みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

海に映える日の出/お節二品。たつくりと黒豆づくり

2015-12-31 22:08:17 | おいしいもの/食について
2015年も、残すところあと2時間になりました。

数日前に、三重県で撮った日の出です。






応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

今日は大晦日。残っていた庭仕事を済ませて、
家のなかの片づけをしながら、
水を使わなくてもよいお節をつくりました。

姉に新鮮で粒ぞろいのカタクチイワシのたつくりをもらったので、
レンジで生臭みが消えてこうばしくカリッとするくらい
チンして、合わせたれも作っておきます。

黒砂糖を酒で煮溶かしたたれの中に、
たつくりを熱いうちに入れて、かき混ぜます。

カルシウムたっぷりの特製たつくりの出来上がり。


丹波黒豆を水でさっと洗って、

煮立った調味液の中に入れ、すぐ火を止めます。
  
そのまま3時間ほど自然に冷まします。
黒豆がブックリとふくらんでいたら、
マメが出ないように落し蓋をして、
圧力鍋の強で5分。
自然に圧が抜けるまでそのまま置いておきます。

汁気がおおいようでしたら、
ふたをとって、ひたひたになるまで弱火で煮ます。

さいごに、栗をいれて出来上がり。

いつもは、栗のシロップ煮を入れるのですが、
今年は、天津甘栗。一晩なじませて、元旦に食べます。

今年のお節は、わたしのすきなもの二品。
たつくりも黒豆も、他の仕事をしながら作れるので、
お正月でなくても、ときどき作ります。

ということで、
今年最後の記事をアップします。

ブログを読んでくださったみなさま、
お世話になったみなさま、
1年間、ありがとうございました。

2016年が、
あなたにとって、
良い年になりますように!

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日(水)のつぶやき

2015-12-31 01:13:55 | 花/美しいもの

【ブログ】「子どもの貧困」の背景には「子ども政策の貧困」がある(保坂展人) huff.to/1PuanHl pic.twitter.com/Nzqq3TGzNa

寺町みどりさんがリツイート | 43 RT

日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-… #Yahooニュース


Reading:元慰安婦の女性たち 合意受け入れられない NHKニュース nhk.jp/N4Mw4LPr


【大阪】死刑廃止への道 高橋哲哉さん、岡野八代さん対談講演会 : アムネスティ日本 AMNESTY amnesty.or.jp/get-involved/e…

寺町みどりさんがリツイート | 5 RT

日韓外相会談に対する日本軍「慰安婦」問題解決全国行動声明 wam-peace.org/20151229/


年末のお餅つき&庭仕事/マートル(ギンバイカ、祝の木)の剪定も。 goo.gl/JD0mEb


社説:30%目標の断念 「輝く女性」の看板が泣く - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20151…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のお餅つき&庭仕事/マートル(ギンバイカ、祝の木)の剪定も。

2015-12-30 18:38:07 | 健康/くらし/薪ストーブetc
今年はお餅つきをしたいと、こどもたちに言われて、
倉庫にしまってあった臼や杵などの
餅つき用品を出してきて、きれいに洗って準備万端。

もちつき会場は、まどかさんちの庭。
小さいひと5人、大きいひと7人、総勢12人が集まりました。

もち米はおいしい「高山もち」という品種。
3升(約4.5キロ)をかまどで蒸して、
木臼で3升餅をひと臼だけ搗くという予定。

わたしは餅をつかないので、蒸しあがったころに
黄な粉と練りクルミと白菜漬けを持参。

まずは小さいひとたちからつきます。

小さいほうの杵でも重いので、
おとなたちが手助けも。



おおきいひとは大きいほうの杵で順番につきます。


ときどき手がえしをします。
できるだけ水を入れないでついているので、熱々です。

  


 だいぶ良い感じに餅になってきました。

さいごは、力持ちの男性たちがつきあげて、

3升餅のできあがり。

このあと、大根おろし、クルミ黄な粉、ぜんざいなどにして
搗きたての餅を食べてから、お正月用の板状ののし餅にしました。

お正月には、子どもたちが日程を相談して
一品持ち寄りで集まってくるので、
わたしたちは、お雑煮と簡単なおせちだけ作っておくことにしています。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

そうそう、あまり好きじゃないネギを切っているときに、
手が滑って、左手の薬指もスパッと切ってしまいました。
幸い爪のところで止まったので、大したことはないのですが、
これで年末の水仕事はできないことが決定(笑)。

家のなかの片づけは、小さい子たちが危なくないように
片づけをするくらいのお掃除でお茶をにごして、
まず目につく庭をきれいにすることにしましょう。

花が終わった萩などを株もとから切って、
乱れたツゲの木などを形よく剪定、
あじさいなどは、支柱を立ててテープでひとくくりにしておきます。

ちょっとすっきりしました。

マートル(ギンバイカ、祝の木)も背が高くなってきたので、
4メートルほどに伸びた枝を何本か剪定。

黒い実がたくさんついているので、
リキュールを買ってきて、マートル酒につけこむつもり。
  

夕方には、なんとか奥のほうまできれいに見えるようになりました。


  


これでお正月が迎えられますね。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短社員の勤務時間帯を変更 資生堂改革、熱い話題に/カトレア・葉ボタン・シクラメンなど

2015-12-29 20:45:21 | ほん/新聞/ニュース
お正月が近いので、なばなの里の花市場で
格安の花たちを買ってきました。

ちょうどタイムサービスだったので、
バナナのたたき売りのように花が売れていきます。

いちばんの堀りだしものは、大鉢で花が6輪のカトレア。
定価4980円が、なんと1000円。
二鉢のうちの一鉢をまよわず手に取りました。
シクラメンは、2980円が500円でした。

いちばん高かったのは、めずらしい青色系のシクラメン。
それでも1580円の半額です。
変わり咲きのポインセチアはなんと100円でした。

葉ボタンは玄関に置いて、
お花たちは、籐の花置台といっしょにトイレに。

カトレア

  シンビジウム  シクラメン
  
バラのようにカールしたポインセチアは玄関に置きましょう。
  

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ところで、
昨日の中日新聞生活面に、
女性の働き方を見直した資生堂のことが載っていました。

男性も働き方をかえて、ともに人間らしく暮らしたいですね。

  時短社員の勤務時間帯を変更 資生堂改革、熱い話題に
2015年12月28日 中日新聞

 女性が働きやすい会社の先進例として知られる資生堂(東京)が、育児のため時短勤務中の販売担当の社員に対し、働く時間帯の変更などを求めたことが「資生堂ショック」と報じられ、大きな話題を呼んだ。インターネットを中心に賛否両論が巻き起こったほか、NPO法人による緊急フォーラムも開かれ、両立支援策の「これから」に熱い視線が注がれていることを示した。

 先月放映されたNHKのニュース番組「おはよう日本」。資生堂が昨年から、デパートなどで販売を担当する美容職社員のうち、育児のため一日二時間までの勤務時間短縮をしている人を対象に、夜や土日に勤務するよう求めたことが紹介されると、ネットなどで「働く母親に厳しすぎる」などの声が上がった。

 この取り組みは、同社の「キャリアアップ実現のための働き方改革」の一環。広報部担当者は「第一の目的はスキルアップを通じたキャリアアップ」と強調する。それまで慣例として、時短勤務者は早い時間帯のシフトに入ることが多かったが、特に来店者の多い時間帯にも入ることで、より幅広い客層や短時間での対応を経験してほしい-との狙いがあったという。

 一方で、シフトの固定化による「不公平感」の解消も目指した。約一万人の美容職社員のうち、現在の時短勤務者は約千二百人。人数の少ない職場では、時短勤務をしていない社員が、夜や土日の勤務を担うことが多くなっていた。

 改革のスタート前には、上司が該当者と一人ずつ面接をして「家族の協力が得られるか」「使える保育サービスがあるか」などを話し合った。同時に保育料やベビーシッターの利用料補助など、育児分野の福利厚生制度も手厚く改定。この結果、98%の人が働き方を変えた。残りは特別な事情があるために例外を認められた人たちで、退職者は数人だったという。

 同社の国内の女性社員比率は八割を超え、来年は女性リーダー比率が三割に達する見込み。担当者は「子どもが生まれたら退職していた時代を経て、仕事と家庭の両立は可能になった。今後は男女ともに育児や介護をしながら、キャリアアップできる段階を目指す」と話している。

◆緊急フォーラム「男性の働き方も見直しを」
 父親の育児支援のNPO法人「ファザーリング・ジャパン」は今月上旬、東京・大手町で「“資生堂ショック”に考える」をテーマにフォーラムを開催。告知した日に定員の120人を超える申し込みがあったといい、安藤哲也代表理事は「これは女性だけの問題ではない。パパたちも主体性を持って関わろうと考えた」と開催趣旨を話した。

 パネル討論では資生堂人事部の本多由紀さんが「これまで育児中の女性社員は『戦力外』との見方があった。成長の機会を増やし、働きやすさだけでなく、働きがいも追求したいと考えた」と説明。改革を機に、女性社員から「夫と初めて(仕事や家事のシェアについて)ゆっくり話をした」との声があったことも紹介した。

 これに対し、東レ経営研究所の塚越学さんは「話し合いを夫婦だけに任せるのは酷。今は2人を『同じ土俵に乗せる』ところまでサポートする会社が増えている」と指摘。男性の働き方を変えるには、制度に加えて上司や人事部の意識改革が不可欠と話した。

 21世紀職業財団の岩田喜美枝会長は「長時間労働を変えることと、家庭のことは夫と妻がシェアすることが大前提」。基調講演をした日本女子大の大沢真知子教授は「少子高齢化で女性社員の戦力化は避けられない。社会全体で子育て支援を」と訴えた。
(竹上順子) 


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(月)のつぶやき

2015-12-29 01:14:19 | 花/美しいもの

時短社員の勤務時間帯を変更 資生堂改革、熱い話題に:暮らし:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/living…


政活費の報酬化 非常識な前例を作るな/素心ロウバイが咲きました。。 goo.gl/3UjLP6


おひとりさまの認知症“家での看取り”に成功したケースとは? 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版 dot.asahi.com/wa/20151224001…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政活費の報酬化 非常識な前例を作るな/素心ロウバイが咲きました。。

2015-12-28 20:55:10 | ほん/新聞/ニュース
素心ロウバイが開花しました。
花びらがロウのように透き通っていて
ウメに似ているので、「蝋梅」。
とても良い香りがします。

素心ロウバイは、花の中まで透き通るような黄色。
赤がはいらないので、「素心」という名がついてるそうです。

花の中心が赤くなる満月ロウバイはまだつぼみです。
  

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
東京都千代田区議会の政務活動費を議員報酬に付け替える問題。

ニュースを目にして、おどろいていたのですが、
きょうの毎日新聞社説でも、批判的に論しでいます。

  社説:政活費の報酬化 非常識な前例を作るな
毎日新聞 2015年12月28日
 あきれた議論である。地方議員に経費として支給される政務活動費(政活費)について、東京都千代田区の審議会は使い道に制限がない議員報酬に付け替えるよう答申した。


 多くの議会が政務活動費の透明化に取り組む中で、使途の報告義務がない報酬にしてしまう発想は常識から外れている。区議会はこんな改革への逆行に応じてはならない。

 「政務活動費に対する積年の課題に一石を投じることができた」。答申に盛られたこんな自画自賛の表現に強い違和感を抱いてしまう。

 千代田区議会の定数は25で、区議は月額15万円の政務活動費が支払われている。石川雅己区長の諮問会議である有識者会議はこのうち10万円分を議員報酬に付け替えるとともに、政務活動費は5万円に減額するよう答申した。実現すれば報酬は月額約72万円に増額する。

 政務活動費は元兵庫県議による多額の流用事件を端緒として、ずさんな使い道が厳しい批判を浴びている。今年も神戸市議会で会派のひとつが約3400万円を「陣中見舞い」などとして所属議員に配っていた問題が発覚するなど、議会の信頼を損ねる事態が後を絶たない。

 だからといって、政務活動費を報酬に回すような発想は理解できない。審議会会長の武藤博己法政大教授は「議員のなり手を増やすには報酬引き上げが必要だ。政務活動費は『政務活動』の範囲が不透明で使いづらい」と説明しているという。だが、労働の対価である報酬と、調査、研究活動など経費への補助金である政務活動費は区別して論ずべきだ。

 政務活動費について「制度そのものを廃止し、自分の報酬の中から自らの責任で支出する時代へと向かっている」と指摘した答申の見解にも賛成できない。

 地方議会の多くは領収書の添付を例外なく義務づけたり、事前に全額支払う方式を見直したりするなど政務活動費改革に取り組んでいる。

 報酬に付け替えれば、これまで批判が多かった飲食などに政務活動費分をあてていくことも自由になる。使い道をできるだけ透明にして、住民の理解を得ていく努力の放棄である。

 議論の進め方にも疑問がある。政務活動費は、地方議会自らがあり方を議論し、金額や公開方法を自律的に決めるのが原則だ。区長の審議会には区議OBも加わっているという。不自然な区側の主導に区議の多くから反発が出ているのは当然だ。

 答申を実現するためには条例改正が必要となる。首都・東京の中心の地方議会であしき前例を作らぬよう区議会は明確な反対姿勢を示し、区は条例案提出を見送るべきだ。


  「政務活動費付け替え」千代田区報酬審が答申 区長と議会の対立激化
2015年12月25日 東京新聞

 石川雅己区長の諮問機関「千代田区特別職報酬等審議会」(会長・武藤博己法政大大学院教授)が二十四日に提出した答申は、来春にも区議会定例会に条例案として提出される見込みだ。使い道の報告義務がある政務活動費を減らし、減った分を縛りのない報酬に上乗せする内容の答申には、区民の強い批判を背景に区議会の全会派が反対に回った。今後は、石川区長側と区議会がけん制し合う「泥仕合」が繰り広げられそうだ。 (木原育子)

 審議会は、石川区長から諮問を受けて二〇一三年十二月に十人の委員でスタート。今年三月区議会で、政務活動費を含めた議論ができるように審議会の改正条例案が可決され、元区議など二人の委員を増やして会合を重ねてきた。

 答申の内容は、議員にとって報酬アップの上、報告義務のある政務活動費も大幅に減るため「おいし過ぎる」(区議)ものになった。だが、戸張孝次郎議長は答申に対し「政務活動費に関しては議長の諮問事項であり、区長の諮問事項の範囲を逸脱」とコメントし、不快感をあらわにしている。

 区議会は二〇〇二年、政務活動費の使途を「第三者の目」でチェックする審査会を独自に設置し、全国でも先進的な議会として注目されてきた。ただ、その活動は決して活発とは言えなかった。戸張議長は今月十七日、審査会の委員を八カ月ぶりに選任。報酬審の答申の時期になったことには「たまたま重なった」と淡々と語る。

 今月十六日、千代田区内であった区長と区民が対話する「出張区長室」の会合後、石川区長は本紙の取材に「そもそも、審議会で政務活動費も含めて議論しろと言ってきたのは議会側。条例改正までしたのに」と不満をもらしていた。だが、この日は「議会としての考え方を早い段階でまとめていただきたい」と述べるにとどめた。

 ある区議は「新たに追加された審議会の委員に元区議を送り込んでまで報酬アップを求めた議員はいる」と「仕掛け人」の存在を明かす。その上で「けれど、ここまで批判が強くなった内容の答申を条例化するのはナンセンス」と言い、反対に回ったという。

 こうした区長と区議会の状況に、政務活動費の返還を求めて係争中の住民団体「千代田獅子の会」の山口修一代表(70)は「今回の審議会は非常に政治的組織。でも、区長も議会もどっちもどっち。区民をあざむいていることに変わりはない」とあきれ返った。 


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日(日)のつぶやき

2015-12-28 01:14:44 | 花/美しいもの

オーガニック『THE SHEA BUTTER』(中川政七商店)とロクシタンのシアバター goo.gl/22ZYjF


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニック『THE SHEA BUTTER』(中川政七商店)とロクシタンのシアバター

2015-12-27 19:23:36 | 健康/くらし/薪ストーブetc
山口の家の片づけと遺品整理に行ってから、
手が荒れはじめ、右手の指先の皮がむけてしまいました。

いったんは治ったのですが、
また年末の片づけや掃除などをしていてぶり返してきました。

お仕事をしないのがいちばんなのですが、
白い綿手袋をしていても、何かに触れるとピリピリ痛いので、
敏感肌用の手にやさしいオイルなどを探していました。

先日、名古屋の栄にあるラシックに行く機会があったので、
生活雑貨やコスメのお店て、オーガニックや無添加の
ハンドクリームを見て回りました。

いろいろためして、いちばん気にいったのが、
中川政七商店のオーガニックシアバター。
麻の実油もよさそうだったのですが、
お店の人に聞いたら、敏感肌にはこのシアバターがよいとのこと。

 中川政七商店 

THE SHEA BUTTER ボトル 50g
商品説明
『THE SHEA BUTTER』は、肌に触れた瞬間オイルのように溶ける、100%天然成分のオーガニックシアバター。
その年に取れたシアの種子だけを使い、毎年数量限定で発売します。

ナイル川流域にのみ分布している「ナイロティカ(ナイル川の)種」と呼ばれるシアの樹の種子から生まれたシアバター。
自生するシアの樹の種子だけを原料としているため、当然無農薬。
化学薬品を一切使わず、ごく少量ずつ手間ひまかけて圧搾抽出しています。
現地では料理にも使われるオイルなので、口に入っても安全。

かつて内戦で傷ついたウガンダで原料採取と加工を行うことで、ウガンダの復興に大きく貢献しています。


化粧品を使わないわたしにしては、
ちょっと高いのですが、ほかに試したシアバターよりなめらかで、
耳かきほどの少量でも、顔と両手にぬれるほど伸びるので、
ひと冬使うならまっいいか、と購入。
お風呂上りに使っています。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

一階にあるロクシタンのお店でも、
香料の入っていないシアバターと、
爪が割れるので甘皮と爪に塗るオイルとハンドクリームも購入。

シアバターといえば「ロクシタン」というほど有名ですが、
大きい缶だと高いので、まずはお試しのミニ缶。

何度か塗りなおす時は、こちらを使うことにするつもり。

中川政七商店の『THE SHEA BUTTER』のほうが量の割で比べると高いので、
どちらが良いか試してみます。

他のお店やネットで、もっと安いシアバターがあるので、
つぎはどうするか、思案しながら使うことにしましょう(笑)。

デパ地下で買ってきた、キハダまぐろとビン長まぐろ。

さすが、スーパーのより、
もっちりしておいしいです。


野菜たっぷりの鮭のムニエルも。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(土)のつぶやき

2015-12-27 01:14:24 | 花/美しいもの

TSUTAYA図書館の選書問題が揺るがす「図書館の自由」"不適切図書"は誰にとって不適切? huffingtonpost.jp/2015/12/24/tsu… @HuffPostJapanさんから

1 件 リツイートされました

大飯・高浜原発・逆転の決定の社説:安全は“神話”のままだ/司法の役割はどこへ/絶対安全の保証でない  goo.gl/s9UcqS


なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】|東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/827… @dol_editorsさんから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飯・高浜原発・逆転の決定の社説:安全は“神話”のままだ/司法の役割はどこへ/絶対安全の保証でない 

2015-12-26 19:05:01 | ほん/新聞/ニュース
ちょっと出かけていたので、
帰ってから、昨日の新聞各紙の社説を読みました。

大飯・高浜原発の再稼働の差し止めの司法判断が、
逆転した論説を読みたいと思って開いたら、
中日・朝日・毎日の3紙とも、大飯・高浜原発の社説でした。

いずれも、再稼働を認めた司法判断に厳しい内容。
とうぜんです。

司法は独立しているはずですが、
国民の安全を考えずに、現政権におもねり、
追従しているとしか思えません。

  社説:大飯・高浜原発 安全は“神話”のままだ  
2015年12月25日 中日新聞 

 福井県にある高浜原発、大飯原発の再稼働差し止めを求める司法判断が、覆された。だが待てよ。誰もまだ安全を保証するとは言っていない。大事故が起きた時、責任を取る覚悟も力もないままだ。

 逆回転が加速し始めたということか。「原発ゼロ」の歯止めが、また一つ外された。

 最大の争点は、3・11後に定められた原子力規制委員会の新たな規制基準を、原発再稼働の“お墨付き”とするか、しないかだ。

 規制委は二月、高浜原発3、4号機を新規制基準に適合しているとした。

 それを受け、関電は再稼働の準備に着手。しかし、福井地裁は四月、「新規制基準は合理性を欠く」として、周辺住民が求めた再稼働差し止めを認める決定を下していた。新規制基準の効力に根本的な疑問を投げかけたのだ。

 関電の不服申し立てを受けた福井地裁は、その決定を百八十度覆したことになる。

 安全対策上想定すべき最大の揺れの強さ(基準地震動)、その揺れや津波に対する関電側の対策、使用済み核燃料保管の危険性…。どれをとっても規制委の審査に「不合理な点はない」として、原発が周辺住民の人格権や、個人が暮らしや生命を守る権利を侵害する恐れはないと判断した。

 昨年五月、同様に運転差し止めを認めた大飯原発3、4号機に関しても「規制委の審査中であるから」と、差し止めを却下した。

 高浜に関しては、西川一誠知事が二十二日再稼働に同意して、地元同意の手続きを終えている。関電は、まず3号機から運転開始を急ぐという。

 だが、よく考えてもらいたい。

 裁判所は事業者の取った対策が「新規制基準に適合する」という規制委の判断を「合理的」としただけだ。規制委自身が何度も表明しているように、その判断は「安全」を保証するものではない。

 今回の福井地裁も「過酷事故の可能性がまったく否定されたものではない」と、はっきり述べているではないか。

 知事の判断も同じである。

 安全確保は事業者の責務。事業者の規制は国の責務。県は監視するだけという、及び腰の最終同意である。事業者にも国にも“責任能力”などないことは、福島の現状を見れば、明らかではないか。

 安全性も責任の所在もあいまいなまま、再稼働へひた走る。その状況が何も変わっていないということを、忘れてはならない。


 社説;高浜原発訴訟 司法の役割はどこへ
2015年12月25日 朝日新聞

 まるで福島原発事故以前の司法に逆戻りしたかのようだ。

 福井地裁がきのう、関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の再稼働を禁じた4月の同地裁の仮処分決定を取り消した。

 新規制基準について、4月の決定は「緩やかに過ぎ、適合しても原発の安全性は確保されない」と断じていた。だが今回は「高度の専門性、独立ログイン前の続き性を有する原子力規制委員会が審査する新規制基準の枠組みには合理性がある」とし、規制委の審査についても「判断に不合理な点はない」と結論づけた。

 同時に審理していた大飯原発3、4号機(同)の運転差し止め仮処分申請も、「再稼働が差し迫っているとはいえない」として却下した。

 4月の決定は05年以降、四つの原発に5回も耐震設計の目安となる基準地震動を超える地震が来たことや、使用済み核燃料プールの設備も堅固でないと指摘した。これらの点も今回の決定は「危険性は社会通念上無視し得る程度にまで管理されている」と述べた。

 原子力専門家の知見を尊重し、安全審査に見過ごせないほどの落ち度がない限り、司法は専門技術的な判断には踏み込まない――。92年、四国電力伊方原発訴訟で最高裁が示した判例だ。今回の決定は、この考え方を踏襲したといえる。

 だがこの枠組みで司法が判断を避け続ける中で、福島事故が起きたのではなかったか。

 原発はひとたび大事故を起こせば広範囲に長期間、計り知れない被害をもたらす。専門知に判断を委ね、深刻な事故はめったに起きないという前提に立ったかのような今回の決定は、想定外の事故は起こり得るという視点に欠けている。「3・11」後の原発のあり方を考える上で大切な論点だったはずだ。

 関電は高浜の2基の再稼働が1日遅れるごとに、約4億円の経済的損失が出ると主張してきた。「司法のストッパー」が外れたことで、再稼働へ向けた手続きが加速する。

 だが、原発には国民の厳しい視線が注がれていることを忘れてはならない。

 電力会社は原発再稼働の同意を得る地元の範囲を県と原発立地自治体に限っている。高浜原発の30キロ圏内には、京都や滋賀も含まれる。同意を得る範囲は見直すべきだ。

 福井県に多くの原発が集まる集中立地のリスクについても、議論は不十分だ。政府も電力会社も、これらの問題点を置き去りにしたまま再稼働に突き進むことは許されない。


   社説:高浜で逆転決定 絶対安全の保証でない
毎日新聞 2015年12月25日

 福井地裁が関西電力高浜原発(福井県)3、4号機の再稼働を差し止めた仮処分決定を取り消した。地元同意手続きは完了しており、関電は九州電力川内原発1、2号機に続く運転再開に向けて準備を進める。

 運転を禁じた4月の仮処分決定に関電が異議を申し立て、別の裁判長が審理した。新規制基準に基づく原子力規制委員会の審査の判断に合理性があるかが争点となった。

 今回の決定は、原発施設の耐震性評価に最新の科学的、技術的知見が反映され、規制委に高度の専門性、独立性があるとし、新基準による審査は合理性があると判断した。関電側の主張を認め、安全性に欠ける点があるとは言えないと結論付けた。

 一方、運転差し止めを命じた仮処分決定は、深刻な災害が万が一にも起きない厳格さを新基準に求めた。事故のリスクがわずかでもあれば運転を認めないという考えに基づく判断だが、今回はそれを全面的に覆した。東京電力福島第1原発事故を受けて原発の安全を巡る司法の評価は定まっていないとも言えよう。

 過去の訴訟で裁判所は原発の安全性を自ら判断するのに消極的だった。1992年の四国電力伊方原発訴訟最高裁判決が「高度で最新の科学的、技術的、総合的な判断が必要で、行政側の合理的な判断に委ねられている」との見解を示し、その枠組みが守られてきた。

 ところが福島原発事故は、国の審査に合格しても事故は起き、多数の住民の生命が脅かされることを明らかにした。行政側の判断について裁判所は、より厳しく審査する必要があるのではないか。

 関電大飯原発3、4号機の運転差し止めを命じた昨年5月の福井地裁判決は高浜原発差し止めを命じたのと同じ裁判長だが、住民の生命を守る人格権を優先して「具体的危険性が万が一でもあれば差し止めが認められる」と述べた。大津地裁は昨年11月、大飯、高浜原発の差し止め仮処分申請を退けつつ「避難計画策定が進まなければ再稼働はあり得ない」と早急な再稼働にくぎを刺した。

 しかし、川内原発の再稼働差し止めを却下した今年4月の鹿児島地裁決定は、新基準に不合理な点はなく規制委の審査も妥当と判断した。今回の福井地裁決定も規制委の裁量を広く認めており、従来の消極的姿勢に戻る傾向が見られる。

 関電は3号機の原子炉に核燃料を装着し来年1月下旬の再稼働を目指す。今回の福井地裁決定は「過酷事故が起こる可能性が全く否定されるものではない」とも述べ、国や電力会社に避難計画を含めた重層的な対策を求めた。そうした対策を取らない限り再稼働はできないはずだ。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

高浜原発 再稼働、地裁容認 
反対市民ら怒り まだ終わっていない、最後まで闘い抜く/福井

毎日新聞2015年12月25日

 2度目の判断は「再稼働OK」だった。関西電力高浜原発3、4号機(高浜町)の運転差し止め仮処分を取り消した福井地裁の決定を受け、運転に反対する市民らは「極めて不当な決定」と怒りに震え、「まだ終わっていない。最後まで闘い抜く」と誓った。一方、立地自治体の首長からは歓迎するコメントも出された。【近藤諭】

 地裁決定を受け、運転差し止めの仮処分を申し立てた今大地晴美・申立人代表や弁護団らは24日午後、福井市の県国際交流会館で2時間にわたり記者会見を開き、今後の方針などを語った。会見の一問一答は次の通り。

 −−裁判所前で決定を批判する紙を掲げた時の気持ちは?
 (今大地さん)何が起こったのか信じられない思いでいっぱいだった。負けるはずがないと思っていたので、まさかと思い、一瞬足が止まった。

 −−今回の決定は、裁判所の姿勢としては後退したと見るか。
 (河合弘之・弁護団共同代表)原子力規制委員会の審査に合格したことで原発の安全性の実証が終わったと言わんばかりで、逆戻りしたと言ってもよい。また、この決定は避難計画はどうでもよいと言っている。政府の方針とも反している。

 −−今後はどう闘う?
 (河合さん)決してあきらめることはない。この闘いは絶対に勝つ闘いだ。原子力村は必死に抵抗してくるが、仮処分で再稼働の数を減らし、遅らせる。目の前のことに一喜一憂することはない。
 (今大地さん)関電という一企業ではなく、巨大な権力と国を相手に闘っていかないといけない。私たちは決して負けていない、転んでも転んでも立ち上がり続ける。

 −−関電は決定の前から燃料の装荷準備を進めていた。
 (河合さん)司法軽視も甚だしい。裁判所も怒らないといけない。司法軽視の姿勢にはいつかしっぺ返しをくれてやりたい。

 −−前回の仮処分決定とは全く異なる判断になった。
 (河合さん)権力に対して臆病な裁判官が書いた決定。司法の判断にはばらつきが出るが、それが司法の良さ。一つの仮処分で主張が通れば原発は止まる。

嶺南自治体は歓迎
 福井地裁の決定に、多数の原発を抱える嶺南地方の自治体からは前向きなコメントも出た。美浜町の山口治太郎町長は「再稼働に向けた準備が進むことは喜ばしい」とした。全国原子力発電所所在市町村協議会の会長を務める敦賀市の渕上隆信市長は「司法の判断に意見を述べることは差し控える」とした上で、「国と事業者は今後も原発の大前提である安全・安心を確保してもらいたい」と注文をつけた。

 一方、関西電力は「安全性が確保されていることが理解された結果。社会の理解を得ながら、安全性が確認された原発の一日も早い再稼働を目指したい」とコメントした。


  高浜原発3・4号機 再稼働認める判断 福井地裁
12月24日 NHKニュース

福井県にある高浜原子力発電所の3号機と4号機について、福井地方裁判所は「新しい規制基準の内容と審査の判断は合理的で、住民の生命が脅かされる具体的な危険は認められない」と指摘し、再稼働しないよう命じた、ことし4月の仮処分を取り消し、再稼働を認める判断をしました。これを受けて関西電力は、まず3号機を来月にも再稼働させる方針です。

福井県高浜町にある関西電力の高浜原発3号機と4号機については、福井地方裁判所がことし4月、再稼働を認めない仮処分の決定を出し、関西電力が異議を申し立てたため、別の裁判長が改めて審理を行っていました。
24日の決定で福井地裁の林潤裁判長は再稼働しないよう命じた仮処分を取り消し、再稼働を認める判断をしました。決定の中で、「新しい規制基準は最新の科学的・技術的な知見を踏まえた評価を求めるなど、内容は合理的で、この基準に適合するとした原子力規制委員会の審査の判断に不合理な点はない」と指摘しました。
そのうえで、「関西電力は最大の地震による揺れの想定にあたり、地盤構造を詳細に調査しているほか、福島の原発事故を踏まえて耐震補強工事を行うなどしており、住民の生命が脅かされる具体的な危険は認められない」と指摘しています。
その一方で裁判所は「新しい規制基準に合理性が認められるのは、原子力規制委員会が中立公正な立場で安全性を審査するという枠組みが機能しているのが前提だ。福島の原発事故に対する深い反省と絶対的安全性は存在しないという真摯(しんし)な姿勢の下、継続的な取り組みを怠らないことが求められている」などと、国や関係する自治体を含め、今後も安全への取り組みを続けるよう求めました。
高浜原発3号機と4号機は、ことし2月、鹿児島県の川内原発の次に規制委員会の審査に合格し、これまでに福井県の西川知事が再稼働に同意するなど地元の同意は出そろっています。
24日の決定を受けて関西電力は、まず3号機で原子炉に核燃料を入れて検査を受けるなど、最終的な手続きを進め、来月にも再稼働させる方針です。
一方、住民側は今回の決定を不服として名古屋高等裁判所金沢支部に抗告することにしています。

関電「安全性にご理解いただいた」
関西電力は「高浜原発、大飯原発の安全性が確保されていることに、ご理解いただいた結果だと考えています。今後とも原子力発電所の自主的かつ継続的な安全性向上に努めるとともに引き続き、新規制基準への適合性にかかる審査・検査に真摯に対応し、立地地域をはじめ、社会の皆さまのご理解を賜りながら、安全性が確認された原子力プラントの1日も早い再稼働を目指してまいります」というコメントを出しました。

住民側弁護団「容認できない」
決定のあと、住民側の弁護団の河合弘之弁護士は「非常に残念な結果に終わった。関西電力が言うことに、そのまま対応したようなかたちで容認できない。一喜一憂することなく、闘い続ける」と話しました。

3号機 25日にも原子炉に燃料
高浜原子力発電所の3号機と4号機は、ことし2月、原子力規制委員会の審査に合格し、現在、再稼働の前に必要な検査が進められています。このうち、3号機では、これまでに新たに設置した重大事故対策の設備などの性能の検査が終わり、関西電力は規制委員会に25日以降、原子炉に燃料を入れる作業を始める計画を示しています。
その一方で、関西電力は再稼働を認めない仮処分に対する裁判所の判断を踏まえるとともに、地元の同意を得ないかぎりは、原子炉に燃料を入れないとしてきました。
こうしたなか、今月3日には地元の高浜町の野瀬町長が今月22日には、福井県の西川知事が再稼働に同意しました。
そして今回、福井地裁が高浜原発の再稼働を認めない仮処分を取り消す決定をしたことで、関西電力は、まず3号機で、25日にも原子炉に燃料を入れる作業を始めるとしています。その後、再稼働に向けた準備作業は最終段階に入り、安全上重要な設備の検査や重大事故を想定した訓練を経て、問題がなければ、関西電力は来年1月下旬に3号機を再稼働させる方針です。
おととし施行された新しい規制基準の下では、川内原発の1号機がことし8月、2号機がことし10月にそれぞれ再稼働し、高浜原発3号機が再稼働すれば、これらに次いで3基目になります。
関西電力は4号機も来年2月下旬に再稼働させるとしています。

安全性問う訴え 全国で相次ぐ
4年前の原発事故をきっかけに、原子力発電所を再稼働させないよう求める訴えは全国で相次いでいます。
原子力発電所を巡る裁判は昭和40年代後半から起こされるようになり、福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」の裁判や、石川県にある北陸電力の志賀原発の裁判で住民などの訴えが認められました。
しかし、いずれも最高裁判所や高等裁判所で取り消され、「具体的な危険性までは認められない」という司法判断が定着しつつありました。その後、東日本大震災で福島第一原発の事故が起きると、全国で弁護団が結成されるなど改めて原発の安全性を問う動きが広がり、仮処分や集団訴訟の件数はおよそ30件に上っているということです。
去年5月、こうした集団訴訟の判決で、福井地方裁判所は福井県にある大飯原発の3号機と4号機を再稼働しないよう命じました。
さらに、ことし4月には、同じ裁判長が高浜原発の3号機と4号機の再稼働を認めない決定を出した一方、その1週間余りあとの決定で、鹿児島県の川内原発1号機と2号機については、鹿児島地方裁判所が住民の仮処分の申し立てを退けました。
今後も各地で原発の再稼働を巡る仮処分や判決が言い渡される見通しで、司法の判断が引き続き注目されています。

再稼働の審査 全国16原発26基で申請
再稼働の前提となる審査はこれまで、建設中の大間原発を含めて全国の原発の半数以上に当たる16原発26基で申請されています。
審査はいち早く申請された「PWR=加圧水型」と呼ばれるタイプの原発が先行しています。申請のあったPWRの8原発16基のうち、これまでに川内原発1号機と2号機、高浜原発3号機と4号機、それに伊方原発3号機の合わせて5基が審査に合格し、最も早く合格した川内原発の2基は、ことし8月から順次、再稼働しています。
高浜原発3号機と4号機は川内原発に次いで、ことし2月に審査に合格し、8月からは再稼働の前に必要となる検査を受けていて、今月22日までに地元の高浜町と福井県が再稼働に同意しました。
関西電力は3号機は25日以降、4号機は来年1月下旬から原子炉に燃料を入れ始め、安全上重要な設備の検査などを経て、3号機は来年1月下旬、4号機は来年2月下旬に再稼働させる計画を示しています。
今回、福井地裁が高浜原発の再稼働を認めない仮処分を取り消す決定をしたことで、こうした計画に沿って作業が進められれば、川内原発に次いで再稼働することになります。
伊方原発は、ことし10月、地元の愛媛県の中村知事が再稼働に同意し、現在、耐震性など設備の詳しい設計の確認が行われていて、再稼働は早くて来年の春になる見通しです。
このほかのPWRでは北海道の泊原発3号機、佐賀県の玄海原発3号機と4号機、福井県の大飯原発3号機と4号機の審査がおおむね終盤に入っているほか、原則40年に制限された運転期間の延長を目指す高浜原発1号機と2号機、福井県にある美浜原発3号機の審査も進められていますが、いずれも合格の具体的な時期は不透明です。
先月審査を申請した福井県にある敦賀原発2号機は、焦点となっている敷地内の断層の活動性から議論を始めていて、審査は始まったばかりです。
一方、事故を起こした福島第一原発と同じ「BWR=沸騰水型」と呼ばれるタイプの原発は、これまでに8原発10基が申請されていますが、いずれの原発も審査の重要な項目で、耐震設計を決める根拠となる原発で想定される最大規模の地震の揺れが了承されておらず、審査は中盤から序盤の段階です。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする