるものや、つばの裏に遮光生地を貼ってあるもの、家庭で手洗いできるものなど、便利な商品がそろう。
 「ウエアリング」と呼ばれる羽織り物は、UV対策だけでなく、肌寒い日や冷房対策にも便利。袖のないケープのような形や、ボタンで留めて袖を作るタイプがある。いずれも薄手で、しわになりにくく、バッグから取り出して、さっと羽織ることができる。

 手袋は黒やネービー、グレーが定番だが、パステルカラーや花柄などは、着こなしのポイントになる。麻や綿といった自然素材が主流だが、最近は伸びのある化繊の商品も人気。スマホを操作できる「タッチパネル対応型」も多いという。
 必要なUV対策とはいえ、遊び心のある小物などを見つけられれば、今年らしさを取り入れられそう。奥村さんは「おしゃれアイテムとして、ぜひ楽しんでほしい」と話した。
 (竹上順子)


  紫外線対策 ── 今から始めましょう!大事な肌を守るために 
2018年04月20日 tenki.jp

肌寒いかなと思うと急に暑くなったりと、気温差のある日が続いていますね。体調管理に気を遣う季節ですが、日光の強さを感じませんか?
それもそのはず。この春はすでに夏日を記録する日があり、日差しも強くなっています。まだ夏前だからと油断していると、鼻やひたい、腕など露出しているところが思わぬ日焼けをしていることも!
後で後悔しないように、今のうちに紫外線対策と日焼け後のケア方法を見直しておきましょう。

日焼けをしないためには
過ごしやすい気温になってきたので、アウトドアなど屋外でのレジャーに出かける機会が増えてきますね。
そんな時、つい日焼け対策をせずに、無防備な状態のまま屋外で長時間を過ごすと、肌が赤くなってしまうことがあります。この赤くなった肌は、いわば軽度の火傷を負ったのと同じ状態。肌から水分が蒸発しているので、ひどい場合はヒリヒリと痛みを感じるはずです。そうならないためにも、日焼け止めクリーム(以下、日焼け止め)を忘れずに塗っておきましょう。

問題は、その日焼け止めの塗り方です。
塗り方によっては、せっかくの日焼け止めの効果をうまく使えず、「塗っていたのに日に焼けてしまった」などという、何とも残念な結果に。
それはいったいどういうことなのでしょうか。塗り方の注意点をチェックしてみましょう。

■塗布量
使用する日焼け止めにもよりますが、つける範囲に対して塗布量が少ないと、その日焼け止めの正しい効果が得られません。注意書きをよく読んで、適切な量を使うようにしてくださいね。

■塗り方
塗り方にもご注意を。塗っているはずが、まるで日焼け止めを取り去っているような塗り方をしている場合があるからです。片手にとって両手にのばし、つけたい場所にしっかり塗りこむ、というつけ方、実はNGです!

正しいつけ方は……
1. 日焼け止めをつけたいところに適量置く
2 .肌の上を滑らせるように皮膚に膜を張るようなイメージでつける
決してゴシゴシつけないように、やさしく塗ります。肌を日焼け止めの膜で覆ってあげればOKです。

■塗る頻度
出かける前にUV50などの強めの日焼け止めをつけたら、そのあとは放ったまま……なんていう人はいませんか? 日焼け止めの効果はそんなに長くありません。しかも、付け直さないのが、一番ムラ焼けをしてしまうパターンです。
屋外にいると汗や皮脂が出てメイク崩れを起こしますし、腕などはせっかく塗った日焼け止めがとれてしまいますよね。そんなときはあらかじめティッシュなどで汗や皮脂を抑えてから、2〜3時間ごとに、日焼け止めを塗りなおしましょう。

「うっかり日焼け」をしてしまった時の緊急対策
今日はそんなに長い間、外に出ているつもりじゃなかったのに、家に帰って鏡を見たら、ガーン! 赤く日焼けをしてしまった! そんなことってありますよね。
ケアをするのをつい忘れてしまったり、日焼け止めを塗り直せなかったり。「うっかり日焼け」に気付いた時は適切に、そしてすぐにケアをすることが大事です。

1 とにかく冷やす
肌が赤くなっているのは軽い火傷と同じ状態ですから、まずはしっかり冷やしましょう。保冷剤などをタオルに包んで、火照りがなくなるまでじっくり冷やし、肌をクールダウンしてあげます。

2 たっぷり保湿
低刺激タイプの化粧水で、しっかり保湿を行います。パシャパシャと雑につけたり、コットンでパタパタ叩いたりすると、日焼けをした敏感な状態の肌に刺激を与えてしまうことがあります。やさしく、そしてたっぷりの化粧水で保湿をしてください。化粧水を何回かに分けて丁寧につけたら、その上に保湿クリームなどを塗って水分の蒸発を防ぎましょう。

3 内側からも水分補給
肌だけではなく、体の中の水分補給も忘れずに。赤くなるほど日焼けをしている場合は、それだけ日光を浴びているということなので、水分を奪われて体は疲れている状態です。脱水症状になりやすいので気をつけてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


 最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(金)のつぶやき

2018-04-28 02:02:59 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<年金プア 不安の中で> 不足分は生活保護利用可/日本ミツバチの分蜂群がぶじ入居。養老軒のふるーつ大福

2018-04-27 21:09:16 | ほん/新聞/ニュース

日本ミツバチの分蜂群が入居したようです。
ようです、というのは、キンリョウヘンをおいてすぐに、
たくさんのミツバチが来ていたので、
前の箱に残っている蜜を吸いに来ていると思っていました。

注意深く見ていても分蜂群はやってこないし、
巣箱の蜂たちはビュンビュン飛び出していくし・・。
ということで、すでに入っている、と判断して、
キンリョウヘンを他の待ち箱に移動しました。

ミツバチたちを狙ってやってくる、
オオスズメバチを捕獲しました。

春のオオスズメバチはすべて女王バチなので、
今捕まえておけば、秋に数百匹に増えて、
ミツバチを襲撃してくるスズメバチを減らすことになります。

ミツバチの番をしなから、お昼はトマトパスタ。

おやつには、養老軒のふるーつ大福。

4個買ってきて、わけっこして食べました。

イチゴとバナナと栗とアンと生クリームが、
フワフワの皮に包まれていて、おいしいです。

夜は、パートナーは鰹のたたき。

タケノコときんぴらゴボウとお揚げ。

わたしはアスパラを独り占め。

ホタテと冷や奴もわたしの好物です。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

ところで、
昨日の中日新聞正生活面は、
白井さんの「<年金プア 不安の中で> 不足分は生活保護利用可」の記事。
いつも社会的弱者の目線で記事を書き続けていらっしゃる
白井さんを敬愛しています。

  <年金プア 不安の中で> 不足分は生活保護利用可
2018年4月26日 中日新聞

 公的年金の受給額が少なくて困窮している高齢の年金プアが最後に頼ることができるのは生活保護だ。しかし、制度内容の誤解から、生活保護を受けられる資格がありながら利用を控えるケースが目立っている。年金と生活保護の関係を整理して考えてみよう。
 東海地方に住む元県議の七十代男性Aさんは、生活保護と年金の関係を誤解している国民が多いことに心を痛めている。「年金が少ない高齢者から『年金より生活保護の方が受給額が多いのはおかしい』とよく言われる。単純に比べられないのに、そこがなかなか分かってもらえない」
 ずっと自営業者として働いて国民年金に加入してきた人が受け取る老齢基礎年金の月額は、満額でも六万四千九百四十一円。一方、生活保護費の月額は、家族構成や居住地などでさまざま。名古屋市のホームページによると、同市では「モデル世帯の最低生活費」という表現で示されており、六十八歳で一人暮らしの場合は、生活扶助が七万九千七百九十円、住宅扶助が三万七千円となっている。
 生活扶助は日常生活費に充てる給付金。住宅扶助は、実際の家賃の金額を支給し、三万七千円は上限額だ。この名古屋市のケースでは生活扶助と住宅扶助の合計月額は十一万六千七百九十円。これと満額の老齢基礎年金の月額を比べて「生活保護費の方が随分多い」と不満を口にする高齢者が多い。
 年金と生活保護費の違いについて政府は国会審議などでたびたび答弁してきた。強調しているのは趣旨の違い。老齢基礎年金は生活費のすべてを賄うための給付ではなく、貯蓄や労働による収入なども活用して暮らす想定だと説明する。
 これに対し生活保護は、資産が乏しく貯蓄がほぼ底をついた人が対象で、収入が少ない人に「健康で文化的な最低限度の生活」を送るための不足分を支給する。最低限度の生活に必要な費用の基準が最低生活費で、政府が定める。
 年金プアの生活費の原資は、年金と貯蓄、労働による収入、親族からの支援金などだ。貯蓄が底をついてしまえば、その分を生活保護の利用で賄うことになる=図。最低生活費を満額受給できるのは、年金がなく、労働による収入や親族からの支援金もない人に限られる。
     × ×
 Aさんの家の近くの借家で一人暮らしをする八十代のB子さんは、公的年金の月額が約六万二千円。二年前に亡くなった夫と一緒に繊維関連の自営業を営んでいたが、経営は苦しく、貯蓄は乏しかった。そして、夫の死からまもなくして貯蓄が底をついた。
 B子さんによると、家賃は三万二千円で、日常生活費は八万円ぐらい必要だった。収入は年金しかないため、約五万円の赤字分は娘から援助を受けていたという。しかし、娘の家族は子どもが三人いる上、住宅ローンも抱える。約五万円の支援は負担が重く「これ以上、娘にお願いするわけにはいかなかった」とB子さんは話す。
 悩んだ末にAさんに窮状を訴え、それがきっかけで市役所に生活保護の利用を申請。今年三月から受給できるようになった。B子さんの最低生活費は、生活扶助の約六万七千円と住宅扶助(家賃)の三万二千円で合計約九万九千円。そこから年金収入の約六万二千円を差し引いた約三万七千円が生活保護の受給額だ。
 「受給できるかどうか不安だった」とB子さん。娘から受けていた援助金に比べ受給額は一万三千円少ないが、生活保護の利用で医療費の負担がなくなり、B子さんは「病気がちなので、そのメリットは大きい。生活が安定しました」と話した。
 (白井康彦) 


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(木)のつぶやき

2018-04-27 02:03:56 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもらに記憶語り継ぐ チェルノブイリ原発事故から32年/源平トキワマンサク、紅花トキワマンサクの花。新芽が美しい花散里とフラミンゴ

2018-04-26 19:00:10 | ほん/新聞/ニュース
前庭の西の方にひっそりと咲く、
源平トキワマンサク(咲き分けトキワマンサク)

一本の木で、白と桃の二色のが咲き分けます。
桃花
  
白花
  



花散里の南には、紅花トキワマンサクが咲きました。

名前のとおり、紅色の花がきれいです。
  
大きく育ったトウカエデ・花散里(メイプルレインボー)。

新芽は白で、葉が徐々にグリーンに染まっていきます。。

花が咲いたようにカラフルな、
ネグンドカエデ・フラミンゴ.

芽出しの頃の新葉は、、花びらのような薄いピンク色です。
  
フラミンゴとイタヤカエデの花。
  
目立たない花ですが、アップで撮るときれいですね。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

ところで、
きょうはチェルノブイリ原発事故から32年目です。

「ノーモアチェルノブイリ」とチェルノブイリ救援と反原発運動にかかわり、
10年目の4月にチェルノブイリを訪れたのですが、
7年前に福島原発事故が起きてしまいました。、

4月26日は、チェルノブイリを忘れないと誓った日です。

  子どもらに記憶語り継ぐ チェルノブイリ原発事故から32年  
2018年4月26日 中日新聞

【モスクワ=栗田晃】旧ソ連(現在のウクライナ)で一九八六年に起きたチェルノブイリ原子力発電所事故から二十六日で三十二年。当時を知る人々の間でも事故の記憶が希薄になる中、子どもたちに語り継ごうという取り組みがある。被災者支援団体が行うモスクワの学校での特別授業に同行した。
 「私たちの課題は原因を究明し、再発を防ぐこと。作業ミスがチェルノブイリ事故の一因になったのに、福島でまた原発事故は起きたのです」。四月中旬、モスクワ南部の公立学校八年生(日本の中学二年生)の教室。支援団体「チェルノブイリの子どもたち」のエフゲニー・ミシュラ代表(49)が語り掛けた。
 爆発事故が起きたチェルノブイリ原発4号機は二〇一六年十一月、新しいシェルターに覆われたが、解体作業のめどは立たない。生徒からの「事故の収束はいつか」との質問に、ミシュラさんは「誰にも分からない。放射能汚染がどれだけ続くのかも。あなたたちの問題でもある」と答えた。
 資源国のロシアだが、現在は発電量の二割近くを原子力が占め、チェルノブイリ事故当時からほぼ倍増。国策として原発が推進され、全ロシア世論調査センターが二年前に行った世論調査では、原子力産業の発展を「歓迎する」と答えた人が58%に達し、九〇年の14%から大きく伸びた。
 教室でも、担任教師が「原発は事故が起きれば収束に長い時間がかかる。自然エネルギーを使うべきだとは思わない?」と問い掛けたが、生徒からは「石油やガスもいつか尽きる。太陽光や風力発電だけでは不十分」との声もあった。
 ロシアの学校でチェルノブイリ事故は中学の地理で短く扱うだけで、こうした特別授業を実施する学校は少ないという。ソ連崩壊後、直接の事故処理は隣国ウクライナが中心だが、記者が生徒たちに「責任を共有していると思うか」と問い掛けると、「ダー(はい)」と声をそろえた。祖父が事故処理作業で被災したターニャさん(14)は「ネットを調べるだけでは分からない。本をたくさん読んで勉強したい」と話した。

 <チェルノブイリ原発事故> 1986年4月26日、旧ソ連ウクライナのチェルノブイリ原発4号機が原子炉の欠陥と運転員の熟練不足から、試験運転中に爆発。ベラルーシ、ロシア、欧州にも放射性物質による汚染が広がった。消火などに当たった数十人が急性放射線障害で死亡し、33万人が避難を強いられた。


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(水)のつぶやき

2018-04-26 02:04:10 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする