みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

「ボケ~マイナー・ノートで」上野千鶴子・『おしゃれ工房』/「ガトーフェスタ・ハラダ」のラスク

2009-02-28 13:59:45 | ジェンダー/上野千鶴子
2月中旬に東京ドームに「日本らん展2009」を観にいったときに
すぐ近くの小石川後楽園に立ち寄リました。


徳川光圀ゆかりの立派な庭園は、池を中心にした「回遊式泉水庭園」。
都会のなかの静寂、でほっと一息。


ちょうど「黄門様のお庭で梅まつり」をやっていました。


梅もきれいでしたが、清楚なボケの花が咲いていました。
  

  

わたしは、早春に咲くボケがすきです。

人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


翌週にまた東京に行ったとき、上野さんの研究室に立ち寄ったら、
『おしゃれ工房』3月号の「ボケ」のコピーをお土産にいただきました。

ボケはボケでも「認知症」のことで、お花のことではありませんが、
ボケの花に負けずおとらず、軽妙でさわやかなエッセイです。

『おしゃれ工房』2009.3月号(NHK出版)
マイナー・ノートで 「ボケ」
 

翌日は、帰りに銀座をぶらぶら。

松屋銀座店のデパ地下に行ってみたら、女性ばかりの行列ができていて、
きいてみたら、なかなか入手できない「おいしいラスク」とか。
時間があったので並びました。


「ガトーフェスタ・ハラダ」(松屋銀座店)のラスクで決まり!

行列のいちばん人気は、ホワイトデーにぴったし。
ホワイトチョコがかかわっている濃厚なラスク。
  

定番のラスクも、フランスパンにバターを薄く塗って、
シュガーをかけて焼いたラスクで、いくらでも食べらます。
  
さくさくとした食感の軽いラスクで、
ちょっと他では食べたことのない、あとをひくおいしさです。
値段が安いのにおいしくて、おみやげに喜ばれること間違いなし。

こちらは、前のときに新宿の高野本店で買った【新宿高野】フルーツチョコ
ジュースをパウダー状に果肉をフレーク状に加工して、
ホワイトチョコに練りこんだ、かわいいチョコ。
ブルーベリー、ストロベリー、レモン、バナナ、マンゴー、メロンの
6種類のフルーツとミルクチョコレートの計7種類のミックス。

本店でしか売ってないのですが、値段が安くておいしくて、
去年の母の手術のときも、お土産に配ったら大好評でした。

東京みやげのかくれた名品と思っています(笑)。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えている!?「草食系男子」・・・「草食男子」も悪くない!?

2009-02-27 07:52:46 | ほん/新聞/ニュース
昨日から奥飛騨に来ています。

あこがれの素敵な宿なのですが、パソコンが一台しかないし、
携帯無線で通信環境もわるいので、
宿のことは、早起きのともちゃんのブログを見てください(笑)。

◆深山桜庵/「進化する下宿屋」・共立グループ/ひらゆの森  


出かける時に届いていた「日経ビジネス オンライン」の、
「深澤真紀対談集『草食男子』も悪くない」が面白いので紹介します。


深澤真紀対談集「草食男子」も悪くない
 【1】「草食男子」の男らしさとは? “据え膳”を食わない男子たち


 2006年9月に開始した「U35男子マーケティング図鑑」。その第5回(2006年10月)に登場した「草食男子」が、2年の時を経て各方面で話題を呼んでいる。今、「草食男子」が注目を浴びる理由は何か。連載著者であり、名づけ親である深澤真紀氏にお聞きした。
(聞き手:日経ビジネス オンライン編集委員 大塚 葉 構成:橋中 佐和)
(本文略)
(2009年2月26日)


4回連続で、本文を読むには、会員登録が必要です。
2ちゃんねるでもスレッドが立って、議論沸騰しているようです。


人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 



こちらは、先日の読売新聞記事。

今年は「草食男子」という言葉が、話題になりそうな・・・。
わたしは、「おおかみ少年」、じゃなかった、
「オオカミ男」や「DV男」よりずっといいと思うけど。

安定志向の「草食系男子」

最近の20~30歳代の男性
 すきあらばオオカミに変身するところが、羊のようにおとなしいまま――。そんな態度で女性に接する若い男性が増えているという。名付けて「草食系男子」。異性と友達感覚で付き合い、酒を飲んでも乱れず、堅実な暮らしぶりが共通点だ。
 「最近の20~30歳代の男性は異性にガツガツせず、男らしさにもこだわらない」。コラムニストの深澤真紀さんは2006年、ホームページのコラムで、そんな温厚な性格の男性を「草食系男子」と名付けた。
 具体例を挙げると――。30歳の男性会社員は「終電がなくなったら、女友達とラブホテルに行き、一緒に眠ります」と話す。「何もしません。ただ眠るだけ」。恋人と女友達の間に明確な線引きをしているという。
 結婚情報サービス会社のオーネット(東京)が、今年度中に成人する男性に女性との交際を尋ねたところ、約8割が「相手はいない」と答えた。また、昨年度の調査では、交際相手のいない男性のうち、3人に1人が「欲しくない」と答えている。「一人が楽しい」「ほかのことに時間・お金を使いたい」ことなどを理由に挙げ、現状に満足し、異性を求める気持ちが乏しい。
 深澤さんは、その背景として、〈1〉物質的に豊かな時代に育ち、何かを手に入れようとガツガツする必要がなかった〈2〉バブル崩壊後の社会しか知らないため、未来に過剰な期待を抱かず、堅実志向――などを挙げる。
 こうした草食系男子の好みが、経済にも影響を与えている。例えば、自動車メーカー。かつて、スポーツタイプの車がデートの必需品とされたが、今では「維持費がかかり、エコじゃない」と関心は低い。日産自動車は02年、若者向けのコンパクトカーで、友人と自室でくつろいでいるような雰囲気を強調したところ、大ヒット。「若い男性の間では、スピードやパワーより心地よい空間が受けているようです」と同社では話す。
 そんな草食系男子に対し、「リードしてくれない」「何を考えているのか分からない」と不満を募らせる、女性や中年男性も少なくない。もっとも「草食系男子『お嬢マン』が日本を変える」という本を昨年出版した、ライターの牛窪恵さんは草食系男子に期待をかける。「彼らは男らしさにこだわらず、男女平等を自然に受け入れている。新しい時代の成熟した消費スタイルを先導するかもしれません」と牛窪さんは指摘する。
 あなたの身近な所にも、草食系男子はいませんか?
 (生活情報部 斉藤保)
(2009年2月17日 読売新聞)




草食系男子「お嬢マン」が日本を変える
(牛窪 恵/講談社プラスアルファ新書/2008)

『感じない男 (ちくま新書) 』を書いた森岡正博さんも
こんな本を書いています。


『草食系男子の恋愛学』
(メディアファクトリー/森岡正博/2008)



写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミルク』のショーン・ペンが〈アカデミー賞〉主演男優賞&脚本賞受賞/『ハーヴェイ・ミルク』も再上映

2009-02-26 09:00:17 | ほん/新聞/ニュース
東京に行ってた夜に、第81回アカデミー賞の発表がありました。

『おくりびと』がアカデミー賞外国語映画賞に選ばれたこともうれしいけれど、
「ミルク」のショーン・ペンの主演男優賞受賞がもっとうれしい。

映画「ミルク」オフィシャルサイト

映画『ミルク』は実話に基づいている。

最初のドキュメンタリー映画『ハーヴェイ・ミルク』(1984)が出たとき、
わたしたちは岐阜のお寺で上映会をした。
わたしはそのころ『声なき叫び』(1978)や『ドイツ・蒼ざめた母』(1980)などの
おんなの映画を自主上映する女たちのグループに参加していた。

「ハーヴェイ・ミルク」はゲイであるとカムアウトして市の執行委員に当選、
弱い立場の人たちのために活動したが、市長と共に、同じ執行委員に暗殺された。
ハーヴェイ・ミルクが暗殺されたことを知った市民が、
サンフランシスコの夜をキャンドルで埋め尽くしたシーンでは、
もう涙、なみだで画面が見えなかった。
この時から、「ハーヴェイ・ミルク」の名は、わたしの心に深く刻まれ、
忘れられないものになった。

映画は、「アカデミー賞最優秀長編ドキュメンタリー賞」を受賞し
日本ではパンドラが配給、DVDも発売されている

あの『ハーヴェイ・ミルク』をもう一度観たいと思っていたら、今回の受賞。
映画『ミルク(MILK)』もぜひ観てみたい。
GWから一般上映されるとのことだけど、待ちきれない思いだ。

わたしが最初に見た映画『ハーヴェイ・ミルク』(パンドラ)も、
4月18日(土)から再上映されることになったとのこと。
東京(渋谷アップリンク)、札幌、金沢、名古屋、大阪、沖縄でも上映される。
こちらもぜったいに見たい!

映画『ミルク』第81回アカデミー賞『ミルク』ショーン・ペン
主演男優賞受賞、脚本賞受賞!


主演男優賞は『ミルク』のショーン・ペンが受賞!「同性愛者たちありがとう!」
【第81回アカデミー賞】 - goo 映画

2009年2月23日(月) 14:00 シネマトゥデイ

 第81回アカデミー賞主演男優賞は、映画『ミルク』のショーン・ペンに決まった。名前を呼ばれた瞬間、客席の全員が総立ちとなった。
 「ロサンゼルスの同性愛者たちありがとう! どうしても言っておかなきゃいけないのは、僕を評価するのは大変なのに、みんなに評価してもらえてとてもうれしいということ。ガス・ヴァン・サント監督に感謝するよ」と関係者に感謝の言葉を述べた後に、「同性愛者同士の結婚に反対している人たちは、反省して、恥を覚えるべきだと思う。エレガントな大統領を選び、偉大なアーティストを生み出したアメリカを誇りに思う」と語ると、客席からはショーンへの拍手が贈られた。最後に、惜しくも受賞を逃したミッキー・ロークに「見事に復帰したミッキー! 君はおれの兄弟だ!」と語ったショーンに、ミッキーが投げキッスを返すと、会場は再び大きな拍手に包まれた。 
 主演男優賞の発表には、エイドリアン・ブロディ、マイケル・ダグラス、アンソニー・ホプキンス、ロバート・デ・ニーロ、そしてベン・キングスレーが登場して、候補者たちに賛辞を述べた。
(協力:WOWOW)
WOWOW「第81回アカデミー賞授賞式」は2月23日よる9時00分より字幕付きで再放送


アカデミー賞の動画はこちらのブログで見られます(office_mmasumi_annex)。
You Commie homo-loving sons of guns!

主演男優賞はショーン・ペン! 壇上でも舌鋒は止まらず
「同性愛者に平等の権利を
(cinemacafe.net 2009.2.23)

人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 



映画『ミルク』についての、関連の記事を紹介します。
〈アカデミー賞特集〉「ミルク」 
朝日新聞 2009年2月16日
「ミルク」(C)2008 FOCUS FEATURES LLC. ALL RIGHTS RESERVED


 ゲイを公言して米サンフランシスコの公職に選ばれたハーヴェイ・ミルクの劇的な半生を描く。この映画に格好の素材はかつて、ロバート・エプスタイン、リチャード・シュミーセン両監督がドキュメンタリーにした。今回の「ミルク」は劇映画に仕立てた。米コロンバイン高校の銃乱射事件の恐怖を、とぎすまされた映像でまざまざと描いたガス・バン・サントが手がけたことも、注目される理由の一つだ。

 今また、なぜ、ハーヴェイ・ミルクか。くしくも、初の黒人大統領が誕生し、世界に変革を求める空気が覆う。ミルクが暗殺されて約30年、変革を求めた「異端」を検証しようという機運が兆しているのか。

 ミルクの生涯は、既によく知られている。先のドキュメンタリーは85年、アカデミー賞長編記録映画賞を受賞。99年には、米「タイム」誌が「20世紀の英雄・象徴的人物100人」に選んだ。日本でも「ゲイの市長と呼ばれた男」(草思社)が刊行された。

 72年、ニューヨーク。金融・保険業界で働いていたミルクは、男の恋人と自由の地サンフランシスコに渡る。「カストロ地区」と呼ばれる街に小さなカメラ店を開き、ゲイたちのサロンになる。ミルクはゲイ、高齢者、アイルランド系の移民労働者らの権利解放を求め、市政執行委員に3回立候補するが、落選。4回目の77年に、ついに当選する。彼の選挙運動や集会、同性愛者の教師を解雇できるとした「提案6号」への精力的な反対運動を通じて、その力強い人間像を描いた。また、「提案6号」が全米を真っ二つにし、ミルクと、彼を支持した市長を暗殺した元同僚委員に軽い罪が下される様子は、問題の根深さや社会の不穏な空気を映している。ミルクは生前、暗殺を予感し、その思いをテープに吹き込み続けた。そのテープをなぞる形で、彼の半生と時代をたどる。

 雄々しいショーン・ペンが、なまめかしい表情や所作、男性との濃厚なキス、ベッドシーンを見せ、主演男優賞候補に。監督特有の硬質な映像との食い合わせが、この映画の妙味だ。(アサヒ・コム編集部 宮崎陽介)
(朝日新聞 2009. 2.16) 


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい「キル フェ ボン」のタルト/コリアンダイニングアンドバー竈「アグンイギンザ」

2009-02-25 16:03:30 | おいしいもの/食について
今月は東京に出かける用事が多いです。

前日の夜おそくまでミーティングがあったので一泊したのですが、
翌日、地下鉄に乗る前に、東京の友人Hさんに連絡したら、
お昼をご一緒していただけることになりました。

前にも銀座を案内してもらったのですが、
今回は違うおいしいお店に、とつれていってもらいました。

  
コリアンダイニングアンドバー竈「アグンイギンザ」
  
「レディスセット」は石焼ピビンパがメーンでおいしくてお値打ち。
熱いうちにしっかりかき混ぜて、おしゃべりしながら食べました。

食後のお茶にと立ち寄ったのは、すぐ近くの、
こだわりのケーキ,タルトのお店「キルフェボン」。
店の名はフランス語で「なんていい陽気なんだろう」という意味だそうで、
行列のできるほどの人気のお店。
  

ティータイムには早かったので、店内は空いていて
まずは、タルトをいろいろと下見。  
 

  

二階がイートインになっていたのですが、すでに満員状態で、
かろうじて二人席がひとつ空いていました。
「ペリカンマンゴーのババロアのタルト」とダージリンティを注文し、
まっているうちに、数人待ちになっていました。
ふだんは階下まで行列が続いているみたいです。

ランチのすぐあとだったので、タルトは二人でひとつだけ注文して、
なかよく半分こして食べました。

「キルフェボン銀座」


さっすが! おいしかったです。


人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


タルトがあんまりおいしかったので、おみやげに買ってきました。
 

キルフェボンのクリームチーズのタルトとフルーツタルトです。
  

保冷剤は3時間程度、ということだったので、
ともちゃんに駅まで迎えに来てもらって帰ってすぐに、
おいしいコーヒーを淹れて、食べました。



有楽町駅から徒歩5分くらいの銀座一丁目にあり、
東京に行ったらおススメのお店です。

前にいった画廊「無境」と同じとおりの大通りから一本はいったところ。
場所を覚えたので、なんとか一人でも行けそうです(笑)。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アエラ』最新号「働く女性の友情と仕事」 /ファレノ、シンビ、デンドロ、東洋らん~世界らん展2009

2009-02-24 07:34:07 | ジェンダー/上野千鶴子
けさは東京から、「おはようございます」。

岐阜で用事をすませて、ともちゃんに岐阜駅まで送ってもらって、
昼ごはんは「ひな野」のヘルシーなランチバイキング。


名古屋駅で、昨日発売のAERA最新号 (2009年3月2日号)を買いました。

  

「働く女性の友情と仕事 オンオフ超えた友情からビジネスチャンス」
に、上野千鶴子さんと編集者の弘由美子さんの友情と、
『おひとりさまの老後』誕生秘話が載っています。

最新号なので、目次だけ紹介しますね。

お近くの本屋で、お早めにご購入ください
(朝日のまわしものではありませぬ・笑)。

人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


東京にたつ前に作っておいた、「世界らん展」のトロフィー賞の続きです。

ファレノプシス
 





デンドロビューム




シンビシジウム


シンビやデンドロの仲間の「東洋らん」もきれいです。


   春蘭     えびね
 

長生蘭
 


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私は常に卵の側に立つ」~村上春樹さん「エルサレム賞」受賞スピーチ

2009-02-23 07:30:11 | ほん/新聞/ニュース
18日の「中日春秋」に、「エルサレム賞」を受賞した
村上春樹さんの現地でのスピーチのことが載っていました。

日本語訳を読んで、感動しました。

村上さんの講演全文と、関連の記事を紹介します。

【コラム】中日春秋 2009年2月18日 

 歩道では、車道側より、壁側の方が安全で、歩きやすいからだろう。英語で「壁を与える」と言えば、道を譲る、つまりは相手に有利な立場を譲る、という意味である
▼残念だが、イスラエルの「壁を与える」は正反対だ。二〇〇二年以降、「テロ防止」と称して、パレスチナ自治区を囲むようにめぐらした高い壁は、パレスチナの人々の自由な移動を阻み、彼らを閉じ込める形になっている
▼イスラエルの文学賞「エルサレム賞」を受けた作家の村上春樹さんが現地でのスピーチで、戦車など武力を「壁」の言葉に重ねたのもこれを意識したのかもしれない。対比して、壁にぶつかって割れる「卵」、すなわち無防備な民間人を挙げ、自分は常に「卵」の側に立つ、と宣言した
▼受賞拒否を求める声もある中、村上さんはあえて現地を踏み、メッセージを伝える道を選んだ。二〇〇一年の受賞者、米国のユダヤ人作家ソンタグさんも同じ道をとったけれど、彼女のスピーチは極めて直截(ちょくせつ)な「政治」の言葉によるイスラエル糾弾だった。村上さんは「文学」の言葉で語った気がする
▼「卵の上を歩く」という英語の表現がある。なにしろ壊れやすいから、気をつけて歩く、の意だ。先のガザ侵攻は、さながら卵を乱暴に踏みつぶして歩くような振る舞いだった
▼あの禍々(まがまが)しさ。「文学」の言葉が、そこに切り込めることを願う。(中日新聞 2009.2.18 )


【日本語全訳】村上春樹「エルサレム賞」受賞スピーチ

 こんばんは。わたしは今日、小説家として、つまり嘘を紡ぐプロという立場でエルサレムに来ました。
 もちろん、小説家だけが嘘をつくわけではありません。よく知られているように政治家も嘘をつきます。車のセールスマン、肉屋、大工のように、外交官や軍幹部らもそれぞれがそれぞれの嘘をつきます。しかし、小説家の嘘は他の人たちの嘘とは違います。小説家が嘘を言っても非道徳的と批判されることはありません。それどころか、その嘘が大きければ大きいほど、うまい嘘であればいっそう、一般市民や批評家からの称賛が大きくなります。なぜ、そうなのでしょうか?
 それに対する私の答えはこうです。すなわち、上手な嘘をつく、いってみれば、作り話を現実にすることによって、小説家は真実を暴き、新たな光でそれを照らすことができるのです。多くの場合、真実の本来の姿を把握し、正確に表現することは事実上不可能です。だからこそ、私たちは真実を隠れた場所からおびき出し、架空の場所へと運び、小説の形に置き換えるのです。しかしながら、これを成功させるには、私たちの中のどこに真実が存在するのかを明確にしなければなりません。このことは、よい嘘をでっち上げるのに必要な資質なのです。
 そうは言いながらも、今日は嘘をつくつもりはありません。できる限り正直になります。嘘をつかない日は年にほんのわずかしかないのですが、今日がちょうどその日に当たったようです。

 真実をお話しします。日本で、かなりの数の人たちから、エルサレム賞授賞式に出席しないように、と言われました。出席すれば、私の本の不買運動(ボイコット)を起こすと警告する人さえいました。これはもちろん、ガザ地区での激しい戦闘のためでした。国連の報告では、封鎖されたガザ市で1000人以上が命を落とし、彼らの大部分は非武装の市民、つまり子どもやお年寄りであったとのことです。
 受賞の知らせを受けた後、私は何度も自問自答しました。このような時期にイスラエルへ来て、文学賞を受けることが果たして正しい行為なのか、授賞式に出席することが戦闘している一方だけを支持しているという印象を与えないか、圧倒的な軍事力の行使を行った国家の政策を是認することにならないか、と。私はもちろん、このような印象を与えたくありません。私は戦争に反対ですし、どの国家も支持しません。もちろん、私の本がボイコットされるのも見たくはありません。
 しかしながら、慎重に考慮した結果、最終的に出席の判断をしました。この判断の理由の一つは、実に多くの人が行かないようにと私にアドバイスをしたことです。おそらく、他の多くの小説家と同じように、私は人に言われたことと正反対のことをする傾向があるのです。「行ってはいけない」「そんなことはやめなさい」と言われると、特に「警告」を受けると、そこに行きたくなるし、やってみたくなるのです。これは小説家としての私の「気質」かもしれません。小説家は特別な集団なのです。私たちは自分自身の目で見たことや、自分の手で触れたことしかすんなりとは信じないのです。

 というわけで、私はここにやって参りました。遠く離れているより、ここに来ることを選びました。自分自身を見つめないことより、見つめることを選びました。皆さんに何も話さないより、話すことを選んだのです。
 ここで、非常に個人的なメッセージをお話しすることをお許しください。それは小説を書いているときにいつも心に留めていることなのです。紙に書いて壁に貼ろうとまで思ったことはないのですが、私の心の壁に刻まれているものなのです。それはこういうことです。

 「高くて、固い壁があり、それにぶつかって壊れる卵があるとしたら、私は常に卵側に立つ」ということです。

 そうなんです。その壁がいくら正しく、卵が正しくないとしても、私は卵サイドに立ちます。他の誰かが、何が正しく、正しくないかを決めることになるでしょう。おそらく時や歴史というものが。しかし、もしどのような理由であれ、壁側に立って作品を書く小説家がいたら、その作品にいかなる価値を見い出せるのでしょうか?
 この暗喩が何を意味するのでしょうか?いくつかの場合、それはあまりに単純で明白です。爆弾、戦車、ロケット弾、白リン弾は高い壁です。これらによって押しつぶされ、焼かれ、銃撃を受ける非武装の市民たちが卵です。これがこの暗喩の一つの解釈です。
 しかし、それだけではありません。もっと深い意味があります。こう考えてください。私たちは皆、多かれ少なかれ、卵なのです。私たちはそれぞれ、壊れやすい殻の中に入った個性的でかけがえのない心を持っているのです。わたしもそうですし、皆さんもそうなのです。そして、私たちは皆、程度の差こそあれ、高く、堅固な壁に直面しています。その壁の名前は「システム」です。「システム」は私たちを守る存在と思われていますが、時に自己増殖し、私たちを殺し、さらに私たちに他者を冷酷かつ効果的、組織的に殺させ始めるのです。
 私が小説を書く目的はただ一つです。個々の精神が持つ威厳さを表出し、それに光を当てることです。小説を書く目的は、「システム」の網の目に私たちの魂がからめ捕られ、傷つけられることを防ぐために、「システム」に対する警戒警報を鳴らし、注意を向けさせることです。私は、生死を扱った物語、愛の物語、人を泣かせ、怖がらせ、笑わせる物語などの小説を書くことで、個々の精神の個性を明確にすることが小説家の仕事であると心から信じています。というわけで、私たちは日々、本当に真剣に作り話を紡ぎ上げていくのです。

 私の父は昨年、90歳で亡くなりました。父は元教師で、時折、僧侶をしていました。京都の大学院生だったとき、徴兵され、中国の戦場に送られました。戦後に生まれた私は、父が朝食前に毎日、長く深いお経を上げているのを見るのが日常でした。ある時、私は父になぜそういったことをするのかを尋ねました。父の答えは、戦場に散った人たちのために祈っているとのことでした。父は、敵であろうが味方であろうが区別なく、「すべて」の戦死者のために祈っているとのことでした。父が仏壇の前で正座している輝くような後ろ姿を見たとき、父の周りに死の影を感じたような気がしました。
 父は亡くなりました。父は私が決して知り得ない記憶も一緒に持っていってしまいました。しかし、父の周辺に潜んでいた死という存在が記憶に残っています。以上のことは父のことでわずかにお話しできることですが、最も重要なことの一つです。
 今日、皆さんにお話ししたいことは一つだけです。私たちは、国籍、人種を超越した人間であり、個々の存在なのです。「システム」と言われる堅固な壁に直面している壊れやすい卵なのです。どこからみても、勝ち目はみえてきません。壁はあまりに高く、強固で、冷たい存在です。もし、私たちに勝利への希望がみえることがあるとしたら、私たち自身や他者の独自性やかけがえのなさを、さらに魂を互いに交わらせることで得ることのできる温かみを強く信じることから生じるものでなければならないでしょう。
 このことを考えてみてください。私たちは皆、実際の、生きた精神を持っているのです。「システム」はそういったものではありません。「システム」がわれわれを食い物にすることを許してはいけません。「システム」に自己増殖を許してはなりません。「システム」が私たちをつくったのではなく、私たちが「システム」をつくったのです。
 これが、私がお話ししたいすべてです。

 「エルサレム賞」、本当にありがとうございました。私の本が世界の多くの国々で読まれていることはとてもうれしいことです。イスラエルの読者の方々にお礼申し上げます。私がここに来たもっとも大きな理由は皆さんの存在です。私たちが何か意義のあることを共有できたらと願っています。今日、ここでお話しする機会を与えてくださったことに感謝します。ありがとうございました。
(仮訳=47NEWS編集部)

【英語全文】村上春樹さん「エルサレム賞」授賞式講演


人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


村上春樹さん、エルサレム賞記念講演でガザ攻撃を批判
朝日新聞 2009年2月16日

 【エルサレム=平田篤央】イスラエル最高の文学賞、エルサレム賞が15日、作家の村上春樹さん(60)に贈られた。エルサレムで開かれた授賞式の記念講演で、村上さんはイスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃に触れ、人間を壊れやすい卵に例えたうえで「私は卵の側に立つ」と述べ、軍事力に訴えるやり方を批判した。
 ガザ攻撃では1300人以上が死亡し、大半が一般市民で、子どもや女性も多かった。このため日本国内で市民団体などが「イスラエルの政策を擁護することになる」として賞の返上を求めていた。
 村上さんは、授賞式への出席について迷ったと述べ、エルサレムに来たのは「メッセージを伝えるためだ」と説明。体制を壁に、個人を卵に例えて、「高い壁に挟まれ、壁にぶつかって壊れる卵」を思い浮かべた時、「どんなに壁が正しく、どんなに卵が間違っていても、私は卵の側に立つ」と強調した。
 また「壁は私たちを守ってくれると思われるが、私たちを殺し、また他人を冷淡に効率よく殺す理由にもなる」と述べた。イスラエルが進めるパレスチナとの分離壁の建設を意識した発言とみられる。
 村上さんの「海辺のカフカ」「ノルウェイの森」など複数の作品はヘブライ語に翻訳され、イスラエルでもベストセラーになった。
 エルサレム賞は63年に始まり、「社会における個人の自由」に貢献した文学者に隔年で贈られる。受賞者には、英国の哲学者バートランド・ラッセル、アルゼンチンの作家ホルヘ・ルイス・ボルヘス、チェコの作家ミラン・クンデラ各氏ら、著名な名前が並ぶ。欧米言語以外の作家の受賞は初めて。
 ただ中東紛争のただ中にある国の文学賞だけに、政治的論争と無縁ではない。01年には記念講演でスーザン・ソンタグ氏が、03年の受賞者アーサー・ミラー氏は授賞式に出席する代わりにビデオスピーチで、それぞれイスラエルのパレスチナ政策を批判した。
----------------------------------------------------------------
ガザ「報復戦」の裏に 
(朝日新聞 2009.1.17)

 イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃が始まって、すでに3週間。パレスチナ側の死者は1100人を超えた。イスラエルはガザを支配するイスラム過激派ハマスが、ロケット弾攻撃を始めたことへの「報復」と主張している。だが、報復というにはあまりに度を越した戦争である。真相はどこにあるのか。

 イスラエルとハマズは昨年6月19日から6カ月の停戦に合意した。イスラエル側の発表では、ガザからのロケット弾発射は、停戦開始から10月末までの4カ月半で計14発。停戦前の5カ月半の計1072発に比べ、激減した。ハマスは停戦を順守していたことになる。
 11月には125発と急増したが、イスラエル軍が11月4日にガザ南部に侵入し、ハマスの戦闘員6人を殺害した後のことだ。12月27日の空爆開始時にオルメルト暫定首相は「われわれは平穏を望んだが、相手はテロで応じた」と語った。しかし、国際的人権団体アムネスティ・インターナショナルは「イスラエル軍によってパレスチナ人6人が殺された後に、事実上停戦は終わった」と指摘する。停戦を破綻させたのは、イスラエルの方だった。
 イスラエルの有力紙ハアレツは空爆開始後の12月31日付で、「イスラエル国防省は6カ月以上前からガザ攻撃の準備を進めていた」と報じている。国防省筋によると昨夏、ハマスとの停戦協議が始まるころ、バラク国防相が軍にガザ攻撃の準備を始めるよう指示。ハマスの拠点に関する徹底的な情報収集を命じたという。「長期にわたる準備、慎重な情報収集、秘密の協議、偽情報による世論誘導」それがガザ攻撃の背後にある」と記事は指摘する。巧みな世論誘導によってイスラエル国民は「最初に手を出したのはハマス」と信じ、国民の9割が攻撃を支持。国際的にも既成事実化している。
 イスラエルは「民間人は標的にしていない」とも繰り返している。しかし、狭いガザの人口は約150万人。国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)ガザ事務所のギング代表は「人口密集地で軍事作戦をすれば、大勢の民間人が死傷するのは避けられない」と語る。
 実際、ガザにある独立系のパレスチナ人権センターによると、976人の死者のうち673人(69%)が民間人で、225人(23%)は子供だ。
 今回の攻撃に、国際社会では「過剰な武器使用」(パンギムン国連事務総長)との批判が高まっている。戦時の民間人保護を規定するジュネーブ条約では「民間人への攻撃や民間の住宅、非軍事施設への無差別攻撃」は「重大な違反行為」と規定している。米欧に本部をおく人権組織はイスラエルに「違法な攻撃を停止せよ」と抗議している。
       ◇
 イスラエル軍は05年秋にガザから撤退したが、それによってガザが主権を回復したわけではない。法的にも実際上も、ガザはなおイスラエルの軍事占領下にある。イスラエルはガザの検問所をすべて封鎖しており、住民はイスラエルの許可なしにガザを出ることも、外国と直接取引することもできない。
 ハマスがガザを支配した07年6月以来、イスラエルがガザの封鎖を続けていること自体が、そもそも国際法に違反しているー。そんな議論が、国連人権理事会や人椎組織では今回の攻撃の前から出ていた。
 国連人道問題調整事務所は昨年12月15日、「ガザ封鎖の影響、人間的尊厳の危機」と題する報告書を提出した。報告によると、イスラエルからくる燃料供給が止まって発電所が動かず、1日16時間の停電がある。水道も半分以上の住民に週に1回数時間しか流れない。昨年11月以降、ガザには1日平均6台のトラックしか入っておらず、「住民は毎日、水を蓄え、食糧や燃料を探すことで追われている」という。
また、製造業や農業などの産業も止まり、失業率は49%。長引く封鎖で日収が3ドル以下の極貧世帯が70%に上る。病院ですら医薬品の不足が深刻だ。
国連人権理事会のパレスチナ地域特別報告者のリチャード・フォーク氏は12月半ばに「イスラエルの封鎖は住民への集団懲罰を禁止するジュネーブ条約違反だ」とする声明を出した。
 ジュネーブ条約は、軍事占領をする占領国の義務として、「住民の食糧及び医療品の供給を確保する義務を負う。占領地域の資源が不十分な場合には、必要な食糧、医療品その他の物品を輸入しなければならない」と規定する。ガザ封鎖は、占領国の義務を果たしていないうえに、非人道的な抑圧を住民に加える措置といえる。

封鎖解除が和平への鍵
 国連のパン事務総長は昨年12月、イスラエルとハマスの停戦が終了した時に「双方が国際人権法を尊重して、ハマスは攻撃をやめ、イスラエルは封鎖を解除せよ」と訴えた。早急に解決すべき問題は①占領下の封鎖②住宅地へのロケット弾攻撃ーという二つの国際法違反だった。ところが、イスラエルは「ロケット弾への報復」として空爆を始め、状況を悪化させた。
 ガザの封鎖に対して日本を含め国際社会の関心は薄かった。停戦が終了した時点で日本外務省は声明で「ロケット攻撃の停止」と「イスラエルの自制」を求めただけで、封鎖によるガザ市民の苦境には触れなかった。
中東和平に至る道のりは3段階で考えなければならない。①イスラエル軍による自治区への攻撃の停止と軍の撤退 ②ハマスのロケット弾発射停止と占領地の封鎖解 ③交渉を通じイスラエルが占領を終わらせ、パレスチナ人とアラブ諸国もイスラエル敵やめ、その生存権を認めるガザの悲劇を速やかに終わらせるため、停戦交渉で「イスラエルの攻撃停止」と「ハマスのロケット弾攻撃停止」を交換条件とするのはやむを得ないが、占領地の封鎖が解除されなければ、ガザの人々の困窮は終わらない。それでは安定した停戦とはならず、中東和平プロセスを始めることもできないことを国際社会は認識すべきである。
(編集委員・川上泰徳)
(朝日新聞 2009.1月17日)



写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖護院大根と人参の味噌おでん/「春の女神」ギフチョウ羽化

2009-02-22 12:43:10 | 有機農業/野菜&ハーブ
冬枯れの草を取り除いたら、ここ数日の雨で
春の球根が、きゅうそくに芽を伸ばしています。




わが家の庭ではスイセンが開花、岐阜公園の名和昆虫博物館では
「春の女神」ギフチョウが羽化したそうです。

 ギフチョウ:「春の女神」早くも羽化 岐阜の昆虫博物館
 
 サクラに止まって羽を休める、羽化まもないギフチョウ=岐阜市大宮町の名和昆虫博物館で2009年2月21日、宮田正和撮影
  「春の女神」と呼ばれるギフチョウが21日、岐阜市大宮町の名和昆虫博物館で羽化した。例年より約10日早い。ギフチョウは1883年、同館の初代館長・名和靖氏(故人)が発見した。5代目館長の名和哲夫さん(53)は「2月初旬が暖かかったため、羽化が早まったのではないか」と話している。
 羽を広げると5~6センチになり、羽の尾部に赤、青、オレンジの鮮やかな紋がある。同館では毎年、屋外で育てていたサナギを2月初めに暖房のない廊下に移し、羽化させている。21日午前9時ごろ3羽が次々と羽化した。展示ケースに飾られたヤマザクラの花から蜜(みつ)を吸う姿に、来館者らが魅せられている。【宮田正和】
(毎日新聞 2009.2.22)


人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


しだれ梅も日一日と花が増えていきます。

  

春の光を浴びる、トケイソウと銀梅花(マートル)。
  

おでんをつくろうと、畑に大根と人参をとりに行きました。
甘くてやわらかい聖護院大根がふとっています。
  
にんじんは土のなかで、白い根が動き始めています。
  

聖護院大根はぶつ切りにして、たっぷりの昆布とともに圧力鍋で10分。

圧力が抜けたら蓋を開け、さらににんじんを入れて5分。

「聖護院大根と人参の味噌おでん」のできあがり。


お昼ごはんは、とりたての野菜で玄米ぞうすい。

ヘルシーな一日でした。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展2009・個別部門のトロフィー賞の花たち

2009-02-21 18:01:43 | 花/美しいもの
午後から「世界らん展日本大賞2009」で撮った花の画像を整理して
やっとアップできるようになりました。

個別審査部門のトロフィー賞のらんを紹介します。
名前も知らなかっためずらしい蘭もあり、
この世界の奥深さをかいまみた思いで、感激しました。

らんのお花に関心がある方には見て楽しんでいただけると思いますが、
お花に興味のない方にはつまらないかもしれません。

人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


たくさんあるので説明は省略しますね。

ソフロニティス
 

フラグミペディウム
 

メガクリニウム
 

オドンチオダ
 

バンダ
 

デンドロキラム
  

リカステ


カトレアの仲間
 

 
 
 

 
 


パフィオペディラム






 



 

ファレノプシス(胡蝶蘭)、シンビジウム、デンドロビュームなどおなじみの花は、
次回に紹介しますね。



ではまた。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠くならない花粉症の薬「アレグラ」~第2世代の抗アレルギー薬/眠気だけでなかった…思わぬ“脳力”低下

2009-02-20 18:32:14 | 健康/くらし/薪ストーブetc
「世界らん展2009」の続きのお花をアップするとお伝えしたのですが、
今日は月一回の診察日で、終わってから母と姉たちと食事をしたのでちょっと疲れ気味。
11時からのNHK「趣味の園芸」は、
「世界らん展」だったのでアクセスが増えるかも、と思いましたが、
らんの画像の整理をしてると遅くなるので、もらった薬etcについてです。

三重県に行ったころから背中と両腕がかゆくなり(温泉のせい?)、
市販の抗ヒスタミン軟膏を塗ってしのいでいたのですが、
ボロボロと湿疹も出始めたので、ザジデンを飲んだらその晩は爆睡、
翌日はいちにち中、眠くて仕事が手につきません。

で、今日の診察で服薬や血圧を記録してるノートを見た医師から、
「ザジデンを飲んだのですか」と聞かれたので、症状を伝えたら、
眠くならない第2世代の抗アレルギー薬の「アレグラ」と、
ステロイド軟こうの「リンデロンV」を処方されました。


 アレグラ(フェキソフェナジン/サノフィ・アベンティス社)

このお薬、花粉症にもよく効くそうです。
ちょうど昨年もいまごろ、花粉症とアレルギーの記事を書いていました。

花粉症に負けない花粉症対策/花粉症の薬の使い方や注意点
~眠気を抑えた抗ヒスタミン薬とは? 2008-02-17


眠気の少ないアレルギー薬ってないの? 
抗ヒスタミン薬が脳に働くと、眠気が出てくるわけですから、脳へ薬が行きにくい薬が望まれます。眠気の少ない抗ヒスタミン薬は第2世代に多いのですが、ケトチフェン(ザジテン)などは眠気が多いと言われています。そこで、第2世代の抗ヒスタミン薬の中で、眠気が少ない非鎮静性の抗ヒスタミン薬を紹介します。
■フェキソフィナジン(アレグラ)  ■ロタラジン(クラリチン)  
薬に「運転等に影響がある」といった注意書きがなく、服薬時の眠気が指摘されていないのは、上記のフェキソフィナジン(アレグラ)とロタラジン(クラリチン)の2つだけです。


ということで、
一年後に、記事に書いた「アレグラ」を飲むことになった、というわけです。

人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


そろそろ花粉症の季節。
今年の中日新聞にも、こんな記事が載っていました。

 花粉症薬の落とし穴 眠気だけでなかった… 思わぬ“脳力”低下
中日新聞 2009年2月10日

 花粉症のシーズンがやってきた。くしゃみ、鼻水、鼻づまり。アレルギー症状に苦しむ人は多く、ドラッグストアの店頭には花粉症対策の薬が並ぶ。だが、よく使われる抗ヒスタミン薬は効果が高い一方、眠気だけでなく気付かぬうちに集中力や判断力の低下をまねき、仕事や勉強に影響することがある。花粉症治療の落とし穴とは-。 (栃尾敏)

 花粉症などのアレルギー性鼻炎は、鼻の粘膜にアレルギーの原因になる異物が接触、ヒスタミンが過剰に分泌されることで起きる。症状改善のため広く処方されるのがヒスタミンの働きを抑える抗ヒスタミン薬だが、副作用もあるという。
 東北大大学院教授(医学系研究科機能薬理学分野)の谷内一彦さんは「抗ヒスタミン薬は一九四〇年代につくられたが、いい薬で即効性が高い。ただ、鼻の粘膜だけでなく脳の方にも効いてしまう。脳を活発にする脳内ヒスタミンの働きを抑制し、脳の働きを低下させる」と話す。
 脳に移行する抗ヒスタミン薬は、中枢抑制作用があるため眠くなったりだるさを感じたりする。だが、気を付けたいのは、こうした自覚症状がなく知らず知らずに集中力や判断力、作業能率が低下する「インペアード・パフォーマンス」だと、谷内さんは指摘する。
 インペアードは「正常な機能が損なわれた」の意味で、インペアード・パフォーマンスは「気付きにくい能力ダウン」。本人だけでなく周囲も気付きにくい。

◆ウイスキー3杯
 谷内さんの研究では健康な人に抗ヒスタミン薬二種類とプラセボ(有効成分を含まず、治療効果がないもの。薬効や安全性のデータを治験薬と比較するため使われる)の計三種類を飲ませ、運転コースでランプの点灯に合わせブレーキを踏む実験を実施。このうち、インペアードをきたすことが既に確認されている抗ヒスタミン薬はブレーキ反応時間を延ばし、その程度はシングルウイスキーを三杯飲んだのと同じぐらいだった。
 インペアードをきたさないとされるもう一つの薬は、プラセボとの速さに有意な差はなかった。実験の結果、抗ヒスタミン薬にもインペアードをきたしやすい薬ときたしにくい薬があることが分かった。ただ、谷内さんは「医師や薬剤師にもインペアードは浸透していない。一般の人はなおさら知らない」と説明する。
 インペアードは、自動車の運転や飛行機の操縦を職業にする人の事故につながる。仕事や勉強、車の運転、スポーツといった日常生活にも支障がある。花粉症の時期は受験シーズンと重なり、受験生への影響も大きい。
 このため、製薬、タクシー会社、観光協会、学習塾など六企業・団体が協力して一月中旬、「インペアード・パフォーマンス ゼロプロジェクト」を立ち上げ、谷内さんは代表者を務める。適切な治療法を紹介する小冊子や理解促進のためのチラシなどを受験生や保護者、ドライバー、観光客に配布。プロジェクトに参画するタクシー会社の運転手を対象に啓発セミナーを開き、受講者のタクシーに啓発ステッカーを張って、一般の人に広く知ってもらうことにしている。

◆労働災害リスク
 プロジェクトメンバーで、花粉症治療と労働生産性への影響について研究した小林慎さんは「スギ花粉症に悩む人の割合はこの十年で一・六倍に増え、三・七人に一人が花粉症患者。労働生産性低下による損失額は約二千四百億円になる」と説明。「抗ヒスタミン薬服用による労働災害発生のリスクは、抗うつ薬や麻酔性の成分を含む薬より高い」と指摘する。
 谷内さんと小林さんは「抗ヒスタミン薬には中枢を抑制するものとしないものがある。医師にインペアードをきたしにくい薬を処方してもらうことが重要」と話す。
<記者のつぶやき> せっかく薬で花粉症の症状を抑えても、知らないうちに集中力や判断力が落ちては仕事や勉強に影響する。特にこのシーズン、受験生は要注意だ。花粉症の薬に限らず、医薬品は面倒がらずに専門家に聞いて使用するのが無難なようだ。


抗ヒスタミン薬の副作用は「ねむけ」だけではない能力の低下がありますが、
「アレグラ」は中枢神経を抑制しない「インペアードをきたしにくい薬」です。

以下は、アレグラをPRしたホームページです。
 眠くならない花粉症の薬アレグラ
 花粉症の薬はいろいろありますが、やはり眠くならないものがベスト。眠くならない花粉症の薬の中でもアレグラが人気のようです。眠くならない、口が渇かないなど副作用の少ない良い薬も登場しています。

数ある花粉症の薬の比較
アレグラ>>>“眠くならいない花粉症の薬”“医療用アレルギー性鼻炎治療薬フマル酸ケトチフェンを配合”“口が渇きにくいタイプの鼻炎の薬”“抗ヒスタミン薬”“ステロイド薬”…etc.花粉シーズンになると、ドラッグストアには花粉症対策の薬が沢山並びます。数が多すぎて何を選んだらよいのか迷うという方は、お店の方に相談するのはもちろん“花粉症薬のランキング”や“花粉症薬のおすすめ”など、ネットで検索してみてはいかがでしょう。同じように花粉症で悩んでいる方のニーズや口コミ情報がキャッチできますよ。花粉症の薬はシーズンが過ぎ去る一定の期間使うので、慎重に選びたいもの。“花粉症の症状は治まったけど、薬をのむと眠気におそわれる”“喉が渇いて仕方がない”“妊婦さんが飲んでも大丈夫な花粉症の薬はあるのか”など、副作用などもチェックして快適に使いましょう。

眠くならない花粉症の薬アレグラをご存知?
花粉症の薬をのんで厄介なのが眠気。「頭がボーっとして仕事に集中できない」「自動車や機械を操縦する仕事なので困る」という言葉はよく耳にします。そこで最近注目を浴びているのが、眠くならない花粉症の薬アレグラ。病院で処方される薬で、アレルギー性疾患治療剤として1996年からアメリカで発売、日本では2000年に登場しました。アレグラの成分は塩酸フェキソフェナジンで、アレルギーによるクシャミ、鼻水、じんま疹、皮膚のカユミなどに有効とされ花粉症に使われることもあります。アレルギーの発症には、体内物質ヒスタミンが関与していて、そのヒスタミンの受容体をブロックしアレルギー症状を抑制するのです。花粉症の薬の中でも眠くならないと言われているアレグラは、クラリチン同様、世界で最も消費されている第2世代抗ヒスタミン薬のひとつなのです。

眠くならない花粉症アレグラの特徴・副作用について
アレグラ>>>第2世代抗ヒスタミン薬のアレグラなどは、よけいな中枢神経抑制作用や抗コリン作用が弱く、眠気や口の渇きの副作用が少ないのが特徴です。通常、成人は塩酸フェキソフェナジンとして1回60mgを1日2回経口服用。子供への花粉症の薬としても用法・用量が設定されており、30mg製剤も発売されています。重い副作用は頻度的にまずないとされていますが、アナフィラキシー・ショック(蕁麻疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい、冷汗、顔が白くなる、手足のしびれ、脈が弱い、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる)や肝臓の重い症状(だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色)等があげられています。即効性があり服用後まもなく効果が表れますが、十分な効果が得られるまでは数日かかる場合もあり、花粉症の場合は予防的に花粉の飛散する以前より処方されるケースもあるので、お医者さんや薬剤師さんに十分相談し、決められた期間を守りましょう。


副作用の少ない第二世代抗ヒスタミン薬のようです。
とはいえ、こんなデメリットも指摘されています。

 アレグラについて
ピペリジン系の抗ヒスタミン薬です。価格設定は抗アレルギー薬なみの高さですが,同じメーカーが出していたテルフェナジンが心毒性や医薬品相互作用のため使いづらいので,その代謝産物である塩酸フェキソフェナジンを発売しました。
価格が高いためにメーカーもよく宣伝するので,日本のみならず外国でも使用されていますが,メリットは眠けが他の抗ヒスタミン薬に比較して少ないこと,1日に2回の服用ですむことぐらいですので,医療経済上の観点からみれば,あまりよい薬剤とはいえません。なお,エバスチンも同系列の薬です。


要するに、「値段が高い」ということ。
湿疹は出はじめると広がるので、飲み薬は初体験ですが、背に腹はかえられない。
今夜から飲んでみることにします。
「アレグラ」など花粉症の薬は症状が出る前に飲むとよいそうですが、
処方箋薬で薬局では買えませんので、お医者さまに相談してくださいね。

今日は血液検査の日だったので、ついでに「アレルギー検査もしましょう」
ということで、血液をかなりとられたうえに、検査料も8000円とられました(笑)。
他にも検査をしているのですが・・・・結果が出るのは来週です。


人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


話はかわりますが、
姉にもらったお抹茶の「生ちょこれーと」。
京都からのお取り寄せだそうです。
アレルギーにも食道炎にもよくなかったけ??と思いながら、
おいしそうなので、コーヒーを淹れて、さっそく試食しました。

京都宇治 伊藤久右衛門
 
超濃厚 宇治抹茶生チョコレート20粒入



とろけるようなおいしさ。
半分はあしたに残しておきましょう。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世紀の大発見「コバチー」開化花の特別展示/世界らん展2009

2009-02-19 15:17:08 | 花/美しいもの
世界らん展の一日目は、「日本大賞」の花を見てから、
2002年にペルーで発見されて、国内で初めて開花したという
フラグミペディウム属「コバチー」を一目見たいと会場のおくにすすむと、
お目当ての「コバチー」の前に長い行列ができていました。



列に並ぶと「コバチー」の花が間近で写せる、ということなので、
10分待ちの行列に並びました。
  

  

「見るだけ」の人が多かったので、5分くらいで「コバチー」に対面。
花の上が少ししぼんでいるということでしたが、ため息が出るくらいきれい。
 

じっくり見ていたかったのですが、前にすすんでくださいの声で、
あわてて数枚の写真を撮り、列を抜けました。
いちばんきれいに撮れた一枚です。

 あなたの知らない蘭との出会い 
フラグミペディウム属コバチー特別展示

 
 フラグミペディウム属コバチーは、過去100年で最も素晴らしい蘭の発見とされています。発見後、ペルー政府によって厳しい輸出禁止措置がとられ、人工的に繁殖され許可された株のみが輸出の対象となっています。開花可能な株は大変数が少なく希少で、もちろん国内における開花例はありません。今回現地の協力を得て、初の開花株公開展示となります。
 コバチーは、2002年にペルー共和国北部サンマルティン州の標高約1,600mの山岳地帯にある、川沿いの険しい崖の斜面で、米国人のマイケル・コーバック氏によって発見されました。氏の名前に因んで「コバチー」と名付けられました。寒暖の差が大きく、高温多湿の1日で四季があるような環境に自生しています。
 コバチーの花弁の大きさは手のひらほどにもなり色も鮮やかで濃く、中央下部にある袋状のリップ(唇弁)もボリュームがあり、今後の品種改良において計り知れない可能性を秘めています。
 ペルー政府公認の現地農園の協力を得て、昨年11月末に幾つかの開花可能な株を緊急輸入し、全国4か所の蘭専門農園に現在栽培委託中です。国内での栽培データがない状況での手探りの開花調整を行っていますが、困難を極めるなか懸命の展示準備を行い、本邦初の開花株公開展示を目指しています。
 また、「フラグミペディウム属」は、「パフィオペディラム属」や日本でもお馴染みの「アツモリソウ」と近縁の関係にあります。



「世界らん展」は、読売新聞社やNHKなどが主催しているので、
先日、NHKの衛星放送でも紹介していましたし新聞記事にもなっています。
17日付けの読売新聞に見開きの大きな記事が出ていたのですが、
「読売ジャイアンツ」の本拠地東京ドームだから、読売新聞か、
と、やっと気がつきました。

世紀の発見「コバチー」国内初開花…世界らん展で披露 
2009年2月6日 読売新聞 歳時記にっぽん

 ランの品種では世紀の発見とされるペルー原産の「コバチー」が、神奈川県伊勢原市の「国際園芸」(合田一之社長)で、日本国内で初めて開花した。世界らん展(今月14~22日、東京ドーム)で披露される予定。
 コバチーは2002年、ペルー北部の山のがけ地で発見された。同展の実行委員が輸入した20株を、日本国内4か所のラン園が分散栽培していた。
 花弁は濃い赤紫色で、大きさは約14センチ。合田社長(50)は「美しさは想像以上。一日でも長く咲かせたい」と話している。
(2009年2月6日 読売新聞)


人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


「コバチー」の前には、珍しいらんが展示してありましたが、
こちらには目もくれない人ばかり(笑)。

「ベリーズの国花」というエンシクリアコクレアタ(ブラックオーキッド)です。
黒い帽子をかぶった人のようなユニークな花。
わたしが撮ってたら、こちらにも人が集まってきたのですばやく退散。
 

終了時間も近くなったころ、会場も空いてきたので、
個別部門の受賞作を写すことにしました。




「わあー、きれい !」
らんにこんなにたくさんの種類があったなんて!
どの花も初めて見るうつくしさです。




続きは、またあしたね。


つ ・ づ ・ く ・ ・ ・

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする